宇野功芳のおすすめランキング

プロフィール

1930年東京生まれ。本名は功(いさお)。父は漫談家・牧野周一。4歳のとき、金の鈴子供会に入り、府中四中(現戸山高校)でも合唱部に所属、合唱指揮者を目指し、国立音楽大学声楽科を卒業。当時の学長、有馬大五郎氏に楽理科への転向をつよくすすめられ、NHKからもレギュラー評論家になるよう説得されたが固辞。しかし、ブルーノ・ワルターに出した手紙に返事がきたことから原稿依頼がふえてゆき、やがて評論活動が主となった。著書は40冊を数える。合唱指揮者としてはKTU合唱団、早蕨会、成蹊大学、帝京大学、跡見学園女子大学の常任を務め、客演としては神戸市混声合唱団を24年、日本女声合唱団を18年、アンサンブル・フィオレッティを15年、オーケストラは87年から10年間新星日響、96年から10年間アンサンブルSAKURAを振り、CDは全部で60枚。2015年4月には仙台フィルでベートーヴェン:交響曲第7番、2015年7月には大阪交響楽団で第9を指揮、いずれもCD化された。


「2016年 『宇野功芳の軌跡 DVD付』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇野功芳のおすすめランキングのアイテム一覧

宇野功芳のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『新版 クラシックCDの名盤 (文春新書)』や『クラシックCDの名盤 (文春新書)』や『新版・クラシックの名曲・名盤』など宇野功芳の全63作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

新版 クラシックCDの名盤 (文春新書)

210
3.41
宇野功芳 2008年7月18日 本で見る

感想・レビュー

突然クラシックに目覚めたものの、はて何を聴いたらいいのか、買ったらいいのか皆目見当がつかないのでとりあえずこのシリーズを購入。 本書で取り上げられてるも... もっと読む

クラシックCDの名盤 (文春新書)

152
3.27
宇野功芳 1999年10月20日 本で見る

感想・レビュー

3人の名伯楽により執筆された本書。実は、「ジャズCDの名盤」(既読で評価済み)は本書の好評(発売1ヶ月で3刷!)を受け1年後に刊行された後発書でした。 そ... もっと読む

新版・クラシックの名曲・名盤

129
3.27
宇野功芳 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

あまりに独断的で批判があるのは知ってるが、やっぱり素人には大変助かるのよね、こういう本は。聴きたくても何聴いて良いか分からないんだもの。 もっと読む

クラシックCDの名盤 演奏家篇 (文春新書)

111
3.31
宇野功芳 2000年10月20日 本で見る

感想・レビュー

聴き比べていくうちにどの評論家と感性が近いかわかってくる.。そうなると、クラシック探訪の良き手引きになる。 もっと読む

新版 クラシックCDの名盤 演奏家篇 (文春新書)

101
3.44
宇野功芳 2009年11月20日 本で見る

感想・レビュー

時折三人の意見が割れるのが面白い。三人の中では、宇野さんがリーダー格?なのかもしれないが、変に付和雷同しないところに好感が持てる。 もっと新しい演奏家も... もっと読む

クラシックCDの名盤 大作曲家篇 (文春新書 1002)

87
3.10
宇野功芳 2014年12月19日 本で見る

感想・レビュー

確かにシリーズ3冊の中では、三人が一番本音で語っている。その点は面白かった。 シリーズを通して言える事だが、もう少し若い演奏家にも触れって欲しかった。 もっと読む

クラシックの名曲・名盤 (講談社現代新書 946)

80
3.31
宇野功芳 1989年4月25日 本で見る

感想・レビュー

宇野功芳の音楽評論は、ある種ひとつの頂点を極めたもので、余計なことを考えずに音楽を噛みしめるように進めていく。その恰幅の良さと威厳は現今随一といえよう。 ... もっと読む

名演奏のクラシック (講談社現代新書 993)

59
3.53
宇野功芳 1990年1月1日 本で見る

感想・レビュー

「クラシックの名曲・名盤」(1989年)の姉妹編。前著は名曲の名盤を紹介しているが、本書は演奏家の名盤を紹介している。 今(2024年)から遡ること34... もっと読む

交響曲の名曲・名盤 (講談社現代新書 1081)

50
3.33
宇野功芳 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

厚みのあるハーモニーと歌が全編にみなぎり、対旋律の隅々までカンタービレが効いている。こんなに豊かな表情を持った音楽評論も珍しいといえよう。 アダージョも同... もっと読む

協奏曲の名曲・名盤 (講談社現代新書 1204)

46
3.67
宇野功芳 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

配置場所:摂枚新書 請求記号:760.9||U 資料ID:59400618 もっと読む

ニーベルングの指環 (上) (講談社+α文庫)

27
3.63
リヒャルト・ワーグナー 2004年8月23日 本で見る

感想・レビュー

あずみ椋氏がマンガという世界で上演した、と言っても過言ではないワーグナーの楽劇。序夜と第一夜。 もっと読む

宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版 (講談社の実用BOOK)

22
3.40
宇野功芳 2007年5月1日 本で見る

感想・レビュー

ブラームスが嫌いなど、偏見が強い もっと読む

ベートーヴェン 不滅の音楽を聴く

20
4.00
宇野功芳 2013年6月1日 本で見る

感想・レビュー

「ベートーヴェン 不滅の音楽を聴く」 交響曲から始まる不滅の天才の音楽。 37曲を厳選し、227CDを徹底批評したベートーヴェンのCD選びの決... もっと読む

モーツァルト 奇跡の音楽を聴く

14
2.25
宇野功芳 2006年1月10日 本で見る

感想・レビュー

他の宇野功芳氏の著作同様、本書もクラシック音楽の入門者や初心者が読むのには向かない本である。他の人がお勧めする名盤も知っていて、宇野功芳氏のことも十分に理... もっと読む

名指揮者ワルターの名盤駄盤 全盤レコード番号・CD番号付き (講談社+α文庫)

13
3.33
宇野功芳 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ブルーノ・ワルターの演奏が好きな人にとっては避けては通れない本の一つかと。著者が宇野功芳なので、人によっては色々好き嫌いがあるとは思いますが、一読をおすす... もっと読む
全63アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×