宇野重規のおすすめランキング

プロフィール

東京大学社会科学研究所教授

「2023年 『法と哲学 第9号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇野重規のおすすめランキングのアイテム一覧

宇野重規のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『民主主義とは何か (講談社現代新書)』や『保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)』や『未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学』など宇野重規の全94作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

民主主義とは何か (講談社現代新書)

1838
4.00
宇野重規 2020年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【はじめに】 本書は、「民主主義について過不足ない本を書いてみたい」という思いを持った著者が、「民主主義という正体のつかみにくいものを、自分の手でしっか... もっと読む

未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学

917
4.05
宇野重規 2018年9月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書の元になったのは、東京都豊島区にある豊島岡女子学園中・高において行われた全5回の講義。 豊島岡女子学園といえば、近年桜蔭に次ぐ東大進学者数を誇り、超進... もっと読む

大人のための社会科 未来を語るために (単行本)

475
3.56
井手英策 2017年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・タイトル通り、働く大人が社会の問題点を考えるときの土台を教えてくれる本でした。 多分学生時代に社会で習ったことも多くあると思いますが、ピンときていないか... もっと読む

〈私〉時代のデモクラシー (岩波新書 新赤版1240)

464
3.91
宇野重規 2010年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

民主主義について「私」という観点から論じているやや抽象的な内容が多く難しい本だった。フランスの政治学者トクヴィルの研究家だそうで、彼の言葉が再三登場するが... もっと読む

民主主義とは何か (講談社現代新書)

420
3.87
宇野重規 電子書籍 2020年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

民主主義を体系的に解説してくれてる。 あまりそこまで考えた事が無いからか内容に対しては「へぇ…」としかならないんだけど、無理矢理自分の意見を捻り出すとす... もっと読む

民主主義のつくり方

356
3.61
宇野重規 2013年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「民主主義」を説明する際には主権論やルソーの一般意志が引き合いに出される。しかし現代社会においては右派・左派の分断を引き合いに出すまでもなく、社会の総意と... もっと読む

実験の民主主義 トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ (中公新書 2773)

353
4.22
宇野重規 2023年10月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

トクヴィルが見たアメリカは「民主主義の実験場」。 「平等化」を促したものとして、プロテスタンティズム、銃、印刷、郵便というものを挙げている。 それまで... もっと読む

多様性の時代を生きるための哲学 (単行本)

323
3.36
鹿島茂 2022年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

対話の要所要所に未知な知識やイデオロギーが披露され、その度立ち止まるが、勉強になる。しかし、やや言辞を弄して遊んでいる感があり、思弁的なにおい、つまり哲学... もっと読む

西洋政治思想史 (有斐閣アルマBasic)

306
4.00
宇野重規 2013年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

政治思想とは、国家と社会と人の関係をどうとらえるか、ということと漠然と考えている程度でおりましたが、本書では「自由」や「デモクラシー」または「共和制」とい... もっと読む

自分で始めた人たち 社会を変える新しい民主主義

290
3.23
宇野重規 2022年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

貧困、出産、育児などの社会課題を自らの経験から解決策を生み出し、自治体レベルで取り組んでいる人たちとのインタビュー対談。多くは成果まではまだいっていない段... もっと読む

日本の保守とリベラル 思考の座標軸を立て直す (中公選書)

271
3.63
宇野重規 2023年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://act-02.kobe-kiu.ac.jp/opac/volume/386867 もっと読む

トクヴィル 平等と不平等の理論家 (講談社学術文庫)

229
4.28
宇野重規 2019年5月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

トクヴィルが書いた『アメリカのデモクラシー』は、アメリカにおいては保守派からもリベラルからも頻繁に言及される、非常に人気の高い本であるという。このような現... もっと読む

選挙、誰に入れる? ちょっとでも良い未来を「選ぶ」ために知っておきたいこと (新時代の教養)

187
4.13
宇野重規 2024年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今年の衆議院選挙ほど、日本中が選挙に熱くなった機会はなかったのではないだろうか。そんな中でも選挙に行かない若者が話題になっていたが、投票所への足が重くなる... もっと読む

そもそも民主主義ってなんですか?

179
3.70
宇野重規 2022年6月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「自分は政治に参加していないし、だから責任をもてといわれてもピンとこない」と誰もが思うのであれば、それは民主主義とはいえません。 民主主義について批判... もっと読む

トクヴィル 平等と不平等の理論家 (講談社選書メチエ)

174
3.66
宇野重規 2007年6月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大学時代以来の再読。トクヴィルを学びたい方、民主主義(デモクラシー)について考えたい方には必読の書。各地で非営利組織や地縁組織で地道な組織運営、社会課題解... もっと読む

学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か (岩波新書 新赤版 1925)

144
3.61
芦名定道 2022年4月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2020年10月、時の首相・菅義偉は、日本学術会議から新会員として推薦を受けた105人のうち6人の任命だけを拒否した。問題の核心はどこにあるのか。日本社会... もっと読む

保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで (中公新書)

117
4.17
宇野重規 電子書籍 2016年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

元々評価が高かった本書だが、近時は社会時事の関係でまた脚光を浴びてるそう。 まだきちんと読みきれていないので、改めて読んでいきたい。 もっと読む

民主主義を信じる

111
3.21
宇野重規 2021年2月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者の東京新聞連載をまとめたもの。2016年から2020年までの世界、日本の民主主義の記録。 もっと読む

YOUTHQUAKE U30世代がつくる政治と社会の教科書

110
3.50
NO YOUTH NO JAPAN 2021年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS01643283&q=10&qt=0&qp=0&qv=... もっと読む
全94アイテム中 1 - 20件を表示

宇野重規のおすすめ記事

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×