安達裕哉のおすすめランキング

プロフィール

1975年東京都生まれ。筑波大学環境科学研究科修了。世界4大会計事務所の1つである、Deloitteに入社し、12年間コンサルティングに従事。
在職中、社内ベンチャーであるトーマツイノベーション株式会社の立ち上げに参画し、東京支社長、大阪支社長を歴任。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、10000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。
その後、起業して、仕事、マネジメントに関するメディア「Books&Apps」(累計1億2000万PV、月間PV数200万にのぼる)を運営する一方で、企業の現場でコンサル ティング活動を行う。

「2023年 『頭のいい人が話す前に考えていること』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安達裕哉のおすすめランキングのアイテム一覧

安達裕哉のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『頭のいい人が話す前に考えていること』や『頭のいい人が話す前に考えていること』や『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』など安達裕哉の全30作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

頭のいい人が話す前に考えていること

16048
4.14
安達裕哉 2023年4月20日 本で見る

感想・レビュー

【読もうと思った理由】 前回のグレート・ギャツビー読了から一週間も経っているが、実は次に読むと宣言した夏目漱石氏の「私の個人主義」を、まだ20ページほどし... もっと読む

頭のいい人が話す前に考えていること

2451
4.07
安達裕哉 電子書籍 2023年4月18日 本で見る

感想・レビュー

読みやすい内容でした。 納得させられます。 実践しようという気分になる、前向きにコミュニケーションをしてみようとポジティブになる本です。 具体的です。具... もっと読む

仕事ができる人が見えないところで必ずしていること

1703
3.58
安達裕哉 2023年10月26日 本で見る

感想・レビュー

筆者がコンサル時代、様々な企業で出会った人、コンサル時代の上司に教わった「仕事ができる人のノウハウ」を書き連ねた本。 1つ1つが簡潔で意外性のあるものは... もっと読む

「仕事ができるやつ」になる最短の道

770
3.89
安達裕哉 2015年7月29日 本で見る

感想・レビュー

「上司と部下」、「顧客と営業員」といった対話形式から日常業務、コミュニケーション、リーダーシップ、人生訓等が著者のコンサルタントの経験も交えて判り易く解説... もっと読む

仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?

752
3.94
安達裕哉 2017年8月24日 本で見る

感想・レビュー

コミュニケーションというと、上手く話そうとかつい自分本位で考えがち。相手のことを敬意を持って深く知ろうとする姿勢であり、それは気が利くってことなんだな。 もっと読む

仕事ができる人が見えないところで必ずしていること

276
3.95
安達裕哉 電子書籍 2023年10月26日 本で見る

感想・レビュー

これまで仕事してきた中でけっこう意識してきたことが多く書かれています うっかり忘れてることもあってもう一度意識し直そうと思います。 「やってみたいは迷信... もっと読む

「仕事ができるやつ」になる最短の道

215
3.75
安達裕哉 電子書籍 2015年8月1日 本で見る

感想・レビュー

仕事ができないからこの本読んでます。読んだからってすぐに仕事できるやつにはならないけれども。 もっと読む

人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門

194
3.69
安達裕哉 2021年3月12日 本で見る

感想・レビュー

アウトプットというのはプレゼンや発信に限らない。 他人から見て感じる事。 言動、振る舞い、もっと言えば身なりとか。 そうなれば当たり前だけど「アウトプット... もっと読む

すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人

178
3.41
安達裕哉 2019年2月7日 本で見る

感想・レビュー

「頭のいい人が話す前に考えていること」が、2023年の年間ベストセラー(ビジネス)において第1位になった(トーハン調べ/日販調べ)著者の過去作。過激な題名... もっと読む

仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?

109
3.79
安達裕哉 電子書籍 2017年9月1日 本で見る

感想・レビュー

知ったかぶりよりも知らないふりがいい コミュニケーション能力とは相手の求めることに気づき、提供できる能力 もっと読む

天才に勝てるアイデアのつくり方

38
2.71
安達裕哉 2005年9月7日 本で見る

感想・レビュー

読んでみたが… 一般的なブレスト方法に終始している感じですな。 ブレストはこのようにしましょう。的な指南書ですな。 特に深い記述があるわけで... もっと読む

すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人

30
3.14
安達裕哉 電子書籍 2019年2月10日 本で見る

感想・レビュー

心理学や経済行動学の本を読む前に、それらをどうやって実生活に活かしていくのかという一例を知るのに良い本。 引用に実体験を加えて展開すれば本が書けるんだと... もっと読む

図解でわかる情報セキュリティ検定3級 (KGビジネスブックス)

8
3.00
安達裕哉 2005年6月20日 本で見る

感想・レビュー

個人情報保護士検定試験の推奨書籍です もっと読む
全30アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×