宮川俊彦のおすすめランキング

プロフィール

1954年 長野に生まれる。表現教育者・国語作文教育研究所所長。34年間にわたり作文・表現教育を実践。200万人を越す指導・分析を土台に、言語・表現をフィルターとした人間社会の骨格還元読解や根底洞察に向かう。大学の教授・副学長・政府関係委員など歴任。元NHKテレビラジオのコラムを担当の後、テレビキャスターを経て、評論家・寓話作家としても知られている。著作は、『壊れる子どもの事件簿』『北風は太陽に負けない』(角川書店)『「戦略」としての教育』(山手書房新社)『親のぶんまで愛してやる』(サンマーク出版)『10分作文らくらくプリント』(小学館)など100冊を超え、海外でも翻訳されている。
なお、国語作文教育研究所では、小1から中高大生、一般までを対象に、文章教室を開催。通常クラスのほか、春夏冬の集中講義、通信講座、出張講座も。

「2007年 『教育3.0 誰が教育を再生するのか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮川俊彦のおすすめランキングのアイテム一覧

宮川俊彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)』や『昇格する!論文を書く (角川oneテーマ21)』や『国語読解力がメキメキ身につく本 宮川俊彦のまんが授業 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス)』など宮川俊彦の全152作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける (ドラえもんの学習シリーズ)

251
4.30
さいとうはるお 2013年7月11日 本で見る

感想・レビュー

読書感想文を書くためのポイントをドラえもんたちが解説してくれる。 おもしろくわかりやすくポイントが整理されていて感想文を書いてみたくなる。書けそうな気がし... もっと読む

昇格する!論文を書く (角川oneテーマ21)

147
3.21
宮川俊彦 2003年11月7日 本で見る

感想・レビュー

部長から読んでおくように言われて。 なんで昇格試験が論文なのかずっと腑に落ちなかったけど、読んで納得。たしかに日常業務だけではなかなか見切れない問題意識や... もっと読む

国語読解力がメキメキ身につく本 宮川俊彦のまんが授業 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス)

74
3.13
宮川俊彦 1997年12月19日 本で見る

感想・レビュー

「うでみがきテスト」何問か間違えた。どこを間違えたかは、恥ずかしいから書かない(笑)。 カウンセラーとして気持ちの共感を苦手としているのだが、 「... もっと読む

読書感想文がラクラク書けちゃう本 宮川俊彦のオタスケ授業 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス)

70
3.64
宮川俊彦 1999年7月19日 本で見る

感想・レビュー

帯には小学校中学年〜高学年向け、と書いてある。 しかし侮る勿れ、大人でもなるほどと納得できる読書感想文の書き方と本の読み方を漫画とポイントで教えてくれる... もっと読む

作文がすらすら書けちゃう本 宮川俊彦のノリノリ授業 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス)

59
3.50
宮川俊彦 1997年10月24日 本で見る

感想・レビュー

『国語読解力がメキメキ身につく本』に続き、読んだ。 心理カウンセラーとして、感受性を高めることが課題だったのだが、得るところがあった。 小学生... もっと読む

読書感想文書くときブック とっちゃまん宮川俊彦の読書読解教室

47
3.89
宮川俊彦 2010年6月25日 本で見る

感想・レビュー

小~中学生向けの読書感想文の書き方を指南する内容ですが、内容的にはかなり難しいように感じました。 この本に書いてある内容を小学生が理解できるのだろうかと... もっと読む

「名作」で鍛えるトコトン考える力

46
4.00
宮川俊彦 2010年8月4日 本で見る

感想・レビュー

名作に、通常の受け取り方とは少し違った視点を与えてくれる本。少し穿った見方をしてるとも言えますが。 自分は「優等生」の読み方しかしてなかったなぁと気付かさ... もっと読む

1行からはじめる子どもの頭をきたえる「5分作文」

41
3.92
宮川俊彦 2011年4月22日 本で見る

感想・レビュー

個人的に、「書く習慣」は思考や感情の整理・客観的な認識のためにとても大切な行為だと感じています。 それを子どもに楽しみながら習慣化させるための様々なアイデ... もっと読む

昇格する!論文を書く (角川oneテーマ21)

37
3.11
宮川俊彦 電子書籍 2014年3月10日 本で見る

感想・レビュー

参考。 評価者は何を読み取るのか。 はじめに研究所所属者の知財業務の記載があった。 もっと読む

これだけは知っておきたい「作文」「小論文」の書き方

34
3.00
宮川俊彦 2011年10月20日 本で見る

感想・レビュー

就職図書 論作文||フオ もっと読む

謝罪の文章術 (角川oneテーマ21)

31
3.27
宮川俊彦 2007年6月8日 本で見る

感想・レビュー

【目次】(「BOOK」データベースより) 第1章 謝罪文(取引先の部長の重大な秘密をばらしてしまった/海外旅行ツアーで事故のため一部中止になった/自社が販... もっと読む

作文がどんどん書ける作文名人になれちゃう本 宮川俊彦のノリノリ授業 (わかる!できる!のびる!ドラゼミ・ドラネットブックス)

30
3.50
宮川俊彦 2000年3月24日 本で見る

感想・レビュー

『作文がすらすら書けちゃう本』の続編。 「気持ち」はひと言でまとめない(P.42)とか、 カウンセリングにも通用するアドバイスがある。 もっと読む

いじめ・自殺 この30年で何が変わり、何が変わらないのか (ディスカヴァー携書 098)

28
3.75
宮川俊彦 2013年4月13日 本で見る

感想・レビュー

現場からすると何言ってるんだっていいたくなることが含まれてる。それは結論を急ぎすぎるためにおこることかと。それほどまでにいじめは今、急務である。子どもを集... もっと読む

教育3.0 誰が教育を再生するのか? (ディスカヴァー携書 010)

27
3.33
宮川俊彦 2007年8月20日 本で見る

感想・レビュー

対談方式で、「官」出身の寺脇さんと「民」出身の宮川俊彦氏が教育をざっくばらんに語る本。 まあ、読みやすかったし思うことを様々に喚起してくれた点では面白か... もっと読む

ゆとり教育が日本を滅ぼす (WAC BUNKO)

26
2.88
桜井よしこ 2005年3月3日 本で見る

感想・レビュー

内容は非常によかった。 が、対談集という形式はあまり好きじゃないんだ。お二人がそれぞれに見識をまとめた文章であればもっとよかったように思う。 もっと読む

1日ひとつのことだけ日記

26
4.33
宮川俊彦 2007年11月15日 本で見る

感想・レビュー

おもしろい!課題付きの日記帳って感じ。自分から進んで書き始めてびっくりだし、どんなことを書いてくれるのか楽しみ。 もっと読む

子どもの頭は「作文力」で決まる! 親が子どもに教える「表現する力」 (知的生きかた文庫)

25
3.43
宮川俊彦 2009年11月20日 本で見る

感想・レビュー

筆者は国語作文教育研究所所長。 流石に、なかなかポイントついてるとは思う。 良いなと思ったのは、以下2点 1つ目 「な、た、も、だ」の四段... もっと読む

心が壊れる子どもたち (角川文庫)

23
3.50
宮川俊彦 1995年7月10日 本で見る

感想・レビュー

色々と考えさせられる内容ではあったが、最初の方は特に尖りすぎかなぁという印象だった。 書かれた時代が時代というのもあり、ひと昔前だが、今でも通じるものがあ... もっと読む

家庭でできる10分作文

23
3.80
宮川俊彦 2005年8月10日 本で見る

感想・レビュー

2006/4/26 もっと読む

宮川式 10分作文らくらくプリント 小学校低学年編 (学習プリント)

21
3.00
宮川俊彦 2006年3月16日 本で見る

感想・レビュー

国語力が不安な小2の息子に購入。楽しんでやっているようです。 もっと読む
全152アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×