宮本隆司のおすすめランキング

プロフィール

Ryuji Miyamoto.
みやもと・りゅうじ 
1947年、東京生まれ。
1973年、多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。
建築雑誌「住宅建築」編集部員を経て独立。
解体中や放置された建築を撮影して発表、
廃墟の写真家として知られる。
1989年「建築の黙示録」「九龍城砦」展覧会、
写真集により第14回木村伊兵衛写真賞受賞。
1996年「KOBE 1995 After the Earthquake」展示により
第6回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展金獅子賞受賞。
2005年、世田谷美術館個展「ピンホールの家」
展示により第55回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
2012年、紫綬褒章受章。
2014年、徳之島アートプロジェクト実行委員会代表
として活動の範囲を広げつつある。

「2017年 『九龍城砦』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本隆司のおすすめランキングのアイテム一覧

宮本隆司のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『九龍城砦』や『九龍城砦』や『「ふと…(セレンディピティ)」の芸術工学 (神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ)』など宮本隆司の全23作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

九龍城砦

185
3.79
宮本隆司 1997年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

牙迷宮 もっと読む

九龍城砦

67
3.81
宮本隆司 2017年7月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

モノクロ写真で雰囲気は出ていたと思う。 生活感を知りたい方は九龍城探訪をオススメします。 もっと読む

新・建築の黙示録

29
3.25
宮本隆司 2003年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自身が戦争を経験していない世代ということもあるが、磯崎氏の廃墟論はやはり過激に映る。その美しさに立ち入ってはならないように感じてしまうのだ。 もっと読む

建築の黙示録

15
3.14

感想・レビュー

建築物の解体中らしき状態のモノクロ写真集。序文を読んだ後にこれを見る構成になっている。 もっと読む

特集=東京新論 ((10+1 No.12/ LIXIL出版))

10
3.00
内田隆三" 1998年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

特集が東京新論 1998年の東京。 郊外の衰退化が見られ、夜も明るいコンビニが問題視されている。 テンプラスワンの東京論の始まりである。... もっと読む

アンコール―宮本隆司写真集

6
3.00
宮本隆司 1994年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

被写体はプリア・カーン、タ・プローム、バンテァイ・クデイ、アンコール・トム、アンコール・ワット。本当に写真だけの写真集で、淡々とアンコール遺跡群を捉えた写... もっと読む
全23アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×