富岡多恵子のおすすめランキング

富岡多恵子のおすすめランキングのアイテム一覧

富岡多恵子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『男流文学論』や『波うつ土地 芻狗 (講談社文芸文庫)』や『表現の風景 (講談社文芸文庫)』など富岡多恵子の全189作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

男流文学論

247
3.68
上野千鶴子 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 俎上に載せられた作家と作品は、  吉行淳之介「砂の上の植物群」「驟雨」「夕暮まで」  島尾敏雄「死の棘」  谷崎潤一郎「卍」「痴人の愛」  小島... もっと読む

波うつ土地 芻狗 (講談社文芸文庫)

92
3.26
富岡多恵子 1988年1月1日 本で見る

感想・レビュー

解説にある「既成の『男』『女』の役割から登場人物たちを解放しようと試み」を味わう作品。 もっと読む

表現の風景 (講談社文芸文庫)

37
4.00
富岡多恵子 1989年1月1日 本で見る

感想・レビュー

詩人であり、小説家、文芸評論家の富岡多恵子による、「コトバ」についての10の論考。"日本人の感性”について、鮮やかにえぐります。 もっと読む

富岡多恵子詩集 (現代詩文庫 15)

35
3.33
富岡多恵子 1968年1月1日 本で見る

感想・レビュー

初めて読んだのはもう20年以上前のことだが、今でも心の奥底に澱のように残っていて、時折意識の表層に浮かび上がってくるときがある。 もっと読む

当世凡人伝 (講談社文芸文庫)

34
4.25
富岡多恵子 1993年1月1日 本で見る

感想・レビュー

100422(s 100503) もっと読む

男流文学論

33
3.25
上野千鶴子 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

フェミニストの上野千鶴子らが近代の文豪たちを切り捨てていく様は,読んでいて気持ち良い。それにしても文豪にダメ男が多いのはなぜなのでしょう。 もっと読む

中勘助の恋

31
3.83
富岡多恵子 1993年1月1日 本で見る

感想・レビュー

あの『銀の匙』の作者中勘助の恋愛事情? タイトルに惹かれ、ちょっとよこしまな気持ちで手にしたこの本。 思ったよりも、多角的に中さんに迫っていました。 ... もっと読む

釈迢空ノート

28
3.40
富岡多恵子 2000年10月25日 本で見る

感想・レビュー

【配架場所】 図書館1F 911.16/O71/A4T もっと読む

湖の南

27
3.79
富岡多恵子 2007年3月30日 本で見る

感想・レビュー

大津事件の犯人 もっと読む

遠い空 (中公文庫)

26
3.71
富岡多恵子 1985年12月1日 本で見る

感想・レビュー

暗い作品だ。帯に「東北で起きた殺人事件を題材に新たな文学空間を創る「遠い空」自殺した女の虚実の人生を乾いた文体で綴る「弱肉」若者の残酷な愛の結末を描く「二... もっと読む

近松名作集 (21世紀版・少年少女古典文学館)

26
3.40
富岡多恵子 2010年2月18日 本で見る

感想・レビュー

学生時代歴史のテストでよく見かけた近松門左衛門さん。 名前だけはよく知っているのに、曾根崎心中っていうこと以外 全然知らなかったので、知識として読んでみた... もっと読む

植物祭 (中公文庫)

25
3.33
富岡多恵子 1975年3月10日 本で見る

感想・レビュー

名作です!今から約40年前に書かれたと思えないくらい新しい内容。登場人物の配置と関係が素晴らしい。富岡恵子さんはものすごい作家です。沢山の方が手にとって、... もっと読む

西鶴の感情 (講談社文芸文庫)

24
3.25
富岡多恵子 2009年3月1日 本で見る

感想・レビュー

 帯に、松井今朝子の解説の一部が載せられているが、そこに「本書はまさしく<作家>富岡多恵子の壮大なテーマに基づくフィクションである」とある。  評伝... もっと読む

写真の時代 (筑摩叢書 355)

21
4.00
富岡多恵子 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

人物写真というのは、いくら撮らせてもらう人間の承諾を得た場合でも、その人間の前にカメラを構えて立つ時、相手の暗闇もそこにあると言える。例えば私を撮る写真家... もっと読む

ひべるにあ島紀行 (講談社文芸文庫)

18
4.00
富岡多恵子 2004年2月13日 本で見る

感想・レビュー

アメ太郎に浪乃丞がすきだ。 会話にこぶしを感じる。 もっと読む

少年少女古典文学館 近松名作集 (18)

18
3.60
富岡多恵子 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

近松門左衛門は、江戸時代に人形浄瑠璃の脚本を書いた人です。三百年以上前のお話ですが、人びとの感情が大変丁寧に描かれていて、登場人物たちの気持ちが手に取るよ... もっと読む
全189アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×