富田一彦のおすすめランキング

富田一彦のおすすめランキングのアイテム一覧

富田一彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『試験勉強という名の知的冒険』や『キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~』や『富田の英文読解100の原則 上 (新装版)』など富田一彦の全48作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

試験勉強という名の知的冒険

324
4.10
富田一彦 2012年4月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

解がなされているものもあるが、これといって目新しいものはないと思う。  それでもこの本が価値を持つのは富田一彦という人物がいかに予備校講師として優秀... もっと読む

キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~

199
4.25
富田一彦 2012年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

医学部分館2階書架 : 376.8/TOM/2 : 3410170056 https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/webopac/... もっと読む

富田の英文読解100の原則 上 (新装版)

116
4.33
富田一彦 2009年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

購入:解説が詳しい。学校での長文読解の授業で文法や語法の解説はあれど、具体的な長文の読み方を教えないので、読解の参考書を一冊やるだけで長文に対する姿勢が変... もっと読む

The Word Book とみ単

83
3.43
富田一彦 2011年8月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 代ゼミで30年以上英語を教える富田先生執筆の「単語帳」。いわゆる普通の単語帳ではなく、「何を、どういう理由で覚えるのか、なぜ覚えていない単語の意味が分か... もっと読む

富田の英文読解100の原則 上

74
3.68

感想・レビュー

富田一彦は最も分析的な英語講師だと思う。文法理解を文脈理解より優先させる姿勢にそれが現れている。より高度な英文読解力を身につけるには良い本である。 もっと読む

富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編 (代々木ゼミ方式)

72
3.71
富田一彦 2003年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 「受け身の文では目的語が一つなくなっている」や「準動詞と動詞の最大の違いは接続詞がいらない」など、英文解釈の「基本ルール」を、いくつかの短文を素材にしな... もっと読む

富田の英文読解100の原則 下

62
3.80

感想・レビュー

一文一文を正確に読んで初めて文は読めるという当たり前の事が身にしみてわかる本。 もっと読む

富田の入試英文法―代々木ゼミ方式 Ver.1 解法の基礎

50
3.65

感想・レビュー

 代ゼミの名物講師の著者による英文法解説。問題の解法を示しながら、「POINT」、「Tool Box」、「What to Learn」に文法、語法をまとめ... もっと読む

富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編 (代々木ゼミ方式)

46
3.63
富田一彦 2003年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「基本ルール編」や、「ライトハウス英文読解」などを終えた人が、実際に短い文章を”自力で”読解出来るようにする為のテキスト。そのため、親切な解説は上記テキス... もっと読む

カリスマ先生の英文解釈―7日間で基礎から学びなおす

44
3.61

感想・レビュー

「理解」と「納得」を分ける。 「納得」は無理にしなくて良い。 もっと読む

富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (上)

35
3.70
富田一彦 2000年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

富田の英文法は、この本を読めば日本人は英語を完璧に理解できるという類いの本です。 是非買いましょう、読みましょう、そして勉強しましょう。 もっと読む

出題形式別英文読解論理と解法

34
3.17
富田一彦 1994年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

富田流をさらに追及したいなら買っていいかもしれません。単体で買うのだったら、必ず「富田の英文読解100の原則」をやってからにしましょう。 もっと読む
全48アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×