小室直樹のおすすめランキング

プロフィール

1932年、東京生まれ。京都大学理学部数学科卒。大阪大学大学院経済学研究科中退、東京大学大学院法学政治学研究科修了。マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学、ハーバード大学に留学。1972年、東京大学から法学博士号を授与される。2010年没。著書は『ソビエト帝国の崩壊』『韓国の悲劇』『日本人のための経済原論』『日本人のための宗教原論』『戦争と国際法を知らない日本人へ』他多数。渡部昇一氏との共著に『自ら国を潰すのか』『封印の昭和史』がある。

「2023年 『「天皇」の原理』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小室直樹のおすすめランキングのアイテム一覧

小室直樹のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本人のための憲法原論』や『日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか』や『数学嫌いな人のための数学 数学原論』など小室直樹の全211作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本人のための憲法原論

893
4.57
小室直樹 2006年3月24日 本で見る

感想・レビュー

ようやく小室直樹を読んだ。感動。自分の読書の集大成のような到達点でもあり、今から新たに歩み始める探究の端緒を得たような思いだ。宮台真司が慕い、橋爪大三郎が... もっと読む

日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか

882
4.16
小室直樹 2000年6月1日 本で見る

感想・レビュー

憲法原論に続き、やっと読了した。 良い点などはアマゾンレビューなども参照すれば伺えると思うので疑問を抱いたことについてメモする。 まず、ざっくりと... もっと読む

数学嫌いな人のための数学 数学原論

605
3.50
小室直樹 2001年10月11日 本で見る

感想・レビュー

数学が嫌い過ぎて、この本さえ10年以上放置してしまった。本には読み時があるという。世界史やイデオロギーそして聖書を知り、古典と言われる書籍にも多少触れた今... もっと読む

日本人のためのイスラム原論

449
4.28
小室直樹 2002年3月26日 本で見る

感想・レビュー

神は存在する。 しかし、それは言葉という偶像に乗って現世に降り立つ事はない。何故なら言葉を選ぶ事は、地域や時代を選ぶ事であり、神は偏在して宿りはしないか... もっと読む

論理の方法 社会科学のためのモデル

424
3.83
小室直樹 2003年4月24日 本で見る

感想・レビュー

著者の本を読み重ねるにつれて、主張が繰り返されるものもあり、馴染んできた感がある。それでもまた新たな発見もあり、知的欲求が心地よく満たされていく。本作は「... もっと読む

数学を使わない数学の講義

422
3.75
小室直樹 2005年5月5日 本で見る

感想・レビュー

 数学的思考で経済学や社会情勢などを考えてみる一冊。  やぁ、いままでになかった考え方を脳内にインストールした感があるぞ。  なんかそういう「脳にインス... もっと読む

痛快!憲法学 (集英社インターナショナル)

347
4.21
小室直樹 2001年4月26日 本で見る

感想・レビュー

筆者・小室直樹氏の主張。 ・憲法は書いてあるから憲法なのではない。行動を伴う慣習法である ・日本は既に憲法が死んでいる。日本には、民主主義も資本主義も無い... もっと読む

数学を使わない数学の講義 (WAC BUNKO)

293
3.82
小室直樹 2018年1月1日 本で見る

感想・レビュー

日本社会に論理が欠落している指摘、納得。実社会に論理を当てはめるとこんなにも理解が深まるのかと感動。論理学を学ぼうと思った。まず野矢茂樹さんの入門!論理学... もっと読む

日本教の社会学

283
3.84
小室直樹 2016年11月25日 本で見る

感想・レビュー

今は亡き2人の評論家の日本に関する対談。元々は1981年頃の本だが、今にも通じる論点が多々ある。 現代日本は民主主義国家でもないし戦前は軍国主義でもなかっ... もっと読む

小室直樹の中国原論

268
3.93
小室直樹 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

内容はベトナムにも通じるものであった。 中華圏の発想、特に「契約を守らない」、しかし、仲良くなると急に過ごしやすくなる、ということの理由が自分なりに整理で... もっと読む

経済学をめぐる巨匠たち 経済思想ゼミナール (Kei BOOKS)

261
3.81
小室直樹 2003年12月18日 本で見る

感想・レビュー

遅まきながら(だいぶ)、小室直樹にハマった一年だった。本作も分かりやすい。それを噛み締めながら読んだが、分かりやすさは、著者がパロール的な語り口だからでは... もっと読む

日本人のための経済原論

228
4.05
小室直樹 1998年11月1日 本で見る

感想・レビュー

「有効需要の原理はケインズの発見。経済学における最大の発見である。有効需要とは、消費+投資。国民総生産は国民総所得に等しい」特にこのワンイシューから論理展... もっと読む

日本国民に告ぐ 誇りなき国家は、滅亡する

211
4.03
小室直樹 2005年12月12日 本で見る

感想・レビュー

ニュルンベルク裁判は、国際法的根拠がある(ロンドン議定書)が、東京裁判は国際法的根拠がない。▼サンフランシスコ講和の後、日本の議会は戦争犯罪による受刑者の... もっと読む

日本いまだ近代国家に非ず 国民のための法と政治と民主主義

203
4.06
小室直樹 2010年12月21日 本で見る

感想・レビュー

角栄本でもあるけど、もっと本質的な民主主義入門。 恥ずかしながら、自由主義と民主主義の違いを知らなかった。 もっと読む

小室直樹 日本人のための経済原論

197
3.77
小室直樹 2015年5月29日 本で見る

感想・レビュー

独特の語り口で日本経済が米国型資本主義と異なることを説く。確かに失われた30年間では、うまくはまる気がするが、現代も通じるかは意見が分かれると思った。 もっと読む

【新装版】危機の構造 日本社会崩壊のモデル

187
4.16
小室直樹 2022年9月1日 本で見る

感想・レビュー

難書。ソ連の崩壊を予知した小室直樹氏が論ずる、日本の危機の構造論です。 本書の主旨は、不自然に挿入された橋本氏の解説に記されている  ①戦前戦後の日本社... もっと読む

小室直樹の資本主義原論

167
3.75
小室直樹 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

―――――――――――――――――――――――――――――― 前期的資本においては、利潤は偶発的な事情によって得られる。むしろ、経済の外側、つまり経済外... もっと読む

数学嫌いな人のための数学 新装版

165
3.20
小室直樹 2023年11月22日 本で見る

感想・レビュー

本書は、数学の解き方を学ぶ本ではなく、宗教、資本主義、経済学などを交えながら、数学の論理と面白さを学ぶための一冊です。 論理こそ数学の生命、として、本書... もっと読む

悪の民主主義 民主主義原論

162
3.58
小室直樹 1998年1月1日 本で見る

感想・レビュー

別著『日本人のための憲法原論』の焼き直し感があるが、こちらの方が古いのか、いずれにせよ、復讐にも役立つのでネガティブな感じはしない。民主主義の本質を学ぶた... もっと読む

信長 近代日本の曙と資本主義の精神

144
3.80
小室直樹 2010年6月20日 本で見る

感想・レビュー

小室直樹の著書には、高揚感がある。異説で新しい考え方のようで根拠がしっかりとしているし、俯瞰しながらも本質論を捉えていて、かつ、知的好奇心を満たしてくれる... もっと読む
全211アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×