小山慶太のおすすめランキング

プロフィール

1948年生まれ。早稲田大学名誉教授。理学博士。著書に『寺田寅彦』『入門 現代物理学』『科学史人物事典』『科学史年表』『どんでん返しの科学史』(中公新書)、『ノーベル賞でたどるアインシュタインの贈物』(NHKブックス)、『ノーベル賞で語る20世紀物理学』『光と電磁気─ファラデーとマクスウェルが考えたこと』(講談社ブルーバックス)『エネルギーの科学史』(河出ブックス)など多数。

「2020年 『高校世界史でわかる 科学史の核心』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小山慶太のおすすめランキングのアイテム一覧

小山慶太のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『科学史年表 (中公新書)』や『光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か (ブルーバックス)』や『科学史人物事典 - 150のエピソードが語る天才たち (中公新書)』など小山慶太の全87作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

科学史年表 (中公新書)

162
3.63
小山慶太 2011年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・ プロローグ 自然科学誕生前史 1章 17世紀の歩み 2章 18世紀の歩み 3章 19世紀前半の歩み 4章 19世紀後半の歩み 5章 20世紀... もっと読む

光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か (ブルーバックス)

136
3.65
小山慶太 2015年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1188 小山慶太 1948年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。理学博士。早稲田大学社会科学総合学術院教授(科学史) そうした性癖、姿勢を顕著に表してい... もっと読む

科学史人物事典 - 150のエピソードが語る天才たち (中公新書)

134
3.73
小山慶太 2013年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読書録「科学史人物事典」4 著者 小山慶太 出版 中公新書 p246より引用 “「火星へ行ける日がきても,テレビ塔の天 辺から落ちる紙の... もっと読む

〈どんでん返し〉の科学史 - 蘇る錬金術、天動説、自然発生説 (中公新書)

134
3.29
小山慶太 2018年2月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50096531 もっと読む

寺田寅彦 - 漱石、レイリー卿と和魂洋才の物理学 (中公新書)

117
3.38
小山慶太 2012年1月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

寺田寅彦が古典物理を使いこなして日常の事象を理解・説明してしまう様子は、建物構造を構造設計者が端的なモデルで理解しようとする姿勢をより広い意味で実現してい... もっと読む

光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考えたこと 電場とは何か? 磁場とは何か? (ブルーバックス)

98
4.00
小山慶太 2016年8月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1078 ファラデーは製本のために預かった本を読むだけでなく、そこに書かれている記述にもとづいて、自ら実験装置を組み立てるようになり、科学への関心をさら... もっと読む

35の名著でたどる科学史 科学者はいかに世界を綴ったか

81
3.50
小山慶太 2019年2月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000075573 もっと読む

科学史年表 (中公新書)

77
3.54

感想・レビュー

1600年から1990年までの間の科学の進歩の歴史について新書版300ページにまとめたもの。何年に誰が何を発見(行ったか)が、簡潔にわかるようになっている... もっと読む

高校世界史でわかる 科学史の核心 (NHK出版新書)

77
3.60
小山慶太 2020年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史は発見で変転する。近現代を形づくった、偶然と必然の科学史入門! ニュートンが大科学者たり得たのはなぜ? どうしてフランス革命時に諸科学が勃興した? ... もっと読む

マンガ おはなし物理学史 物理学400年の流れを概観する (ブルーバックス)

72
3.67
小山慶太 2015年4月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

▼配架場所・貸出状況 http://opac.hoshi.ac.jp/opac/opac_details/?lang=0&amode=11&bibid=2... もっと読む

漱石が見た物理学―首縊りの力学から相対性理論まで (中公新書)

64
3.00
小山慶太 1991年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

近代日本文学の文豪として知られる夏目漱石の生きた時代は、科学分野において古典物理学から現代物理学へと移り変わる重要なターニングポイントであった。本書は漱石... もっと読む

漱石先生の手紙が教えてくれたこと (岩波ジュニア新書)

55
3.70
小山慶太 2017年8月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

夏目漱石は生前ものすごい量の手紙を書いたという手紙マニアだったらしい。膨大な漱石の書簡から見る物語。 もっと読む

ノーベル賞でつかむ現代科学 (岩波ジュニア新書)

50
3.75
小山慶太 2016年9月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://webopac.lib.kitami-it.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB50107882 もっと読む

アイザック・アシモフの科学と発見の年表

47
3.80

感想・レビュー

現代に繋がる社会の基礎の大部分は紀元前に始まった。紀元後は、発明より発見が多い。という印象だ。 「ポップ・○○」の良いところは、「誰にでも分かること... もっと読む

神さまはサイコロ遊びをしたか―宇宙論の歴史 (講談社学術文庫)

46
3.29

感想・レビュー

名前はよく聞く科学者たちの話。まったく何も知らない状態からよりも理科の授業ぐらいの知識は得た後、自分の知識と物語を混ぜ合わせながら読むと楽しさ倍増だと思い... もっと読む

犬と人のいる文学誌 (中公新書)

43
3.55
小山慶太 2009年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

愛知大学図書館のOPAC https://libopac.aichi-u.ac.jp/iwjs0012opc/BB00802571 もっと読む

道楽科学者列伝―近代西欧科学の原風景 (中公新書)

40
3.75
小山慶太 1997年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

科学の世界で業績を残した有名な科学者達の中には、生活に全く不自由しないくらいの資産を持ち、自由な生活の中で業績をあげた人達がいました。 例えば、火星の運... もっと読む
全87アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×