小林武彦のおすすめランキング

プロフィール

生物学者。

「2023年 『高校生と考える 21世紀の突破口』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林武彦のおすすめランキングのアイテム一覧

小林武彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)』や『なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書)』や『生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)』など小林武彦の全32作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)

2878
3.55
小林武彦 2021年4月14日 本で見る

感想・レビュー

スケール大きく、知的刺激溢れる。しかも、説明上手で分かりやすい。生物学の込み入ったDNAの話とか、関心があるのに理解が及ばない領域に一歩踏み入れたい人には... もっと読む

なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書)

678
3.41
小林武彦 2023年6月22日 本で見る

感想・レビュー

 人間だけが老いるという題名に違和感を覚えたのだが、そういう小さなことではなく、生物学の立場から老いるということの意味を教えてくれる。老年期についての本が... もっと読む

生物はなぜ死ぬのか (講談社現代新書)

498
3.76
小林武彦 電子書籍 2021年4月14日 本で見る

感想・レビュー

去年読んでとても勉強になった本「DNAの98%は謎」の著者・小林武彦さんの本をもう1冊読んでみました。 「生物はなぜ死ぬのか」 細胞や生物がど... もっと読む

DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か (ブルーバックス)

254
3.63
小林武彦 2017年10月18日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/696839 もっと読む

なぜヒトだけが幸せになれないのか (講談社現代新書)

212
3.94
小林武彦 2025年4月24日 本で見る

感想・レビュー

小難しいタイトルからは想像できないかもしれないが、分かりやすく面白い、しかも小ネタまで盛り込み、読み手の門戸を広げてくれている生命科学の本。 不幸の始ま... もっと読む

なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書)

146
3.44
小林武彦 電子書籍 2023年6月22日 本で見る

感想・レビュー

学問とはあんまり関係なく、第一印象は「持てる者の綺麗事」だったが、持たざるものであっても、その地平を目指すことになんの不都合もなく、本書とは全く関係ないけ... もっと読む

東京大学の先生伝授 文系のためのよくわかる 死とは何か (文系のためのめっちゃやさしい)

116
3.36
小林武彦 2021年12月3日 本で見る

感想・レビュー

ヒトの生に、ましてや個人の人生になんら意味はない。何のために生まれたかの解はその問い自体がなんて愚かなのだろうと思う。死とは進化のためにある。が死生論とし... もっと読む

寿命はなぜ決まっているのか 長生き遺伝子のヒミツ (岩波ジュニア新書 824)

93
3.20
小林武彦 2016年2月19日 本で見る

感想・レビュー

寿命に関わる要素が何であるかについて、読みやすい筆致で深く解説されている一冊です。 長生きのために必要な要因は遺伝子や環境であることを、現代人は何となく... もっと読む

やさしくわかる!文系のための東大の先生が教える すごい細胞 理科が苦手な人でも、どんどん楽しく読める! (文系シリーズ)

72
4.25
小林武彦 2023年7月10日 本で見る

感想・レビュー

もう歳だからとか、女だからとか、日本人だからとか。「文系のための」みたいな属性で判断するのは人生を狭めているし、自らの価値を規定する思考が寂しい。しかし、... もっと読む

DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か (ブルーバックス)

36
4.00
小林武彦 電子書籍 2017年10月17日 本で見る

感想・レビュー

ブルーバックスってこんなに難しいんだっけ! 難しかったけど、非常に興味深く読みました。 DNAについては、世代によって教えられていることが違うので... もっと読む

最新 生物の絶滅と進化の謎に迫る (GEOペディア)

20
4.00
小林武彦 2023年7月25日 本で見る

感想・レビュー

◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら: https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.... もっと読む

セントラルドグマの新常識 (実験医学増刊)

15
小林武彦 2022年7月23日 本で見る

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50308404 もっと読む

ゲノムを司るインターメア 非コードDNAの新たな展開 (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)

10
小林武彦 2015年12月10日 本で見る

感想・レビュー

配置場所:摂枚普通図書 請求記号:464.27||K 資料ID:51600230 真核ゲノムの大半を占める非コードDNA.そのなかの「インターメア」は遺... もっと読む
全32アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×