小林重順のおすすめランキング

小林重順のおすすめランキングのアイテム一覧

小林重順のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『カラーリスト -色彩心理ハンドブック-』や『配色イメージワーク』や『カラーイメージスケール 改訂版』など小林重順の全39作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

カラーリスト -色彩心理ハンドブック-

152
3.81
小林重順 1997年3月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

はじめてみる理論ばかりで驚いた もっと読む

配色イメージワーク

141
3.61
小林重順 1995年2月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

5色でイメージすることは 新鮮でした。好きな系統をしばらくずっとつかっていました。 もっと読む

カラーイメージスケール

56
3.30

感想・レビュー

4-06-204493-5 c0070P1350E カラーイメージスケール 1990年5月31日 第1刷発行 1995年3月10日 第8刷発... もっと読む

カラーシステム

36
3.50
小林重順 1999年11月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます> https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/19... もっと読む

建築デザイン心理学―発想のトレーニング

19
3.20
小林重順 1975年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

昭和に発刊されたとは思えないような建築・文化に関する鋭い考察がなされている。 恐らく、芦原先生の著作に勝るとも劣らない古典的な名著だろう。 特に、日本... もっと読む

実践カラーデザイン

18
3.38

感想・レビュー

色とかたちについての本。 配色や構図を考えるための、物の見方について、実例を使って解説しているところが良かった。 少し文章が読みづらく意味の通りにくい... もっと読む

感性情報処理 (ヒューマンコミュニケーション工学シリーズ)

11
3.50

感想・レビュー

「感性情報処理」 樫村雅章先生 参考図書 https://library.shobi-u.ac.jp/mylimedio/search/search.d... もっと読む

新・カラーイメージ事典

7
4.00

感想・レビュー

なじ■カラーページも素晴らしいですが、「色」の象徴することや、国や土地柄によっての色に対する感じ方の違いなどを記している所が物凄く勉強になりました。 もっと読む

マーケティング最先端色彩戦略―感性化時代の商品づくりノウハウ

2
2.50

感想・レビュー

昭和に書かれた本の為、事例がほとんどわからなかった。 しかし、オーソドックスにイメージの分類、カラーの分類を把握できて良かった。 表現が固く、入門者向... もっと読む
全39アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×