小林頼子のおすすめランキング

プロフィール

1948年生まれ。目白大学社会学部教授を経て、現在、同大学名誉教授。専門は17世紀オランダ美術史、日蘭美術交流史。82~85年、ユトレヒト大学美術史研究所留学。87年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。『フェルメール論』(八坂書房)および『フェルメールの世界』(NHKブックス)の2著で第10回吉田秀和賞を受賞。『庭園のコスモロジー』(青土社)、『フェルメール全作品集』(小学館)、『グローバル時代の夜明け』(晃洋書房、共著)、『フェルメール 作品と生涯』(角川ソフィア文庫)などの著作がある。

「2021年 『フェルメールとそのライバルたち 絵画市場と画家の戦略』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林頼子のおすすめランキングのアイテム一覧

小林頼子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『謎解き フェルメール (とんぼの本)』や『フェルメール 謎めいた生涯と全作品 Kadokawa Art Selection (角川文庫)』や『私はフェルメール 20世紀最大の贋作事件』など小林頼子の全36作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

謎解き フェルメール (とんぼの本)

288
3.48
小林頼子 2003年6月25日 本で見る

感想・レビュー

フェルメールの入門書として最適。絵画に詳しくなくても読める。 作者がフェルメール大好きなのが伝わってくる文章(こういう説もあるけど私はそうは思わない、っ... もっと読む

フェルメール 謎めいた生涯と全作品 Kadokawa Art Selection (角川文庫)

210
3.47
小林頼子 2008年9月25日 本で見る

感想・レビュー

著者のフェルメール研究の集大成である大著『フェルメール論』(八坂書房)の簡易版というべき本です。 フェルメールの作品をたどりながら、彼の作品がたたえ... もっと読む

私はフェルメール 20世紀最大の贋作事件

179
3.81
フランクウイン 2007年9月7日 本で見る

感想・レビュー

贋作は世界で二番目に古い職業なのだそうで。 騙す側の、人を偽る暗い喜びと、騙される側の、大いなる自己欺瞞が組み合わさって、面々と受け継がれてきた職... もっと読む

サイン・シンボル大図鑑

152
4.00

感想・レビュー

大学図書館にて。 701.1 B78 もっと読む

フェルメールになれなかった男 20世紀最大の贋作事件 (ちくま文庫)

132
3.68
フランク・ウイン 2014年3月1日 本で見る

感想・レビュー

アイルランド出身のジャーナリストによる、 20世紀オランダの画家、通称ハンこと ヘンリクス・アントニウス・ファン・メーヘレンの評伝。 主に、画家... もっと読む

もっと知りたいフェルメール 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

124
3.67
小林頼子 2007年9月7日 本で見る

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> 初期の作品から晩年まで、画家の人生を通して作品を紹介する美術シリーズ。オールカラー、そしてわかりやすい文章で入門書にぴったりです。 ... もっと読む

フェルメールとそのライバルたち 絵画市場と画家の戦略

104
4.14
小林頼子 2021年11月17日 本で見る

感想・レビュー

『フェルメールとそのライバルたち 絵画市場と画家の戦略』小林賴子著 | レビュー | Book Bang -ブックバン- https://www.book... もっと読む

フェルメールの世界 17世紀オランダ風俗画家の軌跡 (NHKブックス 870)

100
3.64
小林頼子 1999年10月30日 本で見る

感想・レビュー

フェルメールの生涯と作品を概観しながらオランダの風俗を眺める。 フェルメールの作品の何がスゴイのか、というのは読んだ後も不思議と曖昧である。思うに、彼の... もっと読む

フェルメール 作品と生涯 (角川ソフィア文庫)

74
3.00
小林頼子 2018年10月24日 本で見る

感想・レビュー

フェルメール作品を時系列ごとにかいせつして、フェルメールの絵画がどう発展していったかよくわかる。 もっと読む

西洋シンボル事典 キリスト教美術の記号とイメージ

64
3.42
ゲルトハインツ=モーア 2003年6月20日 本で見る

感想・レビュー

およそ600もの参考図版と共に紹介している。 もっと読む

フェルメールになれなかった男 20世紀最大の贋作事件

57
3.79
フランク・ウイン 2012年3月16日 本で見る

感想・レビュー

https://www.nizaco-art.com/bookworm/1756/ もっと読む

フェルメール 大いなる世界は小さき室内に宿る (RIKUYOSHA ART VIEW)

47
3.45
小林頼子 2000年4月19日 本で見る

感想・レビュー

透視図法、光線、当時の音楽史、画中画、鏡、妻カタリーナについて計算、文献調査により理論的な貢献。発行年が少し古く、最新の情報でないところもあるが、個人的に... もっと読む

花と果実の美術館 名画の中の植物

40
4.17
小林頼子 2010年11月25日 本で見る

感想・レビュー

植物をあしらった絵画の解説書ですね。 著者の小林頼子さんは美術史家です。専門はオランダ美術、特にフェルメールの研究には定評があります。 社団法人、日本フラ... もっと読む

ハンドブック 深読みアート美術館 ハンドブック

33
3.33
ロバートカミング 2003年10月21日 本で見る

感想・レビュー

名画の値段、知ってますか?悪趣味? こういう解説本もあっても面白い。ちょっと違った知識を入れたい人向け。 もっと読む

庭園のコスモロジー 描かれたイメージと記憶

31
小林頼子 2014年1月24日 本で見る

感想・レビュー

青土社の紹介→エデンの園からモネの庭まで。門、囲い、水・泉、迷宮、洞窟、庭師、花・樹木・果実などを手がかりに、美術作品を通しての庭園に堆積した意味の地層を... もっと読む

フェルメールの調べ

24
2.33
小林頼子 2011年12月12日 本で見る

感想・レビュー

手に取ってみたら思ったより薄っぺらく感じたが、内容には満足した。 フェルメールの絵に使われている技法を垣間見ることが出来、知識の補強になった。 もっと読む

ヤン・ライケン 西洋職人図集 17世紀オランダの日常生活

19
4.67
小林頼子 2012年11月21日 本で見る

感想・レビュー

かなり、良い。 当時の人々の生活が図と少しの解説とともに描かれている。 もっと読む

西洋職人図集 17世紀オランダの日常生活

15
4.25
ヤンライケン 2001年7月10日 本で見る

感想・レビュー

★P.N ぐすこーぶどり さんのおすすめコメント★ よく、ヨーロッパの文学を読んでいて想像できない職人さんが出てきたりしませんか?この本には中世ヨー... もっと読む
全36アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×