小熊英二のおすすめランキング

プロフィール

慶應義塾大学総合政策学部教授。
専門分野:歴史社会学。

「2023年 『総合政策学の方法論的展開』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小熊英二のおすすめランキングのアイテム一覧

小熊英二のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『社会を変えるには (講談社現代新書)』や『日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)』や『生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後 (岩波新書)』など小熊英二の全85作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

社会を変えるには (講談社現代新書)

2089
3.91
小熊英二 2012年8月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「考え」を押し付けられるのではなく 「考える」ヒントがちりばめられている 小熊英二さんの著を読むたびに 思わせられること 「デモをする社会」が... もっと読む

日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)

1579
4.12
小熊英二 2019年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

某大学の社会学教授とお話しする機会があり、軽い気持ちで「まったくの素人にお薦めの社会学の本を教えてください」とお願いした。するとしばらくして、「悩みました... もっと読む

生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後 (岩波新書)

771
4.32
小熊英二 2015年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者の父である小熊謙二に対し、2013年5月から12月に行われた聞き取りからなる民衆史・生活史であり、出版時点で89歳の謙二氏の来歴を辿るものである。タイ... もっと読む

〈民主〉と〈愛国〉―戦後日本のナショナリズムと公共性

769
4.01
小熊英二 2002年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 かなりの力作。いままでの政治思想史では左翼(革新)が民主主義、右翼(保守)が愛国=ナショナリズムを担ってきたというのが定説だった。しかし筆者は50年初頭... もっと読む

基礎からわかる 論文の書き方 (講談社現代新書)

647
4.13
小熊英二 2022年5月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

良書 論文とは何か、どういう構成で、どう考えて、どう描くかが丁寧にかかれています。 論文の構成、記述だけでなく、人を説得する技法として、テーマの選び方から... もっと読む

日本という国 (よりみちパン!セ)

611
3.68

感想・レビュー

今の日本がなんでこんな感じなのかを少し理解できた本。 もっと読む

単一民族神話の起源―「日本人」の自画像の系譜

573
3.65
小熊英二 1995年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本民族論に関して、戦後は植民地を失うことによって初めて単一民族神話が広まり、明治時代以降から戦前までは海外への進出への大義名分として混合民族神話が主流で... もっと読む

1968〈上〉若者たちの叛乱とその背景

374
4.13
小熊英二 2009年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1960年代から1970年代にかけて、若者、特に学生の社会運動が盛んだった時期がある。本書では、その若者の社会運動のことを、「若者たちの叛乱」と呼んでいる... もっと読む

「日本人」の境界―沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 植民地支配から復帰運動まで

337
3.59
小熊英二 1998年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS00742987&q=3&qt=0&qp=0&qv=5... もっと読む

「自由」の危機 ――息苦しさの正体 (集英社新書)

331
4.09
藤原辰史 2021年6月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

第二章 文化芸術の自由は誰のためにあるのか から読み始めました 「芸術」の周辺にいらっしゃる 人たちの 肌感覚による発言が そのままストレート... もっと読む

戦争が遺したもの

305
3.92
鶴見俊輔 2004年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

目次  1日目 原点としての生立ち ジャワでの捕虜殺害 「従軍慰安婦」の問題 雑談1 1日目夜  2日目 8月15日の経験 占領改革と憲法 『思想の科学... もっと読む

日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)

256
3.98
小熊英二 電子書籍 2019年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

まさにタイトル通りで、非常に有益だった。以下、本書の自分なりの理解というかメモ。 1.「日本社会のしくみ」を構成する原理は〈①何を学んだかが重要でない学歴... もっと読む

増補改訂 日本という国 (よりみちパン!セ)

239
4.14
小熊英二 2011年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この人は本来、長編の人だ。その人が中学生にも分かるように四苦八苦しながら明治から昭和にかけての日本の『問題』を提示するのは、たいへんだったに違いない。 ... もっと読む

1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産

231
4.25
小熊英二 2009年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1970年前後の若者(主に学生)の「叛乱」を描いた物語の下巻。本書執筆の意図として、小熊英二があげているのは下記の通りである。上巻の感想にも引用したが、も... もっと読む

私たちの国で起きていること 朝日新聞時評集 (朝日新書)

190
3.73
小熊英二 2019年4月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2011年4月〜2019年3月までの論壇時評。①社会変動という世界に普遍的な傾向の日本での表れ偏りが②戦後日本の国のかたちの揺らぎと次の時代の新合意形成と... もっと読む

“癒し”のナショナリズム―草の根保守運動の実証研究

175
3.56
小熊英二 2003年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「つくる会」末端組織についてのフィールドワークとその論考。 反「サヨク」をキーワードとした決して右ではないが、自称「普通の市民」たちの不思議な寄り合い所... もっと読む

私たちはいまどこにいるのか 小熊英二時評集

173
4.15
小熊英二 2011年3月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

時代感覚が秀逸で、具体的かつ明快だ。すばらしい。 この明快さは他で見たことがない。 Ⅰ.世代ごとの社会構造、政治、社会運動、思想の考察 終戦時2... もっと読む

決定版 日本という国 (よりみちパン! セ)

167
3.83
小熊英二 2018年5月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

明治から戦後また現在の状況まで、その歴史や思想が書かれた日本の近代・現代史。 子ども向けのようだが、要点さえ分からない無知な私にとって有り難い一冊。内容も... もっと読む

平成史 (河出ブックス)

165
3.42
小熊英二 2012年10月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小熊英二は「歴史というには近すぎる」という意見に対して、岩波新書の「昭和史」という先例があると云う。戦争の終わりという大きな出来事を経て、作られた「必要性... もっと読む

この国はどこで間違えたのか ~沖縄と福島から見えた日本~

164
3.94
内田樹 2012年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これを読んで私たちの世代から日本を本当の主権国家にしなければならないと強く感じた。 もっと読む
全85アイテム中 1 - 20件を表示

小熊英二に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×