小阪修平のおすすめランキング

プロフィール

1947年、岡山県津山市に生まれる。福岡でだいたい育つ。’79年から執筆活動をはじめ、駿台予備学校講師(論文)も行う。評論家・哲学者とよばれることもあった。2007年没。著書に『思想としての全共闘世代』(筑摩書房(ちくま新書)、2006年)『考える技法』(PHP研究所(PHP新書)、2005年)『絵と文章でわかりやすい!図解雑学 現代思想』(ナツメ社、2004年)『ガイドブック哲学の基礎の基礎』(講談社(講談社+α文庫)、2003年)『考える力がつく論文の書き方』(大和書房、2002年)『そうだったのか現代思想』(講談社(講談社+α文庫)、2002年)『現代社会のゆくえ』(彩流社、2000年)『自分というもんだい』(大和書房、1997年)『哲学通になる本』(オーエス出版、1997年)『小阪の合格小論文』(東京書籍、1997年)『ことばの行方・終末をめぐる思想』(芸文社、1997年)『はじめて読む現代思想 1 水源編』(芸文社、1995年)『はじめて読む現代思想 2 展開編』(芸文社、1995年)『日曜日の図書館』(小山 慶太 他との共著、増進会出版社(Z会出版)、1995年)『市民社会と理念の解体』(彩流社、1994年)『コンテンポラリー・ファイル』(彩流社、1994年)『現代思想のゆくえ』(彩流社、1994年)『自己から世界へ』(小阪 修平 他著、春秋社、1992年)『歴史的実践の構想力』(廣松 渉との共著、作品社、1991年)『ORGAN 10』(現代書館、1991年)『社会主義の解体』(小阪 修平 他編、現代書館、1990年)『ORGAN 9:社会主義の解体1990』(小阪 修平 他、現代書館、1990年)『わかりたいあなたのための現代思想・入門』(小阪 修平 他著、JICC出版局、1989年、宝島社文庫ー宝島社、2000年)『非在の海』(小阪 修平著、河出書房新社、1988年)『オルガン 3』(現代書館、1987年)『オルガン 2:欲望の市民社会論』(小阪 修平 他編、現代書館、1987年)『思考のレクチュール 5:地平としての時間』(小阪 修平編、作品社、1987年)『思考のレクチュール 4:記号の死』(小阪 修平編、作品社、1986年)『思考のレクチュール 3:存在への往還』(小阪 修平編、作品社、1986年)『オルガン 1現代思想批判』(小阪 修平 他編 現代書館、1986年)『思考のレクチュール 2: 生命のざわめき』(小阪修平 編著、作品社、1986年)『わかりたいあなたのための現代思想入門 2 日本編』(小阪 修平 他著、JICC出版局、1986年、1990年)『現代社会批判 の彼方へ(との対話 5)』(見田 宗介との共著、作品社、1986年)『現代思想批判 言語という神(との対話 4)』(栗本 慎一郎との共著、作品社、1985年)『イラスト西洋哲学史』(小阪修平著、ひさうち みちお画、JICC出版局、1984年)『資本論 FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 17』(ダヴィッド・スミス著、フィル・エバンス画、小阪修平訳、現代書館、1983年)『マルクス FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 3』(エドワルド・リウス著、小阪修平訳、現代書館、1980年)などがある。

「2000年 『現代社会のゆくえ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小阪修平のおすすめランキングのアイテム一覧

小阪修平のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで (講談社+α文庫)』や『思想としての全共闘世代 (ちくま新書)』や『図解雑学 現代思想 (図解雑学シリーズ)』など小阪修平の全44作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで (講談社+α文庫)

499
3.36
小阪修平 2002年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

現代思想が難解なのは、現代に生きる私たちの直面するもんだいに直接かかわりがあるからだ。それは、絶対的な価値基準がない「相対主義」のもんだいである。本書では... もっと読む

思想としての全共闘世代 (ちくま新書)

165
3.34
小阪修平 2006年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

学生運動について何も知らなかったが、当事者の経験からおおまかな構図や考え方を認識できた。 もっと読む

図解雑学 現代思想 (図解雑学シリーズ)

143
3.46

感想・レビュー

世の中のことを学びたく、読みました。現代思想というものの存在を、まったく知らなかったのですが、読んで、たいへん重要な学問だと、読み終えた後、痛感しました。... もっと読む

イラスト西洋哲学史

87
3.29

感想・レビュー

学習用で購入。分かりやすい。 もっと読む

死の本

85
3.63

感想・レビュー

 歴史、哲学、小説、宗教、神話、科学……。  様々な角度から「死」を論じた本。  いずれも簡単に、短くまとまっており、興味を持ったらばさらに読めと言わんば... もっと読む

そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで (講談社+α文庫)

76
3.59
小阪修平 電子書籍 2002年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

直感的に理解できる説明で非常にわかりやすく、良い意味でも少し悪い意味(自戒の念を込めて)でも「分かった気になれる」本だと思いました。 個人的には、東大全... もっと読む

新版 イラスト西洋哲学史

70
3.20
小阪修平 2019年7月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

表紙の印象ほどポップには読めない。内容はやはり哲学史の本らしく硬め。 もっと読む

資本論 (FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 17)

36
3.53

感想・レビュー

FOR BEGINNERS シリーズ資本論入門、簡潔な説明の為、経済学の知識がないと解りづらいかも もっと読む

ガイドブック 哲学の基礎の基礎―「ほんとうの自分」とは何なのだろう (講談社プラスアルファ文庫)

35
3.00

感想・レビュー

難しかったので一節だけ。 デカルトが言うには考えることによって自分を認識することができる。自分とは何か、と考えている自分こそ自分なのだ。 もっと読む
全44アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×