山下一海のおすすめランキング

プロフィール

昭和7年福岡市生まれ。俳文学者。早稲田大学大学院修士課程修了、鶴見大学文学部名誉教授。俳人協会顧問。近世文学とくに俳諧を専攻。研究と実作双方に通じ、近現代俳句にも造詣が深い。著書に『芭蕉と蕪村』『子規新古』『古句新響』他。平成22年2月15日没、77歳。

「2010年 『芭蕉百名言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山下一海のおすすめランキングのアイテム一覧

山下一海のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本の古典をよむ(20) おくのほそ道 芭蕉・蕪村・一茶名句集 (日本の古典をよむ)』や『新編 日本古典文学全集72・近世俳句俳文集 (新編 日本古典文学全集)』や『天明俳諧集 天明俳諧集 (新日本古典文学大系)』など山下一海の全60作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本の古典をよむ(20) おくのほそ道 芭蕉・蕪村・一茶名句集 (日本の古典をよむ)

63
3.67
井本農一 2008年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

中尊寺金色堂で、「五月雨の降り残してや光堂」の句を松尾芭蕉が読んでいて、気になって読んでみた。旅行行きたくなる。 にしても山寺も金色堂も行って思ったのは、... もっと読む

新編 日本古典文学全集72・近世俳句俳文集 (新編 日本古典文学全集)

15
雲英末雄 2001年2月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【電子書籍】で本文を読む(こちらをクリック)▼ ▼近世俳句集▼ https://japanknowledge-com.ezproxy.kyoritsu-w... もっと読む

名句に学ぶ俳句の骨法 上

7
斎藤夏風 2001年4月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

想像してみて、皆で一斉に便器に座り、誰がどんな糞を出すか?っていう競争をするのが、句会です。俺いつも同じ便所じゃもう出せないからって公衆便所巡りをしたのが... もっと読む
全60アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×