山下裕二のおすすめランキング

プロフィール

美術史家、明治学院大学文学部芸術学科教授。1958年、広島県生まれ。東京大学大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点に、縄文から現代まで幅広く日本美術を研究している。著書に『日本美術の底力 「縄文×弥生」で解き明かす』(NHK出版)、『未来の国宝・MY国宝』(小学館)、『日本美術の二〇世紀』(晶文社)、共著に『驚くべき日本美術』(集英社インターナショナル)、『日本美術応援団』(筑摩書房)ほか多数。

「2022年 『伊藤若冲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山下裕二のおすすめランキングのアイテム一覧

山下裕二のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本美術応援団 (ちくま文庫)』や『京都、オトナの修学旅行 (ちくま文庫)』や『つげ義春: 夢と旅の世界 (とんぼの本)』など山下裕二の全47作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

日本美術応援団 (ちくま文庫)

281
3.84
赤瀬川原平 2004年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

画家、作家の赤瀬川原平氏と美術史家の山下裕二氏が、「日本美術応援団」として、古今さまざまな日本美術を取り上げ、その魅力について語る。 取り上げられた日本... もっと読む

つげ義春: 夢と旅の世界 (とんぼの本)

155
3.97
つげ義春 2014年9月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

Wikipediaによれば、つげ義春は1937年10月生まれなので、今年で84才。随筆や旅行記めいたものも書いているが、基本は漫画家。ただし、1987年以... もっと読む

驚くべき日本美術 (知のトレッキング叢書)

140
3.85
山下裕二 2015年10月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<目次> 第1章  日本美術を「見る」ということ 第2章  日本美術との出会い方 <内容> 美術史家、山下裕二から美術ライターへの橋本麻里のイ... もっと読む

日本美術の底力: 「縄文×弥生」で解き明かす (NHK出版新書)

108
3.64
山下裕二 2020年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

雪舟 等 楊、 狩野永徳、円山応挙、 葛飾北斎 といったビッグ Location: 136 曽我蕭白、 長 沢 芦 雪、 鈴木 其 一、 狩野 一 信... もっと読む

商業美術家の逆襲: もうひとつの日本美術史 (NHK出版新書 666)

99
3.91
山下裕二 2021年12月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<目次> パート1  商業美術の到達点  第1章  花鳥画の名手はなぜ忘れられたか  第2章  美人画の巨匠と知られざる名工  第3章  江戸の美... もっと読む

意匠の天才 小村雪岱 (とんぼの本)

97
3.89
原田治 2016年6月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小村雪岱を初めて知るものにとって、多岐にわたる仕事をバランスよく取り上げてサクッと教えてくれる好著です。紹介された、お高祖頭巾の女性や闇夜に駆ける筵で姿を... もっと読む

京都、オトナの修学旅行

91
3.56
赤瀬川原平 2001年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東寺には一度行ってみたい。 あとは樂家に興味持った。 京都ってたまーに行くけどけっこう行ったことないとこ多いのよね。 もっと読む

若冲になったアメリカ人 ジョー・D・プライス物語

88
3.79
ジョー・プライス 2007年6月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

とても面白い。若冲など江戸絵画の世界的コレクターであるプライス(「日本美術応援団の山下がインタビュワー)のインタビューとコレクション紹介である。オクラホマ... もっと読む

山下裕二 壇蜜 私を美術館に連れてって: いつでも鑑賞できるミュージアム

71
3.08
山下裕二 2022年5月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

都内の常設展をいくつか紹介しています。 巻末の壇蜜さんのメッセージにもあるように、先生に教わるスタイルなので、常設展示のよさをじっくり見ることができまし... もっと読む

別冊太陽131 狩野派決定版 (別冊太陽 日本のこころ 131)

67
3.55
安村敏信 2004年9月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

京都旅行でにわか狩野派ファンとなった私にはもってこいのムック本。カラーで迫力あります。 もっと読む

日本美術応援団

61
3.32
赤瀬川原平 2000年2月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

高橋由一の見方とか楽しい。 読みたくなった本「名画読本・日本画編」(赤瀬川原平/カッパブックス) もっと読む

初老耽美派 よろめき美術鑑賞術

57
3.81
高橋明也 2019年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

斜め上を行く内容。タブーはない初老。『老人力』とは比べられないぐらい良かった。老眼、体力、おしっこの近さが語られている。50歳の私にも思い当たる。これこそ... もっと読む

日本美術・この一点への旅

51
3.75
山下裕二 2023年9月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

カバーをはずした本体表紙は長沢芦雪の『狗児図』(本間美術館)で、とてもかわいい! 掲載作品は、縄文、奇想派、明治の細密工芸など著者らしいセレクトもあるが、... もっと読む

日本美術観光団

46
3.60
赤瀬川原平 2004年5月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

赤瀬川原平と日本美術の教授の山下裕二の二人が、投入堂・大山、出羽三山、犬山、日光、原爆ドーム・厳島神社、中尊寺、宇佐神社、出雲大社、日本民芸館、東大寺・法... もっと読む

美術手帖 2011年 03月号 [雑誌]

44
4.00
山下裕二 雑誌 2011年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

岡本太郎特集。 難しい所は飛ばしつつ・・・ 岡本さんの作品を見られる所が、都内だけでもたくさんあることにビックリ。特に多磨霊園の墓碑(16区1種17側... もっと読む

日本美術応援団: 今度は日本美術全集だ! (小学館セレクトムック)

43
4.10
山下裕二 2016年11月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> 日本美術研究者である山下裕二とNHK『日曜美術館』の司会を務める俳優井浦新の対談で始まるこの本。小学館の『日本美術全集』完結を記念し... もっと読む

実業美術館

39
3.54
赤瀬川原平 2007年10月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

やっぱり日本美術応援団の本はおもしろい! ここ数年、工芸や手芸、技術などの、あまり純粋美術にカテゴライズされないモノへの興味がありすぎって、この本を読ん... もっと読む

血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛 (とんぼの本)

39
3.17
辻惟雄 2019年1月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

色遣いが派手なんだけどケバケバしくなくて上品で迫力ある 女の人の色っぽい表現が好き 菱川師宣の見返り美人より湯女図のが好き 人の感情が出てていきいきしてる... もっと読む
全47アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×