山口周のおすすめランキング

プロフィール

1970年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻、同大学院文学研究科美学美術史学修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発等に従事した後に独立。現在は「人文科学と経営科学の交差点で知的成果を生み出す」をテーマに、独立研究者、著作家、パブリックスピーカーとして活動。現在、株式会社ライプニッツ代表、世界経済フォーラムGlobal Future Councilメンバーなどの他、複数企業の社外取締役、戦略・組織アドバイザーを務める。

「2023年 『新装版 外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口周のおすすめランキングのアイテム一覧

山口周のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』や『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』や『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』など山口周の全135作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」

8337
4.22
山口周 2017年7月19日 本で見る

感想・レビュー

簡単に手に入る情報ほど頭に残らない インターネット、ガイドブック、そして親切で読みやすいビジネス書 以前読んだ「武器になる哲学」同様、山口氏の書は知識の... もっと読む

武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50

5335
4.13
山口周 2018年5月18日 本で見る

感想・レビュー

あの人はなんてポンコツな仕事をしているんだと思うことないですか? もしくは、何で自分はこんなポンコツな仕事しかできないんだと思うことはないですか? この... もっと読む

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

4600
4.16
山口周 2019年7月5日 本で見る

感想・レビュー

仕事する上で量的生産性より、 意味を持ち価値ある生産性が重要 問題の解決者より問題を発見できる人になる 野性的感覚、好奇心、発言力を重視することで 自... もっと読む

外資系コンサルのスライド作成術 図解表現23のテクニック

3246
3.76
山口周 2012年10月18日 本で見る

感想・レビュー

スライド作成の技術は仕事上の成果に、最後の出口で掛け算になる ビジネスにおけるコミュニケーションをより早く、より正確に、より少ない労力で成立させる 出所を... もっと読む

知的戦闘力を高める 独学の技法

2303
3.93
山口周 2017年11月17日 本で見る

感想・レビュー

山口周の著書を何冊か読んでいると、本書と似たような内容も書かれている気がするが、それはそれで良し。繰り返しで更に気付く事もあるし、勿論それだけではなく、全... もっと読む

ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す

2279
4.31
山口周 2020年12月19日 本で見る

感想・レビュー

ひと言でいうならば、令和版『論語と算盤』 資本主義の役目を終えた時代に、ボクらは何を目指すべきか。そのひとつの可能性がここにある。 著者の書いた本はす... もっと読む

外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」

1906
4.11
山口周 2015年1月15日 本で見る

感想・レビュー

▼感想 ・山口周さんの本が大好きなのですが、本書も読了時は付箋だらけとなりました笑 ・知的生産術として、5章立てで99の心得が紹介されています。 ・当方... もっと読む

人生の経営戦略 自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20

1786
4.22
山口周 2025年1月16日 本で見る

感想・レビュー

人生というプロジェクトの目的は、決して、「お金を得ること、出世すること、社会的名声を得ること」ではなく、ウェルビーイングな状態を若いうちから持続させること... もっと読む

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術

1599
3.79
山口周 電子書籍 2015年10月20日 本で見る

感想・レビュー

オーディブルで読了。 ビジネスマンとして、読むべき本が紹介されていたのでその本を読んでみたいと思った。 最低10冊以上同時に読むという意見には反対。しかし... もっと読む

武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50

1491
4.04
山口周 電子書籍 2018年5月18日 本で見る

感想・レビュー

古今の著名な哲学者や社会心理学者、文化人類学者、神経科学者などが主張・提唱しているの50の「哲学・思想のキーコンセプト」を紹介した教養書。 面白かっ... もっと読む

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~ (光文社新書)

1414
4.12
山口周 電子書籍 2017年7月20日 本で見る

感想・レビュー

特に印象的だったのは、千利休は最初のチーフクリエイティブオフィサーと哲学に親しむのくだり。ビジネスパーソンと芸術との関係しかり、美意識がないと経営者として... もっと読む

外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント

1362
4.00
山口周 2016年3月25日 本で見る

感想・レビュー

・筆者は電通10年、外資系コンサル20年のキャリア ・日本企業の99%は官僚型組織の形態を採用している ・ルーチン中心の「手続き処理型」から「プロジェクト... もっと読む

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術

1184
3.71
山口周 2015年10月16日 本で見る

感想・レビュー

本をどう読むかではなく、読書で得た知識や感性を、ビジネスにどう生かすかがテーマとおもいます。 アカデミックというより、どこにでも転がっていそうなビジネスマ... もっと読む

「仕事ができる」とはどういうことか?

1116
3.92
楠木健 2019年11月26日 本で見る

感想・レビュー

楠木建氏と山口周氏の対談形式の仕事についての話。 全章通して仕事におけるセンスとスキルの考察を討論している。 誰もが知っている企業の代表者の行動や対話術... もっと読む

武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 (角川文庫)

1075
4.25
山口周 2023年11月24日 本で見る

感想・レビュー

何か考えるに当たってのキーコンコンセプトがたくさん紹介されており、(本書の場合は哲学)、とてもおもしろかった。BIBLIOTHECAで山口周さんがお話しさ... もっと読む

外資系コンサルの知的生産術~プロだけが知る「99の心得」~ (光文社新書)

1069
3.94
山口周 電子書籍 2015年1月20日 本で見る

感想・レビュー

行動すること どうやったら行動できるか 知的生産は習慣である 毎日コツコツと積み上げていくもの 問いを持ち、明確にし、とにかく広く知識を集め、分析して... もっと読む

自由になるための技術 リベラルアーツ

1062
3.88
山口周 2021年3月3日 本で見る

感想・レビュー

リベラルアーツは常識にとらわれずに「問い」を立て、イノベーションを生むために必要な、知恵の基盤だと解釈した。 リベラルアーツを通じて普遍的な常識と疑うべき... もっと読む

劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか (光文社新書)

1034
3.99
山口周 2018年9月14日 本で見る

感想・レビュー

山口さんの少し前の書籍。 ある人が薦めていたので、読んでみました。 タイトルからは、そんなに期待していなかったですし、 読んでいて少し論理展開に... もっと読む

知的戦闘力を高める 独学の技法 (日経ビジネス人文庫)

1005
4.20
山口周 2024年8月5日 本で見る

感想・レビュー

「ルックバック」、シンプルなストーリーで、ちょっとチェーンソーマンのスパイスも効いた良い映画だった。漫画を描き続ける主人公の背中と積み上がっていくスケッチ... もっと読む

仕事選びのアートとサイエンス 不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』 (光文社新書 996)

932
3.83
山口周 2019年3月14日 本で見る

感想・レビュー

オビの煽り文句「『好き』✖️『好き』で選んではいけない」というのはややミスリーディング。「好き」と「憧れ」を混同するな、「好き」による継続は才能を凌駕する... もっと読む
全135アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×