山口定のおすすめランキング

山口定のおすすめランキングのアイテム一覧

山口定のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ファシズム (岩波現代文庫 学術 156)』や『戦争責任・戦後責任 日本とドイツはどう違うか (朝日選書 506)』や『ナチ・エリート 第三帝国の権力構造 (中公新書)』など山口定の全52作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ファシズム (岩波現代文庫 学術 156)

148
3.79
山口定 2006年3月16日 本で見る

感想・レビュー

独伊型を「擬似革命」、日本型を「権威主義的反動」として3国を比較。これは著者も認めているように、所謂「下からのファシズム」「上からのファシズム」の言い換え... もっと読む

戦争責任・戦後責任 日本とドイツはどう違うか (朝日選書 506)

85
3.42
粟屋憲太郎 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 所収論稿は次の通り。 望田幸男「『戦争責任・戦後責任』問題の水域」 (日独両国の戦争責任・戦後責任の履行の比較) 田中宏「日本の戦後補償と歴史認識」 ... もっと読む

ナチ・エリート 第三帝国の権力構造 (中公新書)

43
3.36
山口定 1976年1月1日 本で見る

感想・レビュー

 ナチスのエリートに様々な分類を行い、今では古い箇所もあるのだろうが様々な類型、バックの組織、個人の信条などが複雑に絡み合う「ヒトラーのもとで一枚岩の完全... もっと読む

ヒトラーの抬頭 ワイマール・デモクラシーの悲劇 (朝日文庫)

36
3.00
山口定 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

(1992.07.15読了)(1992.07.01購入) ワイマール・デモクラシーの悲劇 (「BOOK」データベースより)amazon ワイマール憲... もっと読む

市民社会論 歴史的遺産と新展開 (立命館大学叢書・政策科学 4)

17
3.43
山口定 2004年4月15日 本で見る

感想・レビュー

「市民社会」に関する戦後日本の議論や、西欧で新たな展開を見せる市民社会論をそれぞれたどりながら、著者自身の市民社会論を披瀝する一冊。 http://d.... もっと読む

2025年日本の構想

15
2.80
山口定 2000年10月25日 本で見る

感想・レビュー

愚かな学者が多いこと。 もっと読む

ファシズム (有斐閣選書 71)

14
4.00
山口定 1979年11月30日 本で見る

感想・レビュー

 日独伊のファシズム比較を中心として、広くスペイン(フランコ独裁)、やポーランド、ルーマニア、ハンガリー、サラザールの、ポルトガル、バルカン諸国、第二次世... もっと読む

現代西ヨーロッパ政治史 (有斐閣ブックス 72)

9
3.67
中木康夫 1990年10月1日 本で見る

感想・レビュー

 欧州政治史に関しては統合史が今や大人気でそういった本ばかりが書店で見られますが、この本は統合史というよりも戦後の英仏独の政治と外交を内政面からまた冷戦構... もっと読む

権力のネメシス 国防軍とヒトラー

8
5.00

感想・レビュー

権力のネメシス―国防軍とヒトラー もっと読む

国防軍とヒトラー 1918-1945 (1)

8
4.50
J・ウィーラーベネット 2002年4月15日 本で見る

感想・レビュー

[上下巻を通じてのレビュー] (数年前に読んだ時の記憶によるレビューのため、記憶違い等はご容赦願いたい) 本書はスタートを第一次世界大戦末期に生じ... もっと読む

ナチ・エリート―第三帝国の権力構造 (1976年) (中公新書)

6
山口定 本で見る

感想・レビュー

ナチズムは決して一枚岩などではなかった。ナチズムの多頭的な性格について暴き、歴史学にコペルニクス的転回をもたらした一冊。 ボランティアK もっと読む

現代ヨーロッパ政治史 (上)

5
4.00
山口定 1982年1月1日 本で見る

感想・レビュー

下巻同様、各国史が詳しい。けど、ただの各国ヨーロッパ史という感じがしない。篠原一に比べれば各国比較が詳しいため、ヨーロッパ・マクロな視点ができる。ただし、... もっと読む
全52アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×