山崎光夫のおすすめランキング

プロフィール

山崎光夫
一九四七年福井市生まれ。早稲田大学卒業。放送作家、雑誌記者を経て小説家に。八五年『安楽処方箋』で小説現代新人賞を受賞。医学・薬学関係に造詣が深い。小説に『ジェンナーの遺言』『ヒポクラテスの暗号』『精神外科医』『風雲の人 小説・大隈重信青春譜』『小説曲直瀬道三 乱世を医やす人』など多数。ノンフィクションに『東京検死官』『逆転検死官』『戦国武将の養生訓』『薬で読み解く江戸の事件史』『胃弱・癇癪・夏目漱石 持病で読み解く文士の生涯』など。九八年『藪の中の家 芥川自死の謎を解く』で第十七回新田次郎文学賞を受賞。

「2023年 『鷗外青春診療録控 本郷の空』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山崎光夫のおすすめランキングのアイテム一覧

山崎光夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『殿、それでは戦国武将のお話をいたしましょう-貝原益軒の歴史夜話 (単行本)』や『北里柴三郎(上)-雷と呼ばれた男 新装版 (中公文庫 (や32-5))』や『北里柴三郎(下)-雷と呼ばれた男 新装版 (中公文庫 (や32-6))』など山崎光夫の全133作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

殿、それでは戦国武将のお話をいたしましょう-貝原益軒の歴史夜話 (単行本)

95
2.69
山崎光夫 2020年5月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

福岡藩主・黒田光之に請われた貝原益軒が、毎夜、肩のこらない面白い歴史話をしていく、という形式の短編集。 逸話の元ネタは、貝原益軒の『朝野雑載』。 ... もっと読む

北里柴三郎(上)-雷と呼ばれた男 新装版 (中公文庫 (や32-5))

85
3.91
山崎光夫 2019年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今まで名前しか知らなかったが、過日病院にお世話になった。ネットでは病院の悪評、好評様々あるが、私的には病院運営上の合理性と患者に寄り添う接遇が見事に融合さ... もっと読む

北里柴三郎(下)-雷と呼ばれた男 新装版 (中公文庫 (や32-6))

63
4.10
山崎光夫 2019年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

破傷風菌純粋培養,ペスト菌発見,血清療法確立等、多くの功績を残しつつも奢る事なく、志賀潔,野口英世等後進の育成,慶應義塾医学部創設等、医学界,公衆衛生に多... もっと読む

戦国武将の養生訓 (新潮新書)

46
3.33
山崎光夫 2004年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

室町・安土桃山時代に活躍した曲直瀬道三(まなせどうざん)と呼ばれる医家がおります。現在では「日本医学中興の祖」と称えられています。曲直瀬道三は、当初仏道を... もっと読む

薬で読み解く江戸の事件史

45
3.25
山崎光夫 2015年8月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

http://catalog.lib.kagoshima-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB19554836?call... もっと読む

鷗外青春診療録控-千住に吹く風 (単行本)

43
3.60
山崎光夫 2021年8月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

9つの短編からなる、東大卒業から陸軍に勤務するまでの数ヶ月間、父親の診療所を手伝う19歳の鴎外の青春物語。 西洋医学と漢方を取り混ぜた医療の様子や市井の人... もっと読む

北里柴三郎(上)―雷と呼ばれた男 (中公文庫 や 32-2)

42
4.60
山崎光夫 2007年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 研究を始めたばかりの自分の状態から興味がわき購入。文章は簡潔で非常に読みやすい。内容が興味あるところだからか、アッというまに読んだ。 この本から知る北里... もっと読む

万華鏡 (ノン・ポシェット)

33
2.88

感想・レビュー

2018年、8冊目は、主に隙間読書用にしていた、単独作、既読の作家なしのホラーアンソロジー。7編収録。 今回は一言コメントを添えて、それぞれ紹介。 ... もっと読む

胃弱・癇癪・夏目漱石 持病で読み解く文士の生涯 (講談社選書メチエ)

32
3.00
山崎光夫 2018年10月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

▼配架場所・貸出状況 http://opac.hoshi.ac.jp/opac/opac_details/?lang=0&amode=11&bibid=2... もっと読む

北里柴三郎(下)―雷と呼ばれた男 (中公文庫 や 32-3)

29
4.67
山崎光夫 2007年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

伝記です。自伝じゃありません。 研究に向かうその姿勢がやはり並ではありません。これまで偉大な結果を残してきた人物は総じてそうなのかもしれませんが、意志力、... もっと読む

日本の名薬 (文春文庫)

27
3.78

感想・レビュー

おお!そのへんの薬局にあるアレもアレも、こんなに伝統があったのね、と小さな驚きをいくつも感じつつ読む。 日本の伝統、ないし東洋医学が語られるとき、とかく... もっと読む

明治二十一年六月三日─鴎外「ベルリン写真」の謎を解く

22
3.50
山崎光夫 2012年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

明治21年にベルリンで撮影された一枚の写真は、そこに若き日の森鴎外や北里柴三郎が写っていることから、歴史に残るものとなった。しかし、その19人は、当時日本... もっと読む

小説 北里柴三郎: ドンネルの男

21
3.50
山崎光夫 2020年8月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

医療関係者でなくとも響く内容と思う。東大と慶応の関係が間接的にわかるが、初期の医学の歴史がわかる有益な本と思う。自己啓発にもなると思われる。 もっと読む

「赤本」の世界―民間療法のバイブル (文春新書)

19
3.67
山崎光夫 2001年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 富山の置き薬とおなじように、ひと昔前の日本の家庭に常備されていた『赤本』。 大正十四年の上梓以来の累積発行部数は優に一千万部を超える。 ... もっと読む

藪の中の家―芥川自死の謎を解く (中公文庫)

19
3.50
山崎光夫 2008年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 芥川龍之介=青酸カリ自殺説。関口安義『芥川龍之介とその時代』がこの説を補強しており併読を要する。 もっと読む

開花の人―福原有信の資生堂物語

12
4.50
山崎光夫 2013年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

資生堂創業者福原有信が薬学を邁進し、薬局の開局、化粧水を扱うまでに至ったストーリーを小説仕立てで記述した本。奥様のちょっとした言葉から気づけるところが、実... もっと読む
全133アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×