山折哲雄のおすすめランキング

プロフィール

山折 哲雄(やまおり・てつお)
昭和6年サンフランシスコ生まれ。父は浄土真宗の海外布教使。震災の被災地岩手県花巻市で少年時代を送る。東北大学印度哲学科卒業。同大助教授を経て国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター所長などを歴任。むずかしいテーマを分かりやすく、かつ独得な視点から論じて読者を飽かさないユニークな宗教学者。専門の宗教学、思想史のほか、西行などの文学的テーマから美空ひばりまで、その関心とフィールドの広さは定評がある。『人間蓮如』『悪と往生』『ブッダは、なぜ子を捨てたか』『親鸞の浄土』など、著書は100冊を越える。

「2022年 『日本人の心と祈り 山折哲雄講演選集 CD版 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山折哲雄のおすすめランキングのアイテム一覧

山折哲雄のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑』や『天災と日本人 寺田寅彦随筆選 (角川ソフィア文庫)』や『仏教とは何か ブッダ誕生から現代宗教まで (中公新書 1130)』など山折哲雄の全517作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑

270
3.98
山折哲雄 2019年8月18日 本で見る

感想・レビュー

面白そうと思って小学生息子に購入。興味ありそうな部分を見せて読ませようとするも読まないので親が先に読破。仏教のことが子供むけにとても分かりやすく書いてある... もっと読む

天災と日本人 寺田寅彦随筆選 (角川ソフィア文庫)

245
3.89
寺田寅彦 2011年7月23日 本で見る

感想・レビュー

東日本大震災直後(2011年7月)に編まれた、寺田寅彦随筆選である。編者の意図を超え、コロナ禍の現代に読むと、そのあまりにもいまの我々のために言ってるかの... もっと読む

仏教とは何か ブッダ誕生から現代宗教まで (中公新書 1130)

230
2.92
山折哲雄 1993年1月1日 本で見る

感想・レビュー

タイトルが良くないと思う 入門書にはならない もっと読む

決定版 京都の寺社505を歩く (上) (PHP新書)

184
3.71
槇野修 2007年6月19日 本で見る

感想・レビュー

<閲覧スタッフより> -------------------------------------- 所在記号:新書||291.6||MAO 資料番号:2... もっと読む

ブッダは、なぜ子を捨てたか (集英社新書)

169
2.93
山折哲雄 2006年7月14日 本で見る

感想・レビュー

ブッダはルンビニーで生まれ、クシナガラで入滅。遍歴行脚は1000キロ。 ブッダの悟りは四締八正道と縁起の原理。 ブッダの説いた無常は、世の中に永遠なる... もっと読む

「ひとり」の哲学 (新潮選書)

160
2.69
山折哲雄 2016年10月27日 本で見る

感想・レビュー

哲学者、宗教学者の山折先生のご著書、以前から親しんで来ましたが、親鸞、道玄、日蓮、一遍(法然にも触れる)らの有り様を追い、振り返り、「ひとりの覚悟」を掘り... もっと読む

キャラ絵で学ぶ!神道図鑑

157
4.27
山折哲雄 2020年4月21日 本で見る

感想・レビュー

絵がたくさんあって読みやすい&わかりやすい 日本の八百万の神様たちの説明がわかりやすい、初心者向け。 日本中の神社に行ってみたくなった もっと読む

決定版 京都の寺社505を歩く (下) (PHP新書)

157
3.54
槇野修 2007年6月19日 本で見る

感想・レビュー

最後のお寺が浄瑠璃寺なのが胸熱だった。 観光地だけではない神社仏閣の謂れを知れてよかった。 (ほどんどが応仁の乱で焼けているってことも) もっと読む

仏教民俗学 (講談社学術文庫)

149
3.08
山折哲雄 1993年7月5日 本で見る

感想・レビュー

仏教というより宗教全般についての無機質で平板な論考集という感じである。読み側の姿勢にもよるが印象に残るものがなく読み切るのが大変だった。 もっと読む

恋愛及び色情 (角川ソフィア文庫)

149
3.71
谷崎潤一郎 2014年9月25日 本で見る

感想・レビュー

←『私とは何か』 もっと読む

神と仏 日本人の宗教観 (講談社現代新書)

148
3.17
山折哲雄 1983年7月18日 本で見る

感想・レビュー

日本人の古来の神信仰と仏信仰について1983年の著作。 残念ながら私が知りたかった近世以降の宗教観についての記述はあまり多くない。 もっと読む

死の民俗学 日本人の死生観と葬送儀礼 (岩波現代文庫 学術 82)

143
3.17
山折哲雄 2002年4月16日 本で見る

感想・レビュー

想定していた内容とは違ったが、大変興味深い内容だった。 特に、天皇のもがり期間に関する記述は、今まで知らなかった内容ばかりで面白いものだった。 親... もっと読む

キャラ絵で学ぶ!キリスト教図鑑

133
3.74
山折哲雄 2020年11月26日 本で見る

感想・レビュー

キリスト教についてはいくつかのエピソードは知っていても流れがよくわかっていなかったので購入。ムック感覚でわかりやすかった。辞書的な感じでときどき読み返すと... もっと読む

親鸞をよむ (岩波新書)

117
2.79
山折哲雄 2007年10月19日 本で見る

感想・レビュー

「歎異抄」に現れる親鸞の姿は、其の一部でしかないと言う。 「教行信証」で論じた父殺しの救済にこそ悪人正機の眼目はあった、というのが著者の主張だ。 梅原猛... もっと読む

早朝坐禅 凛とした生活のすすめ (祥伝社新書)

112
3.39
山折哲雄 2007年7月24日 本で見る

感想・レビュー

早朝坐禅、散歩、呼吸法を趣味的におすすめしているかと思いきや、インドとかでも修行をしていたみたいだし、自殺者が年間3万人を超える日本の病理を克服しようとい... もっと読む

図解でわかる 14歳からの天皇と皇室入門

111
3.38
大角修 2018年4月12日 本で見る

感想・レビュー

【電子ブックへのリンク先】 https://kinoden.kinokuniya.co.jp/muroran-it/bookdetail/p/KP0009... もっと読む

わたしが死について語るなら (一般書)

103
3.50
山折哲雄 2010年3月15日 本で見る

感想・レビュー

この本は著者の死生観について語ったもの。 若い人や、辛そうなことと出くわせても素通りしていく方には関心がなさそうなテーマだけど、ふとしたきっかけで「死」... もっと読む

奈良の寺社150を歩く (PHP新書)

93
3.55
山折哲雄 2010年1月19日 本で見る

感想・レビュー

著者が実際、公共交通機関や足で旅して記しているようで、旅行するときなどに便利。 幾つかの寺社を観光、参拝したい時、地図がわかっていないと、どういうルートで... もっと読む

キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑

92
3.62
山折哲雄 2020年8月25日 本で見る

感想・レビュー

む、む、むっちゃこわいんですけどー 地獄の恐ろしさはなんとはなく知ってたんですが いやあ こわいねえ 今んところ、なにもやっていない(気がする)の... もっと読む

おひとりさまvs.ひとりの哲学 (朝日新書 651)

87
3.21
山折哲雄 2018年1月12日 本で見る

感想・レビュー

上野千鶴子さんの鋭いツッコミに対し、山折哲雄さんがタジタジになりながらも吸収していく展開が読んでいて楽しかった。 「ひとり」の概念すら両者では異なり、本... もっと読む
全517アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×