山本志乃のおすすめランキング

プロフィール

山本志乃(ヤマモト シノ)
1965年鳥取県生まれ。神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科教授。博士(文学)。民俗学専攻。定期市や行商に携わる人たちの生活誌、庶民の信仰の旅、女性の旅などについて調査研究を行っている。著書に『女の旅――幕末維新から明治期の11人』(中公新書)、『行商列車――〈カンカン部隊〉を追いかけて』(創元社、第42回交通図書賞(歴史部門)受賞)、『「市」に立つ――定期市の民俗誌』(創元社)、『日本の民俗3 物と人の交流』(吉川弘文館、共著)、『落語にみる江戸の食文化』(河出書房新社・共著)、『絵図に見る伊勢参り』(河出書房新社、共著)、『乾杯の文化史』(ドメス出版、共著)、などがある。

「2021年 『団体旅行の文化史 旅の大衆化とその系譜』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本志乃のおすすめランキングのアイテム一覧

山本志乃のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『女の旅―幕末維新から明治期の11人 (中公新書)』や『団体旅行の文化史: 旅の大衆化とその系譜』や『行商列車:〈カンカン部隊〉を追いかけて』など山本志乃の全6作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

女の旅―幕末維新から明治期の11人 (中公新書)

58
3.24
山本志乃 2012年3月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

その時代のバックグラウンドの中で、困難と思われることも実行にうつすことはできる。女性の場合は男性よりもしがらみは多い。現代でも少なからずある。その中でどう... もっと読む

団体旅行の文化史: 旅の大衆化とその系譜

51
3.60
山本志乃 2021年9月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本における団体旅行の期限は江戸時代のお伊勢参りとのこと。 みんな行けるわけではないので、代講といて代わりにお参りしてもらうことをしていたらしい。 h... もっと読む
全6アイテム中 1 - 6件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×