山根一眞のおすすめランキング

プロフィール

ノンフィクション作家。1947年東京都生まれ。獨協大学経済学部特任教授、宇宙航空研究開発機構(JAXA)嘱託、理化学研究所相談役、福井県文化顧問、月探査に関する懇談会委員(内閣府)、生物多様性戦略検討会委員(農林水産省)、日本生態系協会理事、NPO子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)理事などを務める。日本の科学者・技術者を取材した20冊を超える『メタルカラーの時代』シリーズ(小学館)、『環業革命』(講談社)など著書多数。山根一眞オフィシャルホームページ http://www.yamane-office.co.jp/

「2017年 『理化学研究所 100年目の巨大研究機関』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山根一眞のおすすめランキングのアイテム一覧

山根一眞のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』や『何げなくて恋しい記憶 随筆集 あなたの暮らしを教えてください1 (随筆集 あなたの暮らしを教えてください 1)』や『小惑星探査機「はやぶさ2」の大挑戦 太陽系と生命の起源を探る壮大なミッション (ブルーバックス)』など山根一眞の全110作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

小惑星探査機 はやぶさの大冒険

774
4.27
山根一眞 2010年7月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本中に元気にしたハヤブサ計画の初めから現在までを追った渾身のノンフィクション。小惑星イトカワにたどり着きサンプルリターンを成し遂げたハヤブサ計画もも綱渡... もっと読む

小惑星探査機「はやぶさ2」の大挑戦 太陽系と生命の起源を探る壮大なミッション (ブルーバックス)

135
4.19
山根一眞 2014年11月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057358 2020年12月、「はや... もっと読む

理化学研究所 100年目の巨大研究機関 (ブルーバックス)

131
3.57
山根一眞 2017年3月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

517 創設100年になる日本最大の研究機関の理化学研究所の今の研究所の取材本。企業研究だから直接的に社会に応用される研究内容が多くて面白かった。450... もっと読む

スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち

117
3.76
山根一眞 2017年7月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

それぞれの部品を作った会社、工場の方々には心から敬意を表したい。こういった特殊な注文は量産して別で活かす用途もそんなにないし、天文台は予算がないしで、正直... もっと読む

賢者のデジタル

91
3.14
山根一眞 2007年8月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日経新聞に連載されていたものをまとめた物. 連載当時は,最先端だった内容.書斎術や資料の整理術,デジタルツールの使い方など,目新しいものがたくさんあった.... もっと読む

メタルカラーの時代1〔小学館文庫〕

82
3.38
山根一眞 1997年12月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

http://sgk.me/gMGjoi ホワイトカラーでもなくブルーカラーでもない「金属の輝く襟を持つ人々」メタルカラー。 彼らこそ先端工業国日本を... もっと読む

「メタルカラー」の時代

81
3.90

感想・レビュー

開発というものについての刺激のある本を読んだ。 「メタルカラー」という 命名も面白い。 さしづめ 農業は 何カラーだろう。 やはり 中小企業の持... もっと読む

メタルカラーの時代5〔小学館文庫〕

55
3.15
山根一眞 1998年8月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

まさにテクノ・マエストロ。技術ではなくて、アートの世界ではないか。内径140ミクロンの管の中を通る径130ミクロンのバネ。超LSIの生産を支えるそのちっぽ... もっと読む

メタルカラーの時代〈2〉

51
3.86

感想・レビュー

開発からホビー、震災復興まで。さまざまな分野のプロによる会話が続く。職人よりもじりじりと粘り強く仕事を続けるエンジニア集団、のイメージあり。バラエティに富... もっと読む

メタルカラーの時代4〔小学館文庫〕

49
3.50
山根一眞 1998年6月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大震災からの復興についてまとめられた神戸製鋼所の章では涙を禁じえなかった。あの地震の後、至るところでこういった無名のメタルカラーの人々の努力が見られたのだ... もっと読む

スーパー書斎の仕事術 (文春文庫)

46
2.82

感想・レビュー

04033 05/02 グッズへのこだわり、執拗なデータの分析…山根一眞は情報処理技術のポパイ少年だった。 もっと読む

〔文庫版〕メタルカラーの時代15 町工場からノーベル賞まで (小学館文庫)

43
4.00
山根一眞 2009年6月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

メタルカラーとはホワイトカラーやブルーカラーに対して,エンジニアを総称して呼ぶ造語である。日本のモノづくり現場では様々な技術・製品が生み出されているが,画... もっと読む

デジタル産業革命―「情品経済」の仕事力 (講談社現代新書)

42
2.88

感想・レビュー

1998年に刊行された本で、当時ようやく多くの人びとが利用しはじめたインターネットの普及によって、世の中にどのような変化が起こるのかを説いています。ただ、... もっと読む

変体少女文字の研究 (講談社文庫)

40
3.67
山根一眞 1989年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マンガ文字、丸文字はいかにして発生したのか? もっと読む

変体少女文字の研究―文字の向うに少女が見える

40
3.22

感想・レビュー

89032 4 丸文字を追ってラブホテル、京都の寺と訪ねるくだりは探偵小説を読むような興味深さがある。語調、やや硬い。 ―――――――――――... もっと読む

メタルカラーの時代〈3〉

39
3.75

感想・レビュー

3冊目、軽妙なやり取りも慣れてきた。しょっぱなの好奇心+αで終わってしまうため、もっと先の話を聴きたくなる。さらに深堀の窓口としては最適か。キロ原器の厳格... もっと読む
全110アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×