山極寿一のおすすめランキング

プロフィール

東京都生まれ。霊長類学者・人類学者。総合地球環境学研究所所長。前京都大学総長。ゴリラを主な研究対象として人類の起源を探る。国際霊長類学会会長、国立大学協会会長、日本学術会議会長などを歴任。著書多数。

「2023年 『アフリカ探検記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山極寿一のおすすめランキングのアイテム一覧

山極寿一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『京大変人講座: 常識を飛び越えると、何かが見えてくる (単行本)』や『ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」』や『「サル化」する人間社会 (知のトレッキング叢書)』など山極寿一の全131作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

京大変人講座: 常識を飛び越えると、何かが見えてくる (単行本)

533
3.80
酒井敏 2019年4月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【ギフテッドではない楽天家】 考え方が実におもしろいです。 おもしろい考え方を許容できる風土がすばらしい! 人と違うことを考え、意見を述べると除... もっと読む

ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」

438
3.60
山極寿一 2018年4月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

◯大変面白かった。最近ゴリラがマイブームだったので、何かゴリラの本を読もうと思って手に取ったのだが、ゴリラの本というよりは、著者の魅力が溢れる本という方が... もっと読む

「サル化」する人間社会 (知のトレッキング叢書)

411
3.71
山極寿一 2014年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトルからもっと社会学的な本をイメージしていたのだが、良い意味で裏切られた。著者はアフリカでのゴリラ研究のフィールドワーク経験が豊富で(あのダイアン・フ... もっと読む

スマホを捨てたい子どもたち: 野生に学ぶ「未知の時代」の生き方 (ポプラ新書)

401
3.63
山極寿一 2020年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ゴリラの社会性はとてもおもしろい。組織の中で優劣をつけない、ボスは弱いものを助ける、対面による共感を大切にする、といった点などなど。人間にも共通点は多い。... もっと読む

暴力はどこからきたか 人間性の起源を探る (NHKブックス)

359
3.77
山極寿一 2007年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

世の中には、幽霊のように何度も出てきては、世の人に呪いをかける「考え」がある。 「殺人は、人類の獣性本能の帰結である。よって、戦争は人間の本能行動であり、... もっと読む

これからの教養 激変する世界を生き抜くための知の11講

307
3.45
東浩紀 2018年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

11のエリアの第一人者との対談。非常に為になった。個人的な関心の重みもあり、中でも、東浩紀氏、石川善樹氏、水野和夫氏、平野啓一郎氏、山極寿一氏のパートは示... もっと読む

虫とゴリラ

307
3.53
養老孟司 2020年6月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「虫(養老)とゴリラ(山極)」は分かりますが、このタイトルはチョットねって思いました。 人間の社会はこれでいいの?虫とゴリラの視点で人間のおごりに物... もっと読む

京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ (朝日文庫)

305
3.73
山極寿一 2020年5月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

◯山極先生の特異な体験を踏まえて、社会の生き方や人との付き合い方などを記したエッセイ。山極先生のことを知るにあたっても、気軽にさくっと読める一冊。 ◯類人... もっと読む

京大式 おもろい勉強法 (朝日新書)

291
3.72
山極寿一 2015年11月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

手にとったのは実はNHKブックスの「暴力はどこからきたか」が最初。しかしあまりにも良書なので図書館で借りるのは中止して急遽買うことにした。それで、代わりに... もっと読む

ゴリラの森、言葉の海 (新潮文庫)

256
4.06
山極寿一 2021年10月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人間の独特の能力であるフィクションを駆使して世界の可能性を紡ぎ出す作家と、サルやゴリラを通して人間を理解しようとしている研究者。この対比は、巻末に紹介され... もっと読む

都市と野生の思考 (インターナショナル新書)

255
3.76
鷲田清一 2017年8月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ふむふむ なぁるほど と これまでの著書を辿らせてもらった お二人 哲学者の鷲田清一さん そして 人類学者の山極寿一さん お二人の対談集 ... もっと読む

ゴリラの森、言葉の海

238
3.86
山極寿一 2019年4月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

好きな二人の対談なので興味深く読み進められましたが、結局何が言いたかったのかよくわからないまま読了してしまいました。 話題の中核にゴリラがいるので、どう... もっと読む

世界を平和にするためのささやかな提案 (14歳の世渡り術)

224
3.48
黒柳徹子 2015年5月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著名人や様々な分野の識者が、YA世代に向けて平和へのアプローチを説く。その顔ぶれは幅広い。 また、一人あたり7〜8ページほどなので、要旨がギュッとまとまり... もっと読む

父という余分なもの: サルに探る文明の起源 (新潮文庫)

211
3.59
山極寿一 2015年1月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

◯類人猿の社会を読んでいると、父親っているのかな?と思えてくる。この本はその回答になると思っていたが、正直にいうと、そこまでの回答は得られていない。 ◯母... もっと読む

人生で大事なことはみんなゴリラから教わった

196
3.56
山極寿一 2020年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

難易度は『15歳の寺子屋 ゴリラは語る』とそう変わらない。内容は『ゴリラは語る』と重複している部分もあるが、こちらの方が詳しい上、ゴリラの前に行った屋久島... もっと読む

あなたのなつかしい一冊

173
3.44
井上涼 2022年7月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

週刊誌の書評をみて読んでみた(というかパラパラとめくってみた)もの。 知らない作家さんや著名人の方が多かったかも。。 いくつか興味を惹かれた推薦本があっ... もっと読む

「言葉」が暴走する時代の処世術 (集英社新書)

170
3.47
山極寿一 2019年12月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

博識な二人だが、対談なのでとても読みやすい。 SNSが普及する今、コミュニケーションとは何なのか、幸せに生きるにはどう考えたらよいのか、といったことを考... もっと読む

15歳の寺子屋 ゴリラは語る

155
4.22
山極寿一 2012年8月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

先日読んだ本の中「人生を考えるのに遅すぎるということはない」 の 中で 気になった著者の本です。 この本は 中学生を対象に書かれているので  とてもわかり... もっと読む

未来のルーシー: 人間は動物にも植物にもなれる

145
3.80
中沢新一 2020年2月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書の中ほどで 山際寿一さんが話される ゴリラの雌たちに囲まれて 大怪我をされた時の エピソードがでてくる ー一頭のメスが頭を齧り、もう一頭が足... もっと読む

人類の起源、宗教の誕生: ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき (平凡社新書)

143
3.44
山極寿一 2019年5月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「サル学」からみた文明論の本質のトーク本である。やはりゴリラ先生面白い。 「宗教」が発生した(発明かも知れないが)理由を実に合理的に語っている。 また... もっと読む
全131アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×