山田真のおすすめランキング

プロフィール

まほろば鍼灸整骨院院長。美骨痩身サロンBELUNA代表。1972年生まれ。神奈川県横浜市出身。明治大学商学部卒業。明治東洋医学院専門学校柔整学科卒業。宮ノ森医療学園審問学校鍼灸学科卒業。柔道整復師、はり師、きゅう師。「幸せは健康の上に成り立つ」という信条の下、大学卒業後は健康関連事業で人の生活に貢献している明治乳業株式会社(現、株式会社明治)へ入社。入社4年を経過した頃、自分の独自色を活かして人の健康に貢献できないかと考え、脱サラして柔道整復師の資格取得を目ざす。7年間修業した後、平成21年大阪府吹田市に、まほろば鍼灸整骨院を開院。開院後、施術回数は16万回を超えるが、足元から全身につなげていく施術を行ない、足指を正しく使えるようにしたところ、患者さんの体の不調が劇的に改善。遠方からも評判を聞きつけて多数の患者さんが来院。
現在、来院する患者さんは筋肉の痛みだけではなく、内臓の不調、アトピー、頭痛、耳鳴り、めまい、姿勢矯正、産後骨盤矯正、発達障害、慢性疲労、自律神経失調症など多岐にわたる。

「2021年 『「足指」の力 体の不調がスッと消える3分つま先立ち体操——腰痛・ひざ痛・頭痛から肩こり・慢性疲労まで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田真のおすすめランキングのアイテム一覧

山田真のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『育育児典』や『ディズニーランド流心理学―「人とお金が集まる」からくり (知的生きかた文庫)』や『かがくのとも版 きゅうきゅうばこ (かがくのとも絵本)』など山田真の全196作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

育育児典

193
3.89
毛利子来 2007年10月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館で借りて、家にずっと置いておきたいと思ったので購入。 もっと読む

ディズニーランド流心理学―「人とお金が集まる」からくり (知的生きかた文庫)

171
3.39
山田真 2002年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なぜディズニーランドには人とお金が集まるのか。 所蔵情報 https://keiai-media.opac.jp/opac/Holding_list/d... もっと読む

かがくのとも版 きゅうきゅうばこ (かがくのとも絵本)

140
3.84
山田真 1989年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館貸し出し 中古購入 下の子(小1)が小学校で見かけて気になっていた絵本 見つけてすぐ借りる本に決定 学校の「親子音読週間」用に はりき... もっと読む

はじめてであう小児科の本

83
3.77
山田真 2002年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

医療の世界は利権ともからんでて不審な部分があるけれども、そういう側面もふまえて、いい塩梅で丁寧に書いてくれている。 子どもを持つ身としても、我が身を... もっと読む

子どもに薬を飲ませる前に読む本 (健康ライブラリー)

81
4.04
山田真 2010年10月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自然治癒力を活かした医療をめざす先生の、薬の説明書。分かりやすく書かれていると思う。そう言う考え方もあるよね、ってスタンスで読みました。 もっと読む

小児科へ行く前に―子どもの症状の見分け方

79
4.03

感想・レビュー

海外著者の翻訳本です。 病名から引く辞典ではなく、症状からこんな病気が疑われると逆引きができるので分かりやすいです。 全部一気に読めれば安心もひとしお... もっと読む

おねしょの名人 (福音館のかがくのほん)

70
3.53
山田真 1996年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なぜ子供はおねしょをするのか?おしっこのしくみとともに解説された本。 もっと読む

はじめてであう小児科の本 (福音館の単行本)

43
4.25
山田真 2016年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読みきってはいないが、ひとまず記録。 息子の乳児湿疹で行った小児科の先生が、厳しいながらも丁寧に説明してくださる先生で、初診の際は、湿疹のケアの基本、保... もっと読む

びょうきのほん〈1〉 (福音館のかがくのほん)

31
3.13
山田真 1989年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

医学入門。性についての項もあります。 もっと読む

なぜ、親は「正しさ」を押しつけてしまうのか? (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.128)

31
4.00
熊谷晋一郎 2020年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

熊谷さんの講演で「障害者」を「健常者に近づける」ための訓練の話は知っていたが、リハビリの実態、周囲の思い、ボランティアの個人差、親の立場などは、本書を読ん... もっと読む

現代思想2012年6月号 特集=尊厳死は誰のものか 終末期医療のリアル

30
3.67
川口有美子 2012年5月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

現代思想ってこんなに酷い雑誌だったのかと嘆息。たくさんの引用文献、有名知識人の引用、情緒的な飾り言葉を羅列して、関連性の低い事象をむりやりくっつける感情論... もっと読む

小児科医が診た放射能と子どもたち (わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット)

24
3.67
山田真 2011年11月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

だいたい言いたい事わかります。 偏見を無くす事と報道を鵜呑みにしない事。 出来るだけの事を子供にしてやるべき。 もっと読む

ちいさい・おおきい・よわい・つよい no.61―鼻・のど・気管支―楽になる看病のしかた

22
4.00
山田真 2007年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

それぞれが育った環境や考え方もあると思いますが、 ついつい薬に色々なことを求めがち。 それを見つめ直すべきいい内容だと思います。 どうしても「薬... もっと読む

手のかかる子の育て方

21
3.20
山田真 2007年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小児科医の目で発熱、アレルギー、食や眠り、繰り返す痛みの話しが載っていて、どれも納得のいくものばかり。 手のかかる子どもはいるが、それは親の態度いかんによ... もっと読む

インフルエンザパニックが教えてくれたこと (ジャパンマシニスト育児新書)

21
3.33
山田真 2011年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タミフルの怖さを再確認。 分かりやすい文章で、サクッと読めた。 もっと読む

予防接種は迷って、悩んでもいいんだよ。 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.117)

21
4.67
青野典子 2017年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

保育士の青野さんと、小児科医の山田さんが予防接種についての意見をまとめた本。 それぞれのワクチンや病気についての解説が、素人にも非常にわかりやすくまとめて... もっと読む
全196アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×