山田鋭夫のおすすめランキング

プロフィール

山田 鋭夫(やまだ・としお):1942年、愛知県生まれ。名古屋大学名誉教授。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専攻は理論経済学・現代資本主義論・市民社会論。著書『経済学批判の近代像』(有斐閣)、『レギュラシオン理論』(講談社現代新書)、『20世紀資本主義』(有斐閣)、『レギュラシオン・アプローチ』『さまざまな資本主義』『内田義彦の学問』『ウェルビーイングの経済』(藤原書店)など多数。

「2025年 『ゆたかさをどう測るか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田鋭夫のおすすめランキングのアイテム一覧

山田鋭夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ゆたかさをどう測るか ウェルビーイングの経済学 (ちくま新書 1842)』や『レギュラシオン理論 経済学の再生 (講談社現代新書 1146)』や『作られた不平等 日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ』など山田鋭夫の全58作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ゆたかさをどう測るか ウェルビーイングの経済学 (ちくま新書 1842)

156
3.69
山田鋭夫 2025年2月7日 本で見る

感想・レビュー

 GDPが上がっても豊かになった実感がない。そんなことを思う人も多いのではないだろうか。逆に「あの時代はよかった」などと耳にすることも少なくないように感じ... もっと読む

作られた不平等 日本、中国、アメリカ、そしてヨーロッパ

40
3.50
ロベール・ボワイエ 2016年9月20日 本で見る

感想・レビュー

アメリカ合衆国やイギリスで、新自由主義の経済政策が主流になってから、まず、アメリカで、経営者報酬の異常な高騰という現象が起き、桁外れの収入を得る経営者が次... もっと読む

パンデミックは資本主義をどう変えるか 〔健康・経済・自由〕

37
2.50
ロベール・ボワイエ 2021年2月25日 本で見る

感想・レビュー

【琉球大学附属図書館OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/... もっと読む

近代日本の社会科学 丸山眞男と宇野弘蔵の射程

28
3.25

感想・レビュー

「講座派の遺産」 https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292790.html もっと読む

五つの資本主義 グローバリズム時代における社会経済システムの多様性

26
3.14
ブルーノ・アマーブル 2005年9月20日 本で見る

感想・レビュー

統計学に関する知識が不足しているため、わかりづらい部分が多いが卒論の参考になりそう。 高等教育分野への資本主義の多様性論の応用あり。 もっと読む

社会科学をひらく

26
3.33

感想・レビュー

社会科学をひらく (和書)2008年10月12日 21:50 1996 藤原書店 イマニュエル ウォーラーステイン, グルベンキアン委員会, Imma... もっと読む

資本主義の政治経済学 調整と危機の理論

19
5.00
ロベール・ボワイエ 2019年8月23日 本で見る

感想・レビュー

いわゆる正統派の経済学とは異なる視点から1970年以降の経済の動向を分析している。正統派の経済学は、やはり偏った一つの見方に過ぎないのであって、経済と経済... もっと読む

さまざまな資本主義 比較資本主義分析

15
3.50
山田鋭夫 2008年9月20日 本で見る

感想・レビュー

渡辺広明先生推薦 世界の資本主義はアメリカ的な資本主義に収斂されるといわれて久しい。だが、世界的視点で現実を見ると、いろいろな資本主義が実は存在して... もっと読む

ウェルビーイングの経済

15
3.00
山田鋭夫 2022年6月28日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/900131 もっと読む

自治と連帯のエコノミー

13
4.00
ロベール・ボワイエ 2023年12月27日 本で見る

感想・レビュー

市場、国家、社会的連帯経済が補完的に調整し合って社会が成立しているというモデルが納得感があった。また連帯は拡大するメカニズムを持たないが他は持つので、どう... もっと読む

金融資本主義の崩壊 市場絶対主義を超えて

13
ロベール・ボワイエ 2011年5月1日 本で見る

感想・レビュー

日経日曜書評 資本主義の型は、米英型、欧州大陸型、日本型に分けられる。 1980年代以降、金融が経済全体をリードするかごときの状況が、政治的にも学問的... もっと読む

経済学の認識論 理論は歴史の娘である

12
ロベール・ボワイエ 2022年9月27日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/906265 もっと読む

世界システム論の方法 (叢書世界システム 3)

10
3.00
I・ウォーラーステイン 2002年9月25日 本で見る

感想・レビュー

資料ID:W0159700 請求記号:333.6||W 36 配置場所:2F手動式書架 もっと読む

内田義彦の学問

9
山田鋭夫 2020年5月27日 本で見る

感想・レビュー

東2法経図・6F開架:289.1A/U14y//K もっと読む
全58アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×