岡ノ谷一夫のおすすめランキング

プロフィール

東京大学大学院総合文化研究科教授

「2020年 『人生行動科学としての思春期学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡ノ谷一夫のおすすめランキングのアイテム一覧

岡ノ谷一夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。 (14歳の世渡り術)』や『「つながり」の進化生物学』や『言葉はなぜ生まれたのか』など岡ノ谷一夫の全26作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

ほかの誰も薦めなかったとしても今のうちに読んでおくべきだと思う本を紹介します。 (14歳の世渡り術)

597
3.19
雨宮処凛 2012年5月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分の好きな作家さんが、どんな本を14歳向けにお薦めしているか、興味を持って読み始め、これが見事にはまった。 これは面白い。 一番最初に登場する角田光... もっと読む

「つながり」の進化生物学

519
3.91
岡ノ谷一夫 2013年1月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東京大学教授で動物行動学や言語起源論を専門とされている岡ノ谷一夫先生が、16名の高校生に講義をした心やコミュニケーションのお話をまとめた1冊。 4日間の... もっと読む

言葉はなぜ生まれたのか

459
3.73
岡ノ谷一夫 2010年7月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「チーム岡ノ谷」なる理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チームの面々が「常日頃考えていることをまとめたもの」。言語の起源について動物の生態や進化... もっと読む

言葉の誕生を科学する (河出文庫)

412
3.81
小川洋子 2013年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小説家・小川洋子さんと、動物行動学者の岡ノ谷一夫さんが言葉の誕生について語る対話本。 岡ノ谷一夫さんは鳥の歌の構造などから、人間の言語の起源について考え... もっと読む

ハダカデバネズミ: 〈生きもの〉女王・兵隊・ふとん係 (岩波科学ライブラリー 生きもの)

390
4.03
吉田重人 2008年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

そもそもなぜ、「ハダカデバネズミ」に関する本を読んだかというと、僕の記憶違いでなければ、『新世界より』(貴志祐介著)という小説の中に「バケネズミ」というキ... もっと読む

言葉の誕生を科学する (河出ブックス)

319
4.04
小川洋子 2011年4月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鳥が鳴くということ、赤ちゃんが泣くということへの考察がおもしろい。 繋がりは増えたけど、人がもともと持っている「伝えたい」という欲求が満たしきれていない現... もっと読む

さえずり言語起源論――新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ (岩波科学ライブラリー)

120
3.67
岡ノ谷一夫 2010年11月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館で借りた。 小鳥のさえずりは会話しているのか?言語になっているのか?といったあたりを研究された先生が書いた本。まえがきの「動物の心が知りたかった」は... もっと読む

脳に心が読めるか? ―心の進化を知るための90冊―

99
3.73
岡ノ谷一夫 2017年8月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

次読む本の一覧が手に入った もっと読む

現代思想 2018年4月号 特集=現代思想の316冊 ―ブックガイド2018―

93
2.75
檜垣立哉 2018年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

各記事の著者のエッセイとして読みやすいものが多かったが、読書ガイドとしては?のつくものも。 もっと読む

たけしの面白科学者図鑑 人間が一番の神秘だ! (新潮文庫)

68
3.93
ビートたけし 2017年3月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分のことは自分では分からない、とはよく言われることですが、研究がこれだけ進んでも、まだ分からないと分かっていることがこんなにあるのですね。「人間とは何か... もっと読む

小鳥の歌からヒトの言葉へ (岩波 科学ライブラリー92)

67
3.29
岡ノ谷一夫 2003年6月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小鳥のさえずりと、ヒトの言葉にどんな重なりが見えるんだろう、と期待しながら読んだ。 小鳥の歌は、文節に区切られたフレーズを繰り返す。ただし、実験に用... もっと読む

現代思想 2021年8月号 特集=自由意志 ―脳と心をめぐるアポリア―

67
5.00
青山拓央 2021年7月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人に自由意志はあるのか?この世の全てはあらかじめ決まっているのか?という話 個人的には自分で自分の人生を切り拓いてると信じたいですね もっと読む

本棚から読む平成史

40
3.50
岡ノ谷一夫 2019年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

HONZノンフブックガイドから、だったか。でもこれもブックガイド。借りて読んだけど、買っても良かったかも。読売新聞を取っていた頃と、本連載時期と、多少かぶ... もっと読む

岩波科学ライブラリー 176 さえずり言語起源論 新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ

38
3.60
岡ノ谷一夫 2016年5月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

遺伝因子と環境因子を分離する実験もしている。里子実験が面白い。実験データがしっかりと載っていて、理解しやすい。 実験データを集めるために地道な作業が必要で... もっと読む

〈生きもの〉 ハダカデバネズミ-女王・兵隊・ふとん係 (岩波科学ライブラリー)

24
4.00
吉田重人 電子書籍 2008年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ハダカデバネズミの生態全然知らなかったから興味深かっな。 哺乳類だけど変温動物→エネルギー消費量を抑える 長寿 37年以上生きている 真社会性哺乳類。(... もっと読む

言葉の誕生を科学する (河出文庫)

22
3.50
小川洋子 電子書籍 2013年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

小川さんの質問が鋭くて、読んでいて楽しい。岡ノ谷さんと小川さんがお互いにリスペクトしている感じが伝わってくる。 もっと読む

現代思想2021年8月号 特集=自由意志――脳と心をめぐるアポリア

8
3.00
青山拓央 電子書籍 2021年7月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館で借りて読みました。「意識」の研究の現状を知りたかったので、その意味での目的は達成できました。他の収穫としては、自分はもしかしたら自由意志の否定派に... もっと読む
全26アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×