岡崎久彦のおすすめランキング

プロフィール

岡崎久彦

1930年(昭和5年)、大連に生まれる。1952年、外交官試験合格と同時に東京大学法学部中退、外務省入省。1955年、ケンブリッジ大学経済学部卒業。1982年より外務省調査企画部長、つづいて初代の情報調査局長。サウジアラビア大使、タイ大使を経て、岡崎研究所所長。2014年10月、逝去。著書に『隣の国で考えたこと』(中央公論社、日本エッセイスト・クラブ賞)、『国家と情報』(文藝春秋、サントリー学芸賞)など多数。

「2019年 『戦略的思考とは何か 改版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡崎久彦のおすすめランキングのアイテム一覧

岡崎久彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『戦略的思考とは何か (中公新書 700)』や『戦略的思考とは何か 改版 (中公新書)』や『繁栄と衰退と―オランダ史に日本が見える (文春文庫)』など岡崎久彦の全133作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

戦略的思考とは何か (中公新書 700)

814
3.59
岡崎久彦 1983年8月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大学生時代に読んだが、ビジネスの世界に20年以上いる今読んでもよい。良書である。 戦略ある組織は必ず勝つわけではない。しかし戦略なき組織は弱く、負ける可... もっと読む

戦略的思考とは何か 改版 (中公新書)

408
4.00
岡崎久彦 2019年8月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトルから経営に関わるものかと思い、初版が出た時に一度手に取った覚えがあるが、軍事防衛戦略関係だったので、あまり読まずに積読したまま、行方不明に。今回、... もっと読む

繁栄と衰退と―オランダ史に日本が見える (文春文庫)

95
3.55

感想・レビュー

岡崎久彦さんによる著書は今で見てきたもの全てが重厚な内容で、隠された歴史事実を学ぶ上で大変役に立つ。本書は16世紀から17世紀におけるオランダ国の成立と繁... もっと読む

教養のすすめ

84
3.20
岡崎久彦 2005年6月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦前の日本のエリート教育に培われた教養を題材に西郷隆盛、勝海舟、福沢諭吉、陸奥宗光、安岡正篤の5名の生き様、エピソードをまとめた本です。 陸奥宗光のエピソ... もっと読む

日本人の歴史観 黒船来航から集団的自衛権まで (文春新書)

75
3.85
岡崎久彦 2015年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2002年の保守系論者による鼎談で、総じてマルクス主義史観を批判する内容なのだが、最近は実証主義の隆盛により歴史観もだいぶニュートラルになり、ここで話され... もっと読む

戦略的思考とは何か 改版 (中公新書)

75
3.88
岡崎久彦 電子書籍 2019年8月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読むのに時間はかかったが、昔の新書らしく非常に論理的で、読みにくくなく、知的好奇心をくすぐる本。 基本、日本が英米とうまくやっているときは、間違いが少ない... もっと読む

陸奥宗光〈上巻〉 (PHP文庫)

69
3.81

感想・レビュー

「陸奥宗光(上巻)」岡崎久彦著、PHP文庫、1990.11.15 440p ¥680 C0123 (2023.01.19読了)(1990.11.09購入... もっと読む

吉田茂とその時代 (PHP文庫)

68
3.77

感想・レビュー

前巻と比べてちょっと粗いかな。気持ちは分かるが。 もっと読む

陸奥宗光とその時代 (PHP文庫)

62
4.00

感想・レビュー

新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:210.6//O48 もっと読む

幣原喜重郎とその時代 (PHP文庫)

60
3.56

感想・レビュー

新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:210.6//O48 もっと読む

小村寿太郎とその時代 (PHP文庫)

57
3.67
岡崎久彦 2003年5月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:210.6//O48 もっと読む

重光・東郷とその時代 (PHP文庫)

56
3.61

感想・レビュー

新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:210.7//O48 もっと読む

日本外交の情報戦略 (PHP新書)

53
3.17

感想・レビュー

何か微妙。 日本の戦略を元外交官の立場から存分に書かれてある。 彼はアメリカの様に情報統括官を置くべきだとしている。 一章は基本的に自慢。 ... もっと読む

国家戦略からみた靖国問題―日本外交の正念場 (PHP新書)

50
2.95

感想・レビュー

時代背景は少し現在と若干違うが大きな方向性としては、外交戦略はうなずける。 もっと読む

なぜ、日本人は韓国人が嫌いなのか。―隣の国で考えたこと (WAC BUNKO)

49
3.22
岡崎久彦 2006年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●日本人の韓国への無知と韓国人の日本に対する知識の偏りが、日韓関係を長期的に停滞させている。 ●韓国における対日嫌悪の原因は、古代からの敵対(新羅vs百済... もっと読む

陸奥宗光〈下巻〉 (PHP文庫)

49
3.95

感想・レビュー

「陸奥宗光(下巻)」岡崎久彦著、PHP文庫、1990.11.15 526p ¥760 C0123 (2023.02.13読了)(1990.11.09購入... もっと読む

[新装版]陸奥宗光とその時代

47
3.88
岡崎久彦 2009年11月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(欲しい!)/新書 もっと読む

百年の遺産―日本の近代外交史73話

39
3.75
岡崎久彦 2002年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

陸奥宗光 和歌山藩政改革 兵制 2万人近い精鋭 日清戦争 第一ラウンド 1882 壬午事変 第2ラウンド 甲申事変 1884 1,2は清国優勢勝ち 189... もっと読む
全133アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×