岡嶋裕史のおすすめランキング

プロフィール

中央大学国際情報学部教授

「2021年 『デジタル/コミュニケーション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡嶋裕史のおすすめランキングのアイテム一覧

岡嶋裕史のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」 (光文社新書 1179)』や『アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ (光文社新書)』や『数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する (光文社新書)』など岡嶋裕史の全361作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」 (光文社新書 1179)

919
3.57
岡嶋裕史 2022年1月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「メタバース」を学習するために読んだ本、2冊目。 メタバースとは、ゲームやアニメの世界観をベースにする「現実とは少し異なる理で作られ、自分にとって都合が... もっと読む

アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ (光文社新書)

704
3.29
岡嶋裕史 2010年3月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読書時点で少し前の著作になるのだが、このジャンルでは週刊誌レベルの情報でないと追いつかない。多分、書いている人たちも時間に追われてヒーヒーだろう。日々情報... もっと読む

ウチのシステムはなぜ使えない SEとユーザの失敗学 (光文社新書)

500
3.22

感想・レビュー

情報システムに対しては多くの人が不満を持っている これが普通の工業製品であったら「欠陥品」と呼ばれてもおかしくないはずである なぜそんなに不満が出るよ... もっと読む

ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ (ブルーバックス)

462
3.82
岡嶋裕史 2019年1月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これは良書である。 ブロックチェーンについて世間一般よりは理解しており、実務や趣味で扱ったこともあるが実は本質的にはよくわかってないんだよね、、、という(... もっと読む

暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)

341
2.97
岡嶋裕史 2005年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なんちゃってシステム管理者をやっていた経験があるので、ああそうだよねーと激しく同意。 利便性とのバランスがやはり一番難しい。 それからトップダウンのは... もっと読む

iPhone 衝撃のビジネスモデル (光文社新書)

324
2.83
岡嶋裕史 2007年5月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

iPhoneで検索して読んだんですが、そう言う本ではなく裏切られた。web2.0, ユビキタス、インターフェース、ビジネスモデルの本。勉強になりました。 もっと読む

5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ (ブルーバックス)

317
3.94
岡嶋裕史 2020年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 とても分かりやすい。  アナログとデジタルの違い、FSKとかASKとかの無線通信技術の説明が。  特にQAMは大学で全く理解できず、通信系は無理... もっと読む

メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~ (光文社新書)

307
3.48
岡嶋裕史 電子書籍 2021年12月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

リアルの模倣世界(メタバース的)は成功するのか 技術革新が進み課題等が解決、網羅されても果たしてそこに生の人間が入り込める「自分だけの、優しい、自由のある... もっと読む

ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで (PHP新書)

283
3.12
岡嶋裕史 2012年10月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

セキュリティコンサルタントではないが、このくらいは知っておいた方がよいかなと思い、購入した一冊。 一般的なハッカーの手口を網羅的に解説した内容で、ソ... もっと読む

いまさら聞けない ITの常識 (日経文庫)

232
3.39
岡嶋裕史 2019年7月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

あまり面白くなかった。想像していた内容とは違った。それよりもタイトルについて。はいまさら聞けないITの常識より、いまさら聞けない漢字の方がいいかもしれない... もっと読む

アフタヌーン新書 006 ジオン軍の失敗

207
3.08
岡嶋裕史 2009年5月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ザクからジオングまで工業製品として大真面目に分析。いや〜、ホントに好き、この本。データをもとに仮説をたてるという私の苦手〜なコトの、素晴らしいお手本。見る... もっと読む

個人情報ダダ漏れです! (光文社新書)

199
3.16
岡嶋裕史 2013年9月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

Q&Aを使った構成はおもしろいと思った。 個人情報漏洩防止管理方法解説。 各章末のまとめが、ポイント。 159 USBメモリーを壊す写真は笑え... もっと読む

思考からの逃走

191
3.77
岡嶋裕史 2021年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

AIが生活に組み込まれているのは間違いない事実で、どう向き合うかを考えさせられた。機械に出来ることは機械にやらせて、人間は人間しか出来ない仕事をするべきと... もっと読む

プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは? (光文社新書)

175
3.45
岡嶋裕史 2019年2月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

挑発的なタイトルをつけたかった、プログラムの授業を受け持っている著者による、プログラミング教育についての本。 なので、こんなタイトルなのに著者自身はプロ... もっと読む

Web3とは何か~NFT、ブロックチェーン、メタバース (光文社新書 1232)

168
3.58
岡嶋裕史 2022年12月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

平易に描かれたなかなかの良書。一方、結論はなかなか皮肉なものに。著者の自虐ネタも健在。 もっと読む

大学教授、発達障害の子を育てる (光文社新書)

164
4.11
岡嶋裕史 2021年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人前で読まない方がいいよ、というくらい声に出して笑いながら読みました。ネット民特有の飄々とした言い回しで綴られた文章なんですが、同系列の文体の著者さんの中... もっと読む

セキュリティはなぜ破られるのか―10年使える「セキュリティの考え方」 (ブルーバックス)

161
3.56
岡嶋裕史 2006年7月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

サブタイトルに「10年使えるセキュリティの考え方」とやや控えめにある。コンピューター技術の進歩は早く、数年で陳腐化してしまうものもあるなかで、「そもそもセ... もっと読む

ベイズな予測―ヒット率高める主観的確率論の話

155
2.48
宮谷隆 2009年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

運命とは、マルコフ連鎖である。 メールの自動分類、携帯電話の乗り換え対策、犯罪調査、原子力潜水艦の探索、音声認識、感情認識、画像認識、 株売買... もっと読む

ポスト・モバイル―ITとヒトの未来図 (新潮新書)

151
2.67

感想・レビュー

作者のボキャブラリーには恐れ入りました。 非常に日本語の勉強になった。しかし内容はさして覚えていない。 もっと読む
全361アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×