岡田尊司のおすすめランキング

プロフィール

岡田尊司(おかだ・たかし)
1960年香川県生まれ。精神科医、作家。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。京都医療少年院勤務などを経て、2013年より岡田クリニック(大阪府枚方市)院長。日本心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害、愛着障害を専門とし、治療とケアの最前線で現代人の心の問題に向き合う。著書『悲しみの子どもたち』(集英社新書)、『愛着障害』『愛着障害の克服』(いずれも光文社新書)、『愛着アプローチ』(角川選書)、『母という病』(ポプラ新書)、『母親を失うということ』(光文社)など多数。

「2022年 『病める母親とその子どもたち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田尊司のおすすめランキングのアイテム一覧

岡田尊司のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)』や『発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法 (SB新書)』や『回避性愛着障害 (光文社新書)』など岡田尊司の全267作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)

3504
3.87
岡田尊司 2011年9月16日 本で見る

感想・レビュー

 学校で、愛着障害じゃないかと疑われる子がいて、  先日その子が廊下で、ものすごい勢いで女の子を追いかけていたものだから、  「やめなさい」  ... もっと読む

発達障害「グレーゾーン」 その正しい理解と克服法 (SB新書)

2471
3.48
岡田尊司 2022年2月8日 本で見る

感想・レビュー

発達障害については、日進月歩の世界です。とにかく新刊から読むことを心がけています。今回も新たな発見ばかりでした。 本書では「グレーゾーン」について、ASD... もっと読む

回避性愛着障害 (光文社新書)

1953
3.86
岡田尊司 2013年12月13日 本で見る

感想・レビュー

少し、自分語りをしたい。 小学校のとき、友達同士でハグしたりすることに抵抗感があったり、人と帰り際にバイバイと言われるのがとてつもなく嫌で、またねと言っ... もっと読む

パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか (PHP新書)

1457
3.87
岡田尊司 2004年6月18日 本で見る

感想・レビュー

2004年当時、発達障害に先駆けてパーソナリティー障害について叫ばれています。このころから「生きづらさ」という社会問題が浮き上がってきています。思えばこの... もっと読む

アスペルガー症候群 (幻冬舎新書)

1275
3.55
岡田尊司 2009年9月28日 本で見る

感想・レビュー

もともとアスペルガーっぽいねとは言われていたけれど、先日、妻の働く保育園での自閉症の子の花椅子を聞き、あまりに自分の小さい頃と同じで驚き、この本を手に取り... もっと読む

母という病 (ポプラ新書 17)

1270
3.48
岡田尊司 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

動物、人は、母から産まれてくる。 母が子を育てることは、当然、本能とされている。 「母だから」「母なのに」・・・ その言葉に傷つく女性=母たちが大勢... もっと読む

親といるとなぜか苦しい 「親という呪い」から自由になる方法

1230
3.62
リンジー・C.ギブソン 2023年5月24日 本で見る

感想・レビュー

家族のかたちもさまざまだと思う。 自分はどうなんだろうと特に考えたこともなかったけれど、子どもが「親といるとなぜか苦しい」と思ってたなら…と親の立場で考え... もっと読む

あなたの中の異常心理 (幻冬舎新書)

1087
3.79
岡田尊司 2012年1月26日 本で見る

感想・レビュー

ガンジー、ニーチェ、三島由紀夫など歴史上の人物から身近な人にいたるまで豊富な事例が紹介されています。解離による多重人格からゴミ屋敷に至るまでの幅広い症例を... もっと読む

愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる

1056
4.04
岡田尊司 2016年11月17日 本で見る

感想・レビュー

「症状」が真の問題ではないっていうのは本当にその通りで、そこが精神科の難解さの所以の1つだと思う この本の著者みたいに、自分も誰かの世界を広げられる人で... もっと読む

境界性パーソナリティ障害 (幻冬舎新書)

1035
3.89
岡田尊司 2009年5月27日 本で見る

感想・レビュー

境界性パーソナリティ障害は、性格に関係なく発症する。 ただ、原因は長い時間をかけて用意されている。きっかけは、たまたま最後のひと押しになっただけなのである... もっと読む

死に至る病 あなたを蝕む愛着障害の脅威 (光文社新書)

974
3.72
岡田尊司 2019年9月19日 本で見る

感想・レビュー

キルケゴールの本のタイトルと同じであることに惹かれ手にとってみた。哲学の本でないことは理解していたが、家族らの愛着を感じられなくなると生きる意味を見いだせ... もっと読む

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

885
3.89
岡田尊司 2016年4月20日 本で見る

感想・レビュー

「マインドコントロール」現代では、誰しも大なり小なり影響を受けていると言えるのではないだろうか。それは「トンネル」と言われる閉鎖的空間で中で過ごすことで起... もっと読む

ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術 (幻冬舎新書)

789
4.00
岡田尊司 2013年5月28日 本で見る

感想・レビュー

「適応障害」について、様々な人のタイプ別に対応策が述べられています。 まず、第一に無理をしないこと。無理したり、やりたくないことをやっていると様々な症状で... もっと読む

過敏で傷つきやすい人たち HSPの真実と克服への道 (幻冬舎新書)

703
3.59
岡田尊司 2017年7月28日 本で見る

感想・レビュー

HSP傾向の高い引きこもりの弟を理解するために閲覧。弟は、まさにこの本で解説されている過敏傾向をすべてMAXで持ち合わせているタイプだと判明。一体今までど... もっと読む

発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン (SB新書 619)

552
3.73
岡田尊司 2023年6月7日 本で見る

感想・レビュー

発達障害グレーゾーン。いろいろなことが明らかになってきた現在、誰もが何かしら「脳の特性」を持っている。そう思わざる得ません。 本書ではADHDやASD、L... もっと読む

発達障害と呼ばないで (幻冬舎新書)

520
3.78
岡田尊司 2012年7月26日 本で見る

感想・レビュー

前半はどちらかというと型通りに発達障害の解説がなされているのだけれど、後半はこれぞ岡田先生とでもいうべき鋭い問題提起がされています。10年経った今でも色褪... もっと読む

うつと気分障害 (幻冬舎新書)

475
3.70
岡田尊司 2010年9月28日 本で見る

感想・レビュー

うつの半分に軽躁が入っていると本書にはある。これまで「気分」の問題とされていたものがうつの1つとして位置付けられている。そのため、絶好調でハイテンションな... もっと読む

不安型愛着スタイル 他人の顔色に支配される人々 (光文社新書)

459
3.81
岡田尊司 2022年11月16日 本で見る

感想・レビュー

コロナ禍を経ても「愛着障害」が引き起こす数々の適応障害と対応策にブレがありません。特に親と子の関係の大きさは今の時代更に注目すべきものと言えます。 不安型... もっと読む

インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)

445
3.52
岡田尊司 2014年12月19日 本で見る

感想・レビュー

ゲーム・インターネットの病的な依存者が我が国に500万人もいるといいます。ゲーム・インターネットに依存しすぎると、脳が萎縮し、無気力や抑うつの症状が見られ... もっと読む

人を動かす対話術 心の奇跡はなぜ起きるのか (PHP新書)

424
4.07
岡田尊司 2011年10月18日 本で見る

感想・レビュー

素晴らしい本。職場でナルシストだったり、発達障害だったり、難しさを抱える同僚とどうやって話していいか悩んでいたが、この本の具体的な問いかけや応答を参考にや... もっと読む
全267アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×