岡田憲治のおすすめランキング

プロフィール

政治学者、専修大学法学部教授。1962年東京生まれ。
早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。
専攻は現代デモクラシー論。広島カープをこよなく愛する2児の父、愛称オカケン。
著書に『半径5メートルのフェイク論「これ、全部フェイクです」』(東洋経済新報社)、
『教室を生きのびる政治学』(晶文社)、『政治学者、PTA会長になる』(毎日新聞出版)、
『なぜリベラルは敗け続けるのか』(集英社インターナショナル)など多数。

「2024年 『言いたいことが言えないひとの政治学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田憲治のおすすめランキングのアイテム一覧

岡田憲治のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『政治学者、PTA会長になる』や『転換期を生きるきみたちへ 中高生に伝えておきたいたいせつなこと (犀の教室Liberal Arts Lab)』や『教室を生きのびる政治学 (犀の教室 Liberal Arts Lab)』など岡田憲治の全54作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

政治学者、PTA会長になる

690
4.04
岡田憲治 2022年2月25日 本で見る

感想・レビュー

周りの大人たちが「PTA、PTA…」と話しているのは聞いていたけど、誰がどこで何をしているのかが全く分からない。子供時代の自分にとってPTAは地下組織みた... もっと読む

転換期を生きるきみたちへ 中高生に伝えておきたいたいせつなこと (犀の教室Liberal Arts Lab)

431
3.96
内田樹 2016年7月16日 本で見る

感想・レビュー

いつも面白い内田樹の文章は、生徒たちに話を聞いてもらいたいときに使えそうだ。高橋源一郎と鷲田清一も面白かった。白井聡は今回はイマイチ。 鷲田清一の引用した... もっと読む

教室を生きのびる政治学 (犀の教室 Liberal Arts Lab)

363
3.61
岡田憲治 2023年4月25日 本で見る

感想・レビュー

『政治学者、PTA会長になる』が面白かった(著者 オカケンの吠える声が今でも耳に残っている…)ので、同じ学校現場関連で本書をチョイス。 PTAでは親御さ... もっと読む

言いたいことが言えないひとの政治学

270
3.80
岡田憲治 2024年12月12日 本で見る

感想・レビュー

 生活の中で他者との不和が生じた時、あなたは、どのように対応するでしょうか?  「自分が我慢すればいいのなら。。。」と、思っていませんか?  本書の著者... もっと読む

言葉が足りないとサルになる 現代ニッポンと言語力

261
3.62
岡田憲治 2010年11月3日 本で見る

感想・レビュー

若者同士の会話で登場する「マジで」「ヤバイ」「っていうか」から、インタビューの際によく耳にする「いかがでしたか?」「どんな気持ちですか?」「一言お願いしま... もっと読む

風と雲のことば辞典 (講談社学術文庫)

186
4.00
岡田憲治 2016年10月12日 本で見る

感想・レビュー

夕暮れは雲のはたてに物ぞ思ふあまつそらなる人を恋ふとて  よみ人しらず  ときは夕方。雲の「はたて(果て)」を見つめながら、片恋の悩みや嘆きを表現... もっと読む

働く大人の教養課程

185
3.74
岡田憲治 2012年6月4日 本で見る

感想・レビュー

資料ID:98120857 請求記号:159.4||O 配置場所:工枚特集③ (※配置場所は、レビュー投稿時のものです。) ☆特集展示 特集「働く」... もっと読む

ええ、政治ですが、それが何か? 自分のアタマで考える政治学入門

181
3.53
岡田憲治 2014年5月30日 本で見る

感想・レビュー

政治の中身と定義を腑分けし、欧米と日本の歴史も遡りつつ、政治を考えるための材料を、率直な言い方で提供してくれる。 右でも左でもなく、まっすぐな視点。逃げな... もっと読む

半径5メートルのフェイク論 「これ、全部フェイクです」

170
3.64
岡田憲治 2024年7月31日 本で見る

感想・レビュー

信じていたことや、額面通りに受け取ったことの中にフェイクがあることを知り、自分の無知さや平和ボケさを再認識しました。 これからはニュースを垂れ流しにする... もっと読む

なぜリベラルは敗け続けるのか

169
3.38
岡田憲治 2019年5月24日 本で見る

感想・レビュー

現在の政治状況の貧困の中、言いたいことはわかる。しかし、伝わるか。 もっと読む

政治学者、PTA会長になる

144
3.97
岡田憲治 電子書籍 2022年2月25日 本で見る

感想・レビュー

タイトルから、政治学者の著者がPTAの意味不明で煩雑な仕組みをバッサバッサと切っていく…かと思ったら、全然違った まぁそういう側面もある 上記の期待通り改... もっと読む

静かに「政治」の話を続けよう

52
3.91
岡田憲治 2011年10月26日 本で見る

感想・レビュー

民主主義、違う表現で “デモクラシー” と本書で記すのは、原理主義という排他的であまりに切ない展開を回避したいからなのだ。民主制は面倒だ、各人の主張を擦り... もっと読む

デモクラシーは、仁義である (角川新書)

49
3.83
岡田憲治 2016年8月8日 本で見る

感想・レビュー

理不尽や不平等を感じながら尊厳や人権を理念として掲げる民主主義は、時折圧力や嫌がらせを受けながらも信念を曲げない意気込みならまだいいが、少しでも意見が合わ... もっと読む

はじめてのデモクラシー講義 What the heck is democracy?

29
3.14
岡田憲治 2003年9月10日 本で見る

感想・レビュー

大学の講義内容という形で1~12講がまとめられている。実際の講義であれば面白い話かも知れないが、一冊の本としての構成力は弱いように思う。 もっと読む

教室を生きのびる政治学

23
3.50
岡田憲治 電子書籍 2023年4月25日 本で見る

感想・レビュー

政治の三段階は、選んで、決めて、受け入れさせること。人はみな偏っているが、小さな弱い存在で一人では何もできない。相手を肯定しながら、分かれ道を探しにいき、... もっと読む

半径5メートルのフェイク論「これ、全部フェイクです」

14
4.00
岡田憲治 電子書籍 2024年7月31日 本で見る

感想・レビュー

本書でさまざまに書かれる「フェイク」は日本人が個人主義を身体化できていないが故の前近代性をこの日本社会が内包しているが故に生じているもののように僕には見え... もっと読む
全54アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×