岩元巌のおすすめランキング

プロフィール

いわもと・いわお
1930 年大分県生まれ。アメリカ文学者、筑波大学、
麗澤大学名誉教授。1953 年東京教育大学卒業。
中央大学、東京学芸大学を経て筑波大学教授、
1990 年退官し麗澤大学教授、2003 年退職。
主な著書には、
『現代アメリカ作家の世界』(リーベル出版、1988年)、
『変容するアメリカンフィクション』(南雲堂、1989年)、
『ミドルタウン物語』(沖積舎、1999年)、
『シオドア・ドライサーの世界』(成美堂、2007年)等が、
主な訳書には、
『結婚しよう』(ジョン・アップダイク、新潮社、1978年)、
『フローティング・オペラ』(ジョン・バース、講談社、
1980 年)、『アップダイク自選短編集』(新潮文庫、1995年)、
『ゴルフ・ドリーム』(ジョン・アップダイク、集英社、
1997年)、『レターズ』(ジョン・バース、共訳、国書刊行会、
2000年)、『カッコーの巣の上で』(ケン・キージー、白水社、
2014年)等がある。

「2016年 『現代アメリカ文学講義』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩元巌のおすすめランキングのアイテム一覧

岩元巌のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『カッコーの巣の上で』や『カッコーの巣の上で』や『カッコーの巣の上で (白水Uブックス 192)』など岩元巌の全75作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

カッコーの巣の上で

175
3.95
ケン・キージー 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

↓貸出状況確認はこちら↓ https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/TW00115023 もっと読む

カッコーの巣の上で

103
3.90
ケン・キージー 2021年6月14日 本で見る

感想・レビュー

面白いストーリーで、基本的には読みやすかったが、主人公の幻覚みたいなものが入ると、分かりにくい時もあった。 精神病患者がどんどん元気になっていく様子や、師... もっと読む

カッコーの巣の上で (白水Uブックス 192)

100
4.00
ケン・キージー 2014年7月10日 本で見る

感想・レビュー

 別の本の中でこの本が話題に出たので図書館で予約して借りたけれど、本の分厚さに最初読むのを躊躇してしまった。 〜あらすじ〜 看護婦によって厳しい規則と薬... もっと読む

アップダイク自選短編集 (新潮文庫)

63
3.42
ジョン・アップダイク 1995年10月1日 本で見る

感想・レビュー

A&P、ネヴァダ、アメリカの家庭生活は良かった。A&Pはサリンジャー的、ネヴァダとアメリカの家庭生活はレイモンド・カーヴァーみたい。ただ本国の有名さの割に... もっと読む

猫好きに捧げるショート・ストーリーズ

58
2.90
ロアルド・ダール 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ボリュームたっぷり猫短編。海外作家を知らないので、この本で気になる人をみつけられてよかった。アリス・アダムズ「消えた猫」 もっと読む

レターズ (1) (文学の冒険シリーズ)

51
3.29
ジョン・バース 2000年5月24日 本で見る

感想・レビュー

ひさびさに未読に終わりました。うーん… もっと読む

20世紀の芸術と生きる ペギー・グッゲンハイム自伝

12
3.00
ペギーグッゲンハイム 1994年1月1日 本で見る

感想・レビュー

現代アートシーンをパリからニューヨークへ移行させた立役者であるペギー・グッゲンハイム。彼女が莫大な富を背景にジャクソン・ポロックをはじめとした現代アーティ... もっと読む

結婚しよう (新潮・現代世界の文学)

8
3.67

感想・レビュー

お互いに家庭のあるジェリーとサリーの密やかな恋の物語。 とにかく登場人物がちょっと痛い。特に主人公とも言えるジェリーは子供がそのまま大人になってしまった感... もっと読む

シオドア=ドライサー (Century Books 人と思想 154)

5
3.00
岩元巌 2002年5月1日 本で見る

感想・レビュー

映画「黄昏」や「陽のあたる場所」の原作者として興味がわき読んでみた。 表紙の文:「アメリカの悲劇」の作者シオドア・ドライサーは19世紀末から20世紀... もっと読む
全75アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×