市谷聡啓のおすすめランキング

プロフィール

株式会社レッドジャーニー 代表。サービスや事業についてのアイデア段階の構想からコンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイルについて経験が厚い。株式会社リコー CDIO付DXエグゼクティブ、政府CIO補佐官も務めた。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。株式会社リコー CDIO付きDXエグゼクティブ。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。著書に『カイゼン・ジャーニー』『チーム・ジャーニー』『デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー』(翔泳社)、『正しいものを正しくつくる』『組織を芯からアジャイルにする』(BNN新社)、『いちばんやさしいアジャイル開発の教本』(インプレス、共著)、訳書に『リーン開発の現場』(オーム社)がある。

「2023年 『これまでの仕事 これからの仕事 ~たった1人から現実を変えていくアジャイルという方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

市谷聡啓のおすすめランキングのアイテム一覧

市谷聡啓のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』や『正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について』や『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』など市谷聡啓の全20作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

927
4.14
市谷聡啓 2018年2月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

エンジニア、プログラマーなど開発視点の構成。 フレームワークの使い方などビジネス、コンサル系にも応用がきく内容あり。 良い本でした。 もっと読む

正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について

572
3.98
市谷聡啓 2019年6月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

300ページを超える本書は、特に初めてプロダクトオーナーなど「プロダクトでの視座を求められる」エンジニアに勧めたい。 第一章 なぜプロダクトづくりが... もっと読む

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

419
4.14
市谷聡啓 電子書籍 2018年2月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

誰から依頼されたか意識する。 依頼された先に別の依頼者がいるかもしれない。 依頼者の期待を意識する 大きなタスクは分割する 3日掛かる仕事で、1日終わっ... もっと読む

チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで

319
4.28
市谷聡啓 2020年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

チームが成長し機能する過程をストーリーに落とし込み、手に取った読者が自分のハンドルを自分で握る覚悟を後押しする。チームジャーニーは、そんな本だ。 1つの... もっと読む

リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営

318
4.30
Henrik Kniberg 2013年10月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

実際にあったプロジェクトのお話ですが、自分にとって胸に響く言葉がありました。特に「僕たちが学んだこと」はとても大切な事が書いてあると感じました。自分の環境... もっと読む

(電子版(PDF)ダウンロード特典付き)いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法 (いちばんやさしい教本)

294
3.78
市谷聡啓 2020年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

伸びしろの若手エンジニアをアジャイル開発に参画させると、旧来のウォータフォール開発に比較して、何倍も大きく成長するように思えます。 「巨人の肩に乗る」とは... もっと読む

正しいものを正しくつくる プロダクトをつくるとはどういうことなのか、あるいはアジャイルのその先について

130
4.45
市谷聡啓 電子書籍 2019年6月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分のあり方ややり方と チームや会社の現状やあり方ややり方にギャップがあるときに 自分とは合わない だったり そこは自分の範疇じゃない とかで線を引く... もっと読む

チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで

123
4.29
市谷聡啓 電子書籍 2020年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ちょっと極端な設定かもしれないけど他山の石として。 もっと読む

いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支える開発手法 「いちばんやさしい教本」シリーズ

117
3.54
市谷聡啓 電子書籍 2020年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アジャイル開発はなぜ必要なのか。その理解から始まり、具体的な手順や実施方法が記述されており、ためになった。実際にスクラムを行っているが、なぜこうした手順や... もっと読む

組織を芯からアジャイルにする

112
3.67
市谷聡啓 2022年7月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

組織論からそれを構成している人たちへとつながっていく4章が自分としては痺れた。 最適化に最適化しすぎた組織を、現場に今いる人が変えていく道筋が見えて希望を... もっと読む

デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー 組織のデジタル化から、分断を乗り越えて組織変革にたどりつくまで

32
4.00
市谷聡啓 電子書籍 2022年2月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

デジタルトランスフォーメーションジャーニーは、これまでの「カイゼンジャーニー」「チームジャーニー」とは異なる趣の書籍だ。ストーリーに沿ってプラクティスやマ... もっと読む

リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営

20
4.25
HenrikKniberg 電子書籍 2013年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「現場」というタイトル通りの超実践的な内容。 リーン、アジャイルのお作法について最低限の解説をおさえつつ、 著者が開発を進めるうえでそこから逸脱したポ... もっと読む

カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで

市谷聡啓 電子書籍 2018年2月15日 ブックライブで見る ブックライブ ¥ 2300
「日本の現場」に寄り添った、アジャイル開発の実践!¥n現場のストーリーで、開発の神髄を学ぼう¥n¥n【本書の特徴】¥n・... もっと読む
全20アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×