平凡社のおすすめランキング

平凡社のおすすめランキングのアイテム一覧

平凡社のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『白川静読本』や『日本史モノ事典 新版』や『世界史モノ事典 新版』など平凡社の全1017作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

白川静読本

178
3.73
平凡社 2010年3月17日 本で見る

感想・レビュー

様々の分野の人が白川静について語っている。白川静本人の著作の方が面白いのは、当然。とは言え、改めて、漢字の碩学の凄さを認識。 内田樹さんの文章が秀逸。孔... もっと読む

日本史モノ事典 新版

173
3.78
平凡社 2017年6月23日 本で見る

感想・レビュー

挿絵がいっぱいでパラパラと眺めるだけでも楽しい! もっと読む

世界史モノ事典 新版

172
4.11
平凡社 2017年6月23日 本で見る

感想・レビュー

ファンタジー小説読むときにあると便利かもしれない。創作者は手元に一冊辞書ついでにあるとめちゃくちゃ捗るはず もっと読む

月岡芳年 (別冊太陽 日本のこころ)

110
4.56
平凡社 雑誌 2012年5月23日 本で見る

感想・レビュー

奇想の浮世絵師、国芳門下の一人で、 師の大胆さを引き継ぎ、その後独自のスタイルを確立した月岡芳年。 江戸から明治維新を経て、浮世絵に求めてられる題材も変わ... もっと読む

池波正太郎のそうざい料理帖 (深夜倶楽部)

108
3.36
池波正太郎 2003年7月25日 本で見る

感想・レビュー

やっぱり池波先生の時代小説もいいのだが、自身の自伝のような食関連の書籍は実に…実に…腹空くだろう~wwwこの作品はそうざい料理帖と書かれつつも、四季を通じ... もっと読む

柳宗悦 民藝の旅 “手仕事の日本”を歩く (別冊太陽 太陽の地図帖 7)

99
3.91
平凡社 雑誌 2011年4月25日 本で見る

感想・レビュー

柳宗悦:民藝運動家 「私は何よりも普段使いの品が健全にならずば、この世は美しくならないと思う者です」 日常の美 無名の職人たちが作る生活用品の中から... もっと読む

宮本常一 (別冊太陽 日本のこころ)

89
4.09
平凡社 雑誌 2007年7月10日 本で見る

感想・レビュー

2007年、別冊太陽の「宮本常一「忘れられた日本人」を訪ねて」(平凡社)は、すぐに読んでみたが、この人の本はしばらくぶりだった。 特別掲載のものを読むと... もっと読む

南方熊楠 森羅万象に挑んだ巨人 (別冊太陽 日本のこころ)

88
4.18
平凡社 雑誌 2012年1月17日 本で見る

感想・レビュー

すごい人だなぁ。 貧乏でも研究をつづける、そのハチャメチャっぷりに驚く。 そしてその研究成果もびっくり。 こんなにネイチャーに投稿し、掲載された日本人研究... もっと読む

新版 続日本史モノ事典

84
4.00
平凡社 2018年2月16日 本で見る

感想・レビュー

やはり便利。古い時代~昭和初期くらいを舞台にした物語や博物館でなんだかわからないアイテムを調べるときに役立つ。より詳しい事を知りたい場合はここで知った単語... もっと読む

旧国名でみる日本地図帳 お国アトラス

82
3.57
平凡社 2020年3月27日 本で見る

感想・レビュー

日本の風土は旧国に根ざしているため日本文化学にも適した一冊。 もっと読む

牧野富太郎 雑草という草はない (306) (日本のこころ)

77
3.71
平凡社 雑誌 2023年3月23日 本で見る

感想・レビュー

朝の連ドラの『らんまん』を毎日楽しく見てるが、幾分脚色してあるだろうから、あの槙野万太郎=牧野富太郎 と考えるのは危険だろう 本当の牧野富太郎さんとはど... もっと読む

かこさとし 子どもと遊び、子どもに学ぶ (別冊太陽 日本のこころ 248)

71
3.92
平凡社 雑誌 2017年2月22日 本で見る

感想・レビュー

かこさとし展 子どもたちに 伝えたかったこと 2022.7.16~9.4 Bunkamuraミュージアム いつだったか NHK日曜美術館で 「かこさとし... もっと読む

木村伊兵衛 人間を写しとった写真家 (別冊太陽 日本のこころ 189)

70
4.21
平凡社 雑誌 2011年9月21日 本で見る

感想・レビュー

いつか手にした、「昭和」と言う写真集で、 「良いな」と思う写真が、 この方と言うのが多かったので、 今回図書館で借りてみました。 写真は詳しく... もっと読む

浮世絵師列伝 (別冊太陽)

67
3.77
平凡社 雑誌 2005年12月12日 本で見る

感想・レビュー

[墨田区図書館] 息子の苦手な歴史が江戸時代に突入。ちょうどその頃、江戸東京博物館では浮世絵の特別展示期間が。うーん、近いのに江戸東京博物館には行ったこ... もっと読む

写実絵画の新世紀 ホキ美術館コレクション (別冊太陽 日本のこころ 241)

67
4.13
平凡社 雑誌 2016年7月22日 本で見る

感想・レビュー

ホキ美術館で実際に見たものがあるが、実は私はきちんと見てなかったかもしれない。 この本は画集なので、実物はもっとすごいだろうけど、説明が素晴らしいことも... もっと読む

三島由紀夫 (別冊太陽 日本のこころ)

67
3.90
平凡社 雑誌 2010年10月25日 本で見る

感想・レビュー

写真週刊誌的な要素があり、それなりに参考になった。 もっと読む

安野光雅の本 (別冊太陽)

65
3.89
平凡社 雑誌 2016年2月24日 本で見る

感想・レビュー

2016年、安野光雅美術館開館15周年、卒寿記念作品集成。 司馬遼太郎、佐藤忠良、森毅、井上ひさし、高峰秀子についてそれぞれ書き下ろしコラムあり。森まゆみ... もっと読む

日本初の女性裁判所長 三淵嘉子 「愛の裁判所」を目指して (315) (日本のこころ 別冊太陽)

64
3.00
平凡社 雑誌 2024年3月28日 本で見る

感想・レビュー

今まで読んだ三淵嘉子関連本のなかでは写真が一番多い。女学校時代の写真、昭和15年、和田芳夫も入れての家族全員の写真、高等文官司法試験合格後の国会議員3で弁... もっと読む

先住民アイヌ民族 (別冊太陽)

55
4.08
平凡社 雑誌 2004年10月20日 本で見る

感想・レビュー

藤戸竹喜氏の木彫が素晴らしい。 もっと読む
全1017アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×