平川秀幸のおすすめランキング

プロフィール

大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 准教授

「2011年 『リスクコミュニケーション論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平川秀幸のおすすめランキングのアイテム一覧

平川秀幸のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)』や『科学は誰のものか 社会の側から問い直す (生活人新書)』や『解放されたゴーレム 科学技術の不確実性について (ちくま学芸文庫 コ-50-1)』など平川秀幸の全15作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)

702
3.65
菊池誠 2011年9月16日 本で見る

感想・レビュー

 疑似科学を批判する書籍は多い。この本も例外なく、ゲーム脳、マイナスイオン、水からの伝言、ゲルマニウム・ブレスレットなどの疑似科学に気持ちいい批判を浴びせ... もっと読む

科学は誰のものか 社会の側から問い直す (生活人新書)

204
3.69
平川秀幸 2010年9月10日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/875586 もっと読む

解放されたゴーレム 科学技術の不確実性について (ちくま学芸文庫 コ-50-1)

95
4.00
村上陽一郎 2020年11月12日 本で見る

感想・レビュー

 本書は、科学社会学という学問分野の書である。訳者あとがきによれば、科学社会学は、科学や技術を、さまざまな人々によって営まれ、政治・経済など他のさまざまな... もっと読む

もうダマされないための「科学」講義 (光文社新書)

69
3.44
菊池誠 電子書籍 2011年10月14日 本で見る

感想・レビュー

 ふーむ。題名がなんとも。フェイク、エセ、ニセ、非科学を取り上げている。ネット依存型になっていると、どれが事実であり、どこまでが科学なのかよくわからなくな... もっと読む

リスクコミュニケーション論 (シリーズ 環境リスクマネジメント 5)

35
3.14
平川秀幸 2011年3月1日 本で見る

感想・レビュー

大阪大学の「環境リスク管理のための人材養成」プログラムでの講義をベースにしたリスクコミュニケーションのテキスト。 リスクコミュニケーションには、利害関係... もっと読む

研究評価・科学論のための科学計量学入門

32
3.60
藤垣裕子 2004年3月15日 本で見る

感想・レビュー

科学計量学の基本的な考え方、網羅的な分析手法の整理、分析事例が、バランス良く構成されている。論文や特許等の科学技術情報を分析する立場であれば、本書の内容は... もっと読む

科学が問われている ソーシャル・エピステモロジー

31
3.00
スティーヴフラー 2000年3月1日 本で見る

感想・レビュー

<a href="http://www2.lib.city.funabashi.chiba.jp/cgi-bin/detail?biblioid=0428... もっと読む

鋼鉄と電子の塔

26
2.50
大来雄二 2020年12月5日 本で見る

感想・レビュー

★学生選書ツアー2022選書図書★ 【所在・貸出状況を見る】 https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/253388 もっと読む

迷路のなかのテクノロジー

24
3.43
ハリーコリンズ 2001年4月1日 本で見る

感想・レビュー

めっっっちゃおもしろい もっと読む

リスクコミュニケーションの現在 ポスト3.11のガバナンス (放送大学教材)

23
4.00
平川秀幸 2018年3月20日 本で見る

感想・レビュー

本館開架(放送大学) [リスクコミュニケーション] http://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.b... もっと読む
全15アイテム中 1 - 15件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×