平松類のおすすめランキング

プロフィール

二本松眼科病院副院長。医学博士・眼科専門医。緑内障手術トラベクトーム指導医。「日本の名医50人」「名医はこの人ブラックジャックを探せ」でも紹介される。
NHK「おはよう日本」「あさイチ」「ニュースシブ5時」出演。民放各局「名医のTHE太鼓判」「主治医の見つかる診療所」「ジョブチューン」など出演多数。Yahooニュースの眼科医として唯一の公式コメンテーター。YouTube「眼科医平松類チャンネル」は27万人以上の登録者で緑内障の最新情報を発信中。
著書に30万部突破の『 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ 』、ロングセラー『自分でできる! 人生が変わる緑内障の新常識』など。

「2025年 『医者の家族は知っている! 人生が変わる緑内障の超本質』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平松類のおすすめランキングのアイテム一覧

平松類のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『老人の取扱説明書 (SB新書)』や『ガボール・アイ 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! 世界で唯一科学的に証明された視力回復術』や『眼科医だけが 知っている 一生視力を 失わない 50の習慣 (SB新書)』など平松類の全121作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

老人の取扱説明書 (SB新書)

525
3.34
平松類 2017年9月7日 本で見る

感想・レビュー

高齢の義母の帰省旅のお供をすることになったので、まずは知ることから始めようと読了。 老化していく時に、体にどのような変化が起き、よってどんな症状や行動が... もっと読む

ガボール・アイ 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! 世界で唯一科学的に証明された視力回復術

375
3.17
平松類 2018年12月10日 本で見る

感想・レビュー

図書館本だし元々目が悪いのであまり実感は得られませんでしたが、お手軽にできるので購入も検討しようかと思います。 もっと読む

眼科医だけが 知っている 一生視力を 失わない 50の習慣 (SB新書)

152
3.32
平松類 2021年9月8日 本で見る

感想・レビュー

視覚って落ちると戻せないって聞いたから読んだ。 目が見えてて当たり前な生活だけど、目のおかげで日々いろいろなことが出来てる。目の健康も意識していこう、当た... もっと読む

自分でできる!人生が変わる緑内障の新常識

115
4.05
平松類 2022年6月2日 本で見る

感想・レビュー

緑内障の現実的な対応の書。 もっと読む

認知症の取扱説明書 (SB新書 436)

113
3.44
平松類 2018年5月8日 本で見る

感想・レビュー

とても分かりやすく読みやすいです。 認知症の入門書として読むといいと思います。 まとめの部分が太字で大きく書いてあるのも分かりやすくて良かったです。 もっと読む

眼科医が警告する 視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと (SB新書 630)

113
3.35
平松類 2023年9月7日 本で見る

感想・レビュー

生きていく上で視力を失うことは最も避けたい。望むだけでなくそのための努力をしたい。注意すべきことを理解するために読みたい #眼科医が警告する視力を失わな... もっと読む

老いた親はなぜ部屋を片付けないのか (日経プレミアシリーズ 521)

104
3.50
平松類 2024年11月12日 本で見る

感想・レビュー

老化について考えさせられる。視覚、聴覚、嗅覚、味覚の衰えが認知機能にも影響する。それぞれ人生を愉しむのに必要な機能。気づきにくい老化現象を意識し、受け入れ... もっと読む

ガボール・アイ 1日3分 楽しむだけで勝手に目がよくなる!

95
3.42
平松類 2021年7月27日 本で見る

感想・レビュー

毎日3分、落ち着いて座ろうとすると邪魔が入る。 図書館の返却期限が来てしまい、無念。 もっと読む

知ってはいけない医者の正体 (SB新書)

93
3.05
平松類 2019年8月7日 本で見る

感想・レビュー

いくら高給とはいえ医師も人間ですので、患者も礼節をわきまえて接する必要があります。 患者側としては若いころは治る病が多いのであまり意識していないですが、... もっと読む

名医が教える 新しい目のトリセツ 目がどんどんよくなる!

73
3.58
平松類 2024年2月2日 本で見る

感想・レビュー

眼科医が目が良くなることを教えるために書いた本。 目を悪くしないために一番重要なのは、近くを見続けないことだ。これは昔から言われていることだが、この本で... もっと読む

「老害の人」にならないコツ

69
2.63
平松類 2024年5月8日 本で見る

感想・レビュー

私には子どもが居ないから、災害時には他人のお世話になる。そうなった時自分が「老害の人」になっていたら真っ先に切り捨てられる。そうはなりたくない、嫌われたく... もっと読む

老人はAI社会をどう生きるか (祥伝社新書)

60
3.20
平松類 2020年12月1日 本で見る

感想・レビュー

●前立腺がんの診断では、人間による診断予測精度が0.721に対して、AIだと0.845であることがありました。さらに人間がAIを利用すると0.889とさら... もっと読む

図解 老人の取扱説明書

56
3.44
平松類 2018年8月9日 本で見る

感想・レビュー

どんな人間も老化する!身体機能は遅かれ早かれ低下する! 身体の機能低下を事前に知り少しでも対応することは大切ですが…やはり最後は低下する。 世の中は老人や... もっと読む

患者が絶えないカリスマ眼科医がやっている失明しない習慣 (検索して不安になったら読む本)

56
3.67
平松類 2020年7月2日 本で見る

感想・レビュー

筆者によれば「人間の寿命が延びた分、想定している耐用年数を超えて目を使わなければならなくなっている」 何歳になっても楽しく読書できるよう目のケアをせねば... もっと読む

[新版]老人の取扱説明書 (SB新書)

56
3.50
平松類 2021年10月7日 本で見る

感想・レビュー

医師から見た老人のよくある行動とその背景、本人、家族、予防のために取るべき行動などがまとめられた本。 面白かったし、役に立つとは思うけど、さすがに自分には... もっと読む

視る投資 世界中の研究機関で科学的に証明された脳活性化メソッド

55
3.86
平松類 2024年9月13日 本で見る

感想・レビュー

読書好きとしては、本当に「視る投資」を続けます。 もっと目を労り、大事にしていきたいと思います。 もっと読む

老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人 マンガでわかる!

54
3.36
平松類 2019年2月21日 本で見る

感想・レビュー

高齢になった親の少しずつの変化に戸惑いつつ読んでみると、なるほど!と思えることがたくさんある。高齢者の困った行動は、必ずしも認知症や性格の変化ではなく、老... もっと読む

ズルい健康法 本当は医者として教えたくない

51
4.00
平松類 2015年6月23日 本で見る

感想・レビュー

ラーメンのスープは職人の魂がこもっており、これを飲み干さずに捨てることはどうしてもできません。 これからはバナナをしっかり食べるようにします。 もっと読む

名医が教える!目のトラブル解決大全 近視・老眼・白内障・緑内障・斜視・眼瞼下垂 ぜんぶ網羅!

50
3.75
平松類 2024年6月24日 本で見る

感想・レビュー

怖くなってきた。。 これまで10年以上毎朝欠かさずアイボンで洗ってコンタクトをつけっぱ、寝ることもこすることもしたし痛くなったことも、5文字の「え」が今で... もっと読む

本当は怖いドライアイ 「様子を見ましょう」と言われた人のために

49
3.57
平松類 2017年1月20日 本で見る

感想・レビュー

最近ドライアイが酷くなってきたので読んでみた。ドライアイは目薬を指すしかないですね、と言われていたので、これを読んで希望が持てた。利便性が高いスマホやPC... もっと読む
全121アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×