広瀬弘忠のおすすめランキング

広瀬弘忠のおすすめランキングのアイテム一覧

広瀬弘忠のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学 (集英社新書)』や『IT時代の震災と核被害 (インプレス選書)』や『きちんと逃げる。―災害心理学に学ぶ危機との闘い方』など広瀬弘忠の全42作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学 (集英社新書)

501
3.40
広瀬弘忠 2004年1月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人は災害時にパニックにならない、という前提をもとに、災害に備えた社会を説く。韓国の地下鉄事件の被害者の落ち着き払った様子や、9.11の世界貿易センタービル... もっと読む

IT時代の震災と核被害 (インプレス選書)

235
3.72
東浩紀 2011年12月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

特に興味深かったのは、前半部にあるネットの私企業が行った震災への対応をまとめた部分。政治よりも密接に私たちの生活にリンクしているGoogleやAmazon... もっと読む

グーグルの72時間

50
3.27
コンピューターテクノロジー編集部 電子書籍 2011年12月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

3.11の大震災直後、Googleがパーソンファインダを提供した舞台裏。こうまとめてしまうとスピーディな意思決定でタイムリーなサービスをリリースしたお話の... もっと読む

人はなぜ危険に近づくのか (講談社+α新書)

40
3.09
広瀬弘忠 2006年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

明日ガス室に送られるかもしれない者にとっては、今日の今しかない。先延ばしできない。 我々人間には、怖いけど見てみたいという心理が働く。日本限は非常に好奇... もっと読む

災害防衛論 (集英社新書 (0416))

36
3.21
広瀬弘忠 2007年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 地球温暖化により巨大化する台風・ハリケーン、想像を絶する大がかりなテロや地球規模で頻発する地震…。 21世紀はまさに「災害の世紀」である... もっと読む

無防備な日本人 (ちくま新書)

36
3.08
広瀬弘忠 2006年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1995年は日本人にとって、オウムサリン事件、阪神大震災とリスクに関する潮目が変わった年。 安全に慣れ過ぎてしまった日本人にとって、危険を意識することの... もっと読む

心の潜在力 プラシーボ効果 (朝日選書)

28
3.44

感想・レビュー

信じ込むことが人間の心と体に大きな力を持つことが実証されている。対象は何でも良い。信じ込むことで奇跡もおきる。そういう意味で自分も信じ込んでみようか。人生... もっと読む

巨大災害の世紀を生き抜く (集英社新書)

24
3.00
広瀬弘忠 2011年11月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 東日本大震災における地震・津波・原発事故という複合災害は、まさに巨大化する現代の災害を具現化した出来事であった。 この大災害に遭遇して日... もっと読む

災害そのとき人は何を思うのか (ベスト新書)

14
3.80
広瀬弘忠 2011年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■人は認知エネルギーのコストを「直観的な判断」でカットする。これを「ヒューリスティック・モデル」と呼ぶ。 ・人間が経験を通じて獲得してきたもので便宜的で... もっと読む
全42アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×