後藤道夫のおすすめランキング

プロフィール

都留文科大学名誉教授

「2021年 『POSSE vol.49』 で使われていた紹介文から引用しています。」

後藤道夫のおすすめランキングのアイテム一覧

後藤道夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『子どもにウケる科学手品77―簡単にできてインパクトが凄い (ブルーバックス)』や『ベーシックインカムは究極の社会保障か: 「競争」と「平等」のセーフティネット』や『「生きづらさ」の臨界―“溜め”のある社会へ』など後藤道夫の全66作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

子どもにウケる科学手品77―簡単にできてインパクトが凄い (ブルーバックス)

372
3.12
後藤道夫 1998年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

古い本だが、シンプルな物理ばかりなので今でも活用できる。 原理を教えて楽しんでくれたらいいな。 もっと読む

ベーシックインカムは究極の社会保障か: 「競争」と「平等」のセーフティネット

145
3.13
萱野稔人 2012年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ベーシックインカムは究極の社会保障か「競争」と「平等」のセーフティネット 著作者:菅野稔人 発行者:株式会社 堀之内出版 タイムライン http://bo... もっと読む

「生きづらさ」の臨界―“溜め”のある社会へ

81
3.71
本田由紀 2008年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

心つまされる内容だった。 もっと読む

もっと子どもにウケる科学手品77―もっと簡単にできてもっとインパクトが凄い (ブルーバックス)

76
3.07
後藤道夫 1999年11月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私のブルーバックス積読シリーズの一つ。 個人的に子どもに授業のアイデアを探すタイミングで購入した。当時は結局活用しなかったが。 この本は、生活の中で子ど... もっと読む

子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験 (ブルーバックス)

71
3.40
後藤道夫 2019年12月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

子供の好奇心を育てるにはこんな科学的な手品が手頃だ。「どうして」と聞かれたら大人はその原理を説明しなくてはいけません。これが案外難しいのです。「道理」は思... もっと読む

労働、社会保障政策の転換を―反貧困への提言 (岩波ブックレット)

52
3.25
遠藤公嗣 2009年1月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

若者の就労支援、生活支援についての具体的な提言。 企業と高額所得者の税率を下げてきたことによって、年20兆円の歳入減を進めてきたというシンプルな事実にあら... もっと読む

新自由主義か 新福祉国家か 民主党政権下の日本の行方

44
4.25
渡辺治 2009年12月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<内容> 小泉・安倍政権でとられた新自由主義改革の内容、思想について分析したうえで民主党政権がどのような性格の政党であるかを分析してある。 民主党とは 1... もっと読む

格差社会とたたかう―“努力・チャンス・自立”論批判 (現代のテキスト)

22
4.00
後藤道夫 2007年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 新自由主義政策のなかで拡大する絶対的格差と貧困。 他方での格差容認・生き残り競争へと煽る言説の流布。 その実態とイデオロギーを批判的に... もっと読む

〈大国〉への執念 安倍政権と日本の危機

18
3.00
渡辺治 2014年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<内容> 安倍政権下の新自由主義的政策=世界一企業が使い勝手が良い働きやすい国作りを目指す、富国強兵国家を目指しているという。 分析に一定のバイア... もっと読む

現代のテキスト 反「構造改革」

13
4.00
後藤道夫 2002年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[ 内容 ] 「構造改革」で日本が変わる―マスコミあげての後押しと国民の期待の一方、ますます厳しくなる生活。 その構造と矛盾を深く、広く、おもしろく読... もっと読む

なぜ富と貧困は広がるのか―格差社会を変えるチカラをつけよう

13
3.40

感想・レビュー

 現代の労働問題を考える上で必読の書である。  これは労働問題の権威である二人の学者が労働者向けの教科書として書いたものである。新自由主義の概要や労働組... もっと読む

現代帝国主義と世界秩序の再編 (「講座」現代日本)

9
3.33
後藤道夫 1997年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ちょっと内容が古くなっているかもしれないが、新自由主義が世界的に転換期を迎えている今、読まれるべき本。 もっと読む

収縮する日本型“大衆社会”―経済グローバリズムと国民の分裂

8
3.67

感想・レビュー

すごく難しくて、全然分からず…。 大衆社会化する流れはなんとなく、なんとなく。 この本を理解するために、新自由主義を理解しないといけないし、 グ... もっと読む

日本社会の対抗と構想 (講座 現代日本)

8
4.00
渡辺治 1997年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

冷戦終結後,日本と世界の情勢は激変を迎えた。日本にかぎって言えば,自衛隊の海外出動,コメなどの農業自由化政策,日本の高度経済成長を支えてきた企業社会の再編... もっと読む
全66アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×