折口信夫のおすすめランキング

プロフィール

1887年生。歌人、国文学者、民俗学者。著書に『古代研究』『死者の書』など。1953年没。

「2022年 『沖縄文化論集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

折口信夫のおすすめランキングのアイテム一覧

折口信夫のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『死者の書・身毒丸 (中公文庫)』や『死者の書・口ぶえ (岩波文庫)』や『口訳万葉集/百人一首/新々百人一首 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集02)』など折口信夫の全1125作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

死者の書・身毒丸 (中公文庫)

678
3.75
折口信夫 1999年6月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

折口信夫が1939年に発表した長編小説。奈良県葛城市にある當麻寺に伝わる當麻曼荼羅の伝説をベースにした幻想小説。文語体の文章が読みにくいというか、分かりに... もっと読む

死者の書・口ぶえ (岩波文庫)

545
3.77
折口信夫 2010年5月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

夢幻能のような小説である。 折口信夫『死者の書』、1939年に書かれた幻想小説だ。長くはないが濃密な、この異色の傑作を読むにあたっては、いくらかの知識を... もっと読む

口訳万葉集/百人一首/新々百人一首 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集02)

196
4.05
折口信夫 2015年7月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「口訳万葉集」折口信夫 日本最古の歌集を、昭和の鬼才折口信夫が訳していた。しかも、口述筆記。3人の友人がテキストだけで辞書も持っていない折口から書き取ると... もっと読む

南方熊楠/柳田國男/折口信夫/宮本常一 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集14)

190
4.00
南方熊楠 2015年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「海上の道」柳田国男 柳田の最後の著書であり、様々な論議を呼んだこの論文を私は初めて読んだ。「日本人の祖先が、南方海上より流れ着いた人々であった」という論... もっと読む

死者の書 (角川ソフィア文庫)

170
3.85
折口信夫 2017年7月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

民俗学者である折口信夫の文学作品としての代表作。 奈良の二上山に伝わる大津皇子、中将姫伝説を下敷きとした、奈良時代を舞台とした幻想小説。 非業の死... もっと読む

日本藝能史六講 (講談社学術文庫)

136
3.68
折口信夫 1991年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

折口信夫 日本藝能史六講 日本藝能の発生論にはじまり、民俗伝承の中で藝能の変化を論じた本 日本の藝能の発生を「祭り」( 広い意味での「饗宴」)... もっと読む

酒呑みに与ふる書

125
2.82
マラルメ 2019年2月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

酒にまつわる沢山のお話が読める本。同じ酒飲みとして興味深く読ませていただきました。酒が飲みたくなるので飲みすぎないように注意が必要です。 個人的には... もっと読む

死者の書

102
3.82
折口信夫 電子書籍 2012年9月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読み終わるのに半月・・・ orz しかもよく分からず・・・ もっと読む

少年愛文学選 (917) (平凡社ライブラリー お 30-1)

102
3.83

感想・レビュー

編者解説に曰く、清らかなイメージを付与された、 近代に発生したプラトニック・ラヴを含む 恋愛の形としての少年愛を取り扱った文芸作品集。 ■山崎俊... もっと読む

ちくま日本文学025 折口信夫 (ちくま文庫)

98
3.94
折口信夫 2008年10月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/891452 もっと読む

折口信夫集 神の嫁―文豪怪談傑作選 (ちくま文庫)

95
3.50
折口信夫 2009年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「死者の書」が抄録なのが惜しいけれど、そのこだまのような「神の嫁」、湿度の高い「生き口を問う女」、神隠しに題材を採った「むささび」等、どれも絶品だった。小... もっと読む

太宰よ! 45人の追悼文集: さよならの言葉にかえて (河出文庫)

89
3.57
青山光二 2018年6月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今年の桜桃忌はさくらんぼを片手に遥々三鷹までお墓参りに訪れようと考えていたのですが、昨今の情勢を考慮してお墓参りは一旦延期し、昨年蔦屋書店で購入した本書を... もっと読む

古代研究I 民俗学篇1 (角川ソフィア文庫)

82
3.25
折口信夫 2016年12月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

折口信夫 「 古代研究 」 折口信夫の民俗学の論文集。 神の居る場所(常世)、神が来る場所、聖水 について 民俗学的に考察した本。空想的、詩的... もっと読む

古代研究〈2〉祝詞の発生 (中公クラシックス)

76
3.45
折口信夫 2003年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

用語などの説明があまり無く、読み手側がその用語を知っている事を前提として書かれているため、民俗学初心者としては読むのに苦労した。 民俗学というのは答え... もっと読む

死者の書 (中公文庫 A 28)

68
3.39

感想・レビュー

古墳の闇から復活した大津皇子の魂と藤原の郎女との交感。古代への憧憬を掲示して近大日本文学に最高の金字塔を樹立した表題作。『山越の阿弥陀像の画因』を併載。(... もっと読む

歌の話・歌の円寂する時 他一篇 (岩波文庫)

62
3.60
折口信夫 2009年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

上代から江戸近世まで、短歌の成立と変化を、若い学生向けに解説する『歌の話』。難しい述語は殆ど無いので、読みやすかった。一首ごとに、目を止めてじっくり読むこ... もっと読む

釈迢空歌集 (岩波文庫)

59
3.43
折口信夫 2010年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

釈迢空の短歌、1,734首を収める。かなり感情を露わにした歌の多いことに驚いた。 太平洋戦争中のものや、養嗣子の戦死を悼む歌は心を打つ。 文庫という手... もっと読む

被差別の民俗学

58
折口信夫 2017年6月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

柳田國男の弟子であり民俗学者である折口信夫は「折口学」とも呼ばれる幅広い仕事をした。それは日本文化のルーツ、日本文化の核を探る研究であった。また、折口は自... もっと読む

大阪文学名作選 (講談社文芸文庫)

53
3.60
川端康成 2011年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大阪出身、また大阪に縁の深い作家の短編作品を集めたもの。特に大正後期から第二次大戦直後の作品が多い。作品がつくられて100年もたってはいないが、読んでいる... もっと読む
全1125アイテム中 1 - 20件を表示

折口信夫に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×