斎藤成也のおすすめランキング

プロフィール

1957年、福井県生まれ。東京大学理学部生物学科卒業。国立遺伝学研究所教授。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授。人間の進化を、DNAのゲノム情報の解析を中心に研究している。著書に『核DNA解析でたどる 日本人の源流』(河出書房新社)『ラリルレロボットの未来』(太田聡史との共著 勁草書房)など。

「2021年 『デイビス&サットンの科学絵本 全3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤成也のおすすめランキングのアイテム一覧

斎藤成也のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第4巻 進化生物学 (ブルーバックス)』や『カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第5巻 生態学 (ブルーバックス)』や『核DNA解析でたどる 日本人の源流』など斎藤成也の全68作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第4巻 進化生物学 (ブルーバックス)

343
4.25
デイヴィッド・サダヴァ 2014年7月18日 本で見る

感想・レビュー

 私は生物学を専攻しておらず、人類学を学ぶ中で進化生物学に興味を持ち、この本を読むことにしました。なので、少し難しいなぁ、背伸びしてしまったなぁと感じ高校... もっと読む

カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第5巻 生態学 (ブルーバックス)

319
4.11
デイヴィッド・サダヴァ 2014年9月19日 本で見る

感想・レビュー

教科書と銘打っているけど、そこはブルーバックス。とても読みやすい。中学高校の時にこういう本があったら、生物系にも興味がわいただろうなと思う。 もっと読む

核DNA解析でたどる 日本人の源流

191
2.92
斎藤成也 2017年10月24日 本で見る

感想・レビュー

弥生、縄文人の他に、もう一民族いたのでは?という説を、縄文人のDNA塩基配列分析から推論する。 これまでの二重構造に変わる、うちなる二重構造という新しい... もっと読む

図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ (ブルーバックス)

181
3.53
斎藤成也 2021年11月18日 本で見る

感想・レビュー

ヒトと猿の共通点が参考になりました もっと読む

うまれてそだつ わたしたちのDNAといでん

177
4.07
ニコラ・デイビス 2021年4月28日 本で見る

感想・レビュー

DNAって何?をわかりやすく描く。と言っても、やっぱりなんとなくわかる程度なんだけど、一卵性双生児のDNA設計図は同じとか、人間の鼻の形の遺伝子は4つしか... もっと読む

ゲノムでたどる古代の日本列島

106
4.17
斎藤成也 2023年10月3日 本で見る

感想・レビュー

研究内容やその成果についても非常に興味深かった。それに加えて、個性あふれる研究者の皆様の、研究に至るまでのお話など、面白おかしく語る様に引き込まれた。硬さ... もっと読む

人類はできそこないである 失敗の進化史 (SB新書)

94
3.79
斎藤成也 2021年12月8日 本で見る

感想・レビュー

「中立進化論」という考え方に初めて触れたかもしれない。目から鱗がバラバラ落ちた一冊。 上論は即ち、「突然変異が進化に寄与すると考えられています。突然変異... もっと読む

ダーウィン入門 現代進化学への展望 (ちくま新書)

89
3.05
斎藤成也 2011年3月1日 本で見る

感想・レビュー

ダーウィンのことが記された本というよりは、 生物の進化について、ダーウィン以前から現代までの歴史が深く記載されています。 もちろん、ダーウィンのこと、進... もっと読む

DNAから見た日本人 (ちくま新書)

73
3.24
斎藤成也 2005年3月1日 本で見る

感想・レビュー

面白かったです。でも、「DNAから見た日本人」というタイトルなのだけど、DNAに関するルーツの考察は本の1/2でほぼ終了し、あとは骨からとか、言語学的な見... もっと読む

生物学者と仏教学者 七つの対論 (ウェッジ選書)

47
4.09
斎藤成也 2009年11月20日 本で見る

感想・レビュー

煩悩の制御と業(カルマ)の克服を通じて、輪廻の苦しみから解放される 煩悩の制御:煩悩(欲望、怒り、無知など)の制御が仏教修行の中心 業の働き:過去の行... もっと読む

量子進化 脳と進化の謎を量子力学が解く!

47
3.27

感想・レビュー

生物、生命を還元主義的に細分化していくと、生細胞の構成成分は脈絡を失い、無生物の化学系と基本的に変わらなくなる。 生命は、いわゆる創発的な現象。 還元主義... もっと読む

岩波 生物学辞典 第5版

44
5.00
巌佐庸 2013年2月26日 本で見る

感想・レビュー

背ラベル:460.33-イ もっと読む

自然淘汰論から中立進化論へ 進化学のパラダイム転換 (叢書コムニス 10)

38
3.40
斎藤成也 2009年12月22日 本で見る

感想・レビュー

自然淘汰ではなく、ウイルスを仲介して生物の進化が起こったとする説。すると個体進化ばかりでなく、群進化も起こるし、弱肉強食とか環境に最適な生物だけが生き残る... もっと読む

新書 大論争 日本人の起源

38
2.83
斎藤成也 2019年10月28日 本で見る

感想・レビュー

^_^ 有り S469/サ/19 棚:13 もっと読む

核DNA解析でたどる日本人の源流 (河出文庫)

35
3.17
斎藤成也 2023年3月7日 本で見る

感想・レビュー

2017年に刊行された「核DNAでたどる 日本人の源流」を加筆・修正し、あとがきを追加した文庫版。現代日本人、アイヌ人および縄文人・弥生人のミトコンドリア... もっと読む

最新DNA研究が解き明かす。日本人の誕生

34
2.71
斎藤成也 2020年8月1日 本で見る

感想・レビュー

2018年から5年計画でヤポネシアについてDNA研究していくチームプロジェクトの本。 専門性が高く、大学生くらいの知識がないと何一つたのしめないであろうが... もっと読む

遺伝子とゲノムの進化 (シリーズ進化学 2)

30
3.50
斎藤成也 2006年3月28日 本で見る

感想・レビュー

医薬翻訳の勉強に使用。 【私にとっての役立ち度 ★★★☆☆まあまあ 】(5点満点) もっと読む

絵でわかる人類の進化 (絵でわかるシリーズ)

26
3.00
海部陽介 2009年12月1日 本で見る

感想・レビュー

ポイントが項目ごとに書かれていて読みやすい 簡単な本 文章もよかった テレビとか、学校(高校生物、遺伝学)で教わったことばかりで私にとっては知ってること... もっと読む
全68アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×