日経コンピュータのおすすめランキング

日経コンピュータのおすすめランキングのアイテム一覧

日経コンピュータのおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」』や『システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識』や『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」』など日経コンピュータの全214作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

2100
3.38
日経コンピュータ 2020年2月15日 本で見る

感想・レビュー

過去から何度もシステム問題が生じるみずほ。その根源的な理由や統合までの歩みの歴史を本書で学べます。 もっと読む

システムはなぜダウンするのか 知っておきたいシステム障害、信頼性の基礎知識

718
3.60
大和田尚孝 2009年1月26日 本で見る

感想・レビュー

システム・ダウンの事例と原因が数多く紹介されている。 ありとあらゆる部分にダウンの危険が潜んでいて、読んでいるとだんだん落ち込んでくる。 今まで何の問... もっと読む

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

516
3.31
日経コンピュータ 電子書籍 2020年2月14日 本で見る

感想・レビュー

日経コンピュータ取材陣が描く「みずほFGにおけるシステムの刷新と統合に関わる「苦闘」の十九年史」。2020年2月刊行。 第一勧銀、富士、興銀が(対等... もっと読む

システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓

504
3.33
日経コンピュータ 2011年7月27日 本で見る

感想・レビュー

みずほの過去の問題の本質を、細かい流れとともに説明されておりタメになりました。 もっと読む

ポストモーテム みずほ銀行 システム障害 事後検証報告

419
3.77
日経コンピュータ 2022年3月18日 本で見る

感想・レビュー

ニュースで流れていたが、 実際にどんな被害があったのか(一般の方は、キャッシュカードが出てこない、電話繋がらない)が鮮明な書いてあります。 また、それに... もっと読む

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 消えた年金からコロナ対策まで

307
3.56
日経コンピュータ 2021年2月12日 本で見る

感想・レビュー

個人的に昔、SEABISやGIMA、人給など府省共通システムに断片的に関わったことがあったので、興味深く読みました。 日経コンピュータや日経クロステック... もっと読む

Googleの全貌 そのサービス戦略と技術

268
3.51
日経コンピュータ 2009年12月9日 本で見る

感想・レビュー

「Googleはユーザの利害と対立しない」。これがGoogleを表現する最も的確な言葉である。通常の企業は、少しでも製品をユーザに高く買って貰いたく、ユー... もっと読む

FinTech革命 テクノロジーが溶かす金融の常識

216
3.54
日経コンピュータ 雑誌 2015年12月14日 本で見る

感想・レビュー

この流れは止まらないが、バズワードで終わるか、共存共栄できるか。。 もっと読む

動かないコンピュータ 情報システムに見る失敗の研究

172
3.35
日経コンピュータ 2002年12月9日 本で見る

感想・レビュー

<シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます> https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/19... もっと読む

BABOK超入門

159
3.25
広川智理 2011年3月16日 本で見る

感想・レビュー

タイトルどおりの「超」入門書。SIer が企画して受注するというスタンスではなく、ソリューションの発注側・受注側の双方から距離を置いた立場を想定しているよ... もっと読む

ポストモーテム みずほ銀行システム障害 事後検証報告

158
3.57
日経コンピュータ 電子書籍 2022年3月17日 本で見る

感想・レビュー

経営陣を始めとする関係者の圧倒的当事者意識のなさ、これが一番感じますね。 普通障害発生したら、どれだけ影響があるのか、どうすればリカバリ出来るのか、リカバ... もっと読む

ITプロジェクトの「見える化」 下流工程編 (SEC BOOKS)

115
3.04
情報処理推進機構 2006年6月16日 本で見る

感想・レビュー

仕事で品質チームをしていたときに。IPAのセミナー参加と共に。工程別・総集編にわかれているのが良い。 もっと読む

信頼されるSEの条件 SEを極める50の鉄則 実践編

98
3.21
馬場史郎 2003年3月17日 本で見る

感想・レビュー

第2弾 これも今は昔 もっと読む

IT失敗学の研究 30のプロジェクト破綻例に学ぶ

89
2.82

感想・レビュー

本題から期待した内容とちょっと違った。 ITプロジェクト全体を見て、発注側や請負側の組織的な要素を 原因として扱っている。 もう少しプロジェクトマネ... もっと読む

1冊でわかる ビッグデータ (日経BPムック)

83
3.00
日経コンピュータ 雑誌 2012年6月8日 本で見る

感想・レビュー

シントピックリーディング。 大判の本なので読みにくかったが図がわかりやすい感じがした。 もっと読む

開発・改良の切り札 システム内製を極める

82
3.64
日経コンピュータ 2011年7月6日 本で見る

感想・レビュー

内製の理由や効果など、納得がいくものが多い。あるべき動きの1つだと思うので、今後、ITベンダーが価値を提供していくためには、どのような姿勢をとっていくとよ... もっと読む

まるわかり!RPA

78
2.93
日経コンピュータ 雑誌 2017年11月16日 本で見る

感想・レビュー

図書館で借りた。提案しても馬鹿は導入しない もっと読む

弁護士が教える IT契約の教科書

74
3.30
上山浩 2017年9月23日 本で見る

感想・レビュー

IT業界の契約書よくわからない(´・ω・`)だったので手に取った。理解しやすくて良い本でした。 もっと読む

ポストモーテム みずほ銀行システム障害事後検証報告 (日経ビジネス人文庫)

70
3.40
日経コンピュータ 2024年6月5日 本で見る

感想・レビュー

ITエンジニアとしては、読んでいて我が身に起きたと考えると苦しく、かつ学びの多い本だった(専門的な内容が多く、エンジニア以外には勧めない) みずほの度重... もっと読む
全214アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×