木村敏のおすすめランキング

プロフィール

1931年生まれ。京都大学名誉教授。著書に『木村敏著作集』全8巻(弘文堂)、『臨床哲学講義』(創元社)、共訳書にヴァイツゼカー『ゲシュタルトクライス』(みすず書房)ほか。

「2020年 『自然と精神/出会いと決断』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木村敏のおすすめランキングのアイテム一覧

木村敏のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『時間と自己 (中公新書 674)』や『異常の構造 (講談社現代新書)』や『自己・あいだ・時間―現象学的精神病理学 (ちくま学芸文庫)』など木村敏の全143作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

時間と自己 (中公新書 674)

997
3.74
木村敏 1982年11月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2017.1.27 非常に面白かった。「もの」と「こと」の思考、時間の3つの類型。 「もの」と「こと」の思考は原理的で、もっと深めたい思考方式だと思っ... もっと読む

異常の構造 (講談社現代新書)

348
3.88
木村敏 1973年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

精神科医として、心理学ではなく哲学に向かった人で、その思索は世界的にも最も深いものであるが、それでもなお(あるいはそれゆえにか)、統合失調症を「理解」する... もっと読む

音楽と言語 (講談社学術文庫)

212
3.41

感想・レビュー

自分にはまだ早かった。 そもそも根本的な音楽的教養が身についていないと読み進めることができない。 この本を理解できるレベルにない自分を悔しく思う。 もっと読む

あいだ (ちくま学芸文庫)

208
3.81
木村敏 2005年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

よく繰り返し読んでいる本。 「我」や「汝」や「物」や「世界」に着目するのではなく、「我と物」、「我と汝」、「物と物」、「我と世界」の【あいだ】に注意... もっと読む

異常の構造 (講談社学術文庫)

164
4.33
木村敏 2022年8月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本屋で初めて知り一目惚れして購入した本。 哲学に近いのかと思いきや精神医学に傾いた内容でした。 まず、人間が作った合理性・常識を疑ってみようではないか、... もっと読む

心の病理を考える (岩波新書)

158
3.55
木村敏 1994年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

難しいかなって読み始めはすこしゆっくりだったけど、返却期限もあって読み進めたらどんどん入り込んでいってしまった。 大分ヘビーだったけど、言っていることは... もっと読む

自分ということ (ちくま学芸文庫)

129
3.83
木村敏 2008年5月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

[出典] 「異常の構造」木村敏 もっと読む

からだ・こころ・生命 (講談社学術文庫)

119
3.92
木村敏 2015年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「自己とは何か」を追求する著者が行った二つの講演をまとめたもの。 ・第一講演「身心相関と間主観性」 「主観/主体」を手がかりに、身心二元論を乗り越えよう... もっと読む

臨床哲学講義

111
4.40
木村敏 2012年6月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

木村敏先生の中ではこれが読みやすいかな。精神科医の”たしなみ”として、あいだ論やビオスとゾーエーは知っておいて良いでしょう。 もっと読む

自明性の喪失―分裂病の現象学

101
3.82

感想・レビュー

アンネ・ラウってなんか発達っぽいんだが。私の患者さんの「当たり前のことがわからない」って人とだいぶ違うんだよな。。。 もっと読む

分裂病と他者 (ちくま学芸文庫)

95
3.73
木村敏 2007年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/738066 もっと読む

偶然性の精神病理 (岩波現代文庫)

89
3.63
木村敏 2000年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

どうやら「あいだ」が重要らしい。 もっと読む

関係としての自己

72
3.60
木村敏 2005年4月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/37838 もっと読む

分裂病の現象学 (ちくま学芸文庫)

69
4.33
木村敏 2012年12月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

木村敏さんの初期論文集で、古いもので1965年から、70年代にかけての論文が収められている。 第3章の一つめ、「精神分裂病症状の背後にあるもの」が一番古... もっと読む

時間と自己 (中公新書)

54
4.40
木村敏 電子書籍 1982年11月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 タイトルを見て思い描いていた内容と違っていた。確かに精神病理を通して時間を考えているのだ。すごい。こんなことを考えている人間がいるんだ・・・というのが率... もっと読む

ゲシュタルトクライス――知覚と運動の人間学

45
3.63

感想・レビュー

木村敏氏の著作に、ある時期からかなり頻繁に登場するヴァイツゼッカーに興味を覚え、購入して読んだ。 読み始めていきなりめんくらってしまった。かなり専門的に... もっと読む

現代思想2010年10月号 特集=臨床現象学 精神医学・リハビリテーション・看護ケア

40
4.33
木村敏 2010年9月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

木村哲学を自ら解説する一本目と、現象学の方法を問うた二本目と良い対談。フーコーの精神医学講義についての論文も面白いが難解。他のも読みにくそうでまた追々。 もっと読む
全143アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×