杉原厚吉のおすすめランキング

プロフィール

1948年生まれ。名古屋大学大学院工学研究科情報工学専攻助教授、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻教授などを経て,09年より明治大学研究・知財戦略機構特任教授、東京大学名誉教授。専門は数理工学。主著に『理科系のための英文作法』(中公新書)『形と動きの数理』(東京大学出版会)『だまし絵のトリック』(同人選書)『大学教授という仕事』(水曜社)など。

「2011年 『夢をかなえるレッスン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉原厚吉のおすすめランキングのアイテム一覧

杉原厚吉のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『理科系のための英文作法―文章をなめらかにつなぐ四つの法則 (中公新書)』や『スウガクって、なんの役に立ちますか?: ヘタな字も方向オンチもなおる!数学は最強の問題解決ツール』や『大学教授という仕事』など杉原厚吉の全62作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

理科系のための英文作法―文章をなめらかにつなぐ四つの法則 (中公新書)

505
3.74
杉原厚吉 1994年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

気づきの本 本書でいいたいのは、(理科系の)英文を書くためには、英単語と、英文法だけをやっていてはだめであり、文と文とのつなぎ方のための法則を学ばなければ... もっと読む

スウガクって、なんの役に立ちますか?: ヘタな字も方向オンチもなおる!数学は最強の問題解決ツール

247
3.35
杉原厚吉 2017年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日常の中で数学的思考を使える場面を教えてくれる本。 できるだけわかりやすく、とっつきやすく書いてくれているものの、このような実践的な場面で数学を使うといっ... もっと読む

大学教授という仕事

147
3.58
杉原厚吉 2010年1月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大学教授は一国一城の主。著者が研究者、教授の中でもスーパーマンで色々なことをやっている方なので、教授の幅広い働き方を知ることができる ●本の概要・感想 ... もっと読む

だまし絵の描き方入門―エッシャーの描法で不思議な絵が誰でも描ける

118
3.32
杉原厚吉 2008年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

だまし絵っていうものを描いてみたくなった。 確かに描けそうな気もした。また今度じっくり読んでみたい。 もっと読む

データ構造とアルゴリズム

116
3.56
杉原厚吉 2001年12月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

薄さが正義。 もっと読む

だまし絵のトリック―不可能立体を可能にする (DOJIN選書34)

114
3.50
杉原厚吉 2010年9月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

めちゃくちゃ引き込まれます。 もっと読む

どう書くか: 理科系のための論文作法

93
3.40
杉原厚吉 2001年1月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00006858 もっと読む

大学教授という仕事 増補新版

90
3.82
杉原厚吉 2012年10月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

淡々と描く大学教授の日常。 予算を獲得することが第一、という印象。 そして、それに集中できる恵まれた環境の大学かどうかは重要である。 もっと読む

錯視図鑑―脳がだまされる錯覚の世界

77
3.70
杉原厚吉 2012年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

どう見ても、下のバナナが大きく見える…。 どこから見ても、竜が睨んでるっ~~ (フフフ…。タネを明かせば、こうなんだよ…。) と、親切丁... もっと読む

エッシャー・マジック―だまし絵の世界を数理で読み解く

74
4.40
杉原厚吉 2011年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

駒場にいたとき、こんな講義あったの知らなんだ。あの不思議な絵が数理的に説明でき、自分たちも似た絵が作れるようになるのは興味深い。 もっと読む

へんな立体―脳が鍛えられる「立体だまし絵」づくり

69
3.50

感想・レビュー

結局読むだけで作らなかった。錯視絵と写真の違和感(影など)を探したりして、んーとかおもったり。 もっと読む

見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう: 脳がつくりだす不思議な知覚の世界 (子供の科学サイエンスブックスNEXT)

54
5.00
杉原厚吉 2021年12月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

立体錯視など、かなり詳しく錯視の例が掲載されている。小学校3年生からとあるが、大人も十分楽しめる。錯視の体感自体は幼い子供でも可能なので、理屈はわからなく... もっと読む

すごくへんな立体―「立体だまし絵」づくりでエッシャーの世界を体感する!

50
3.38

感想・レビュー

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/B... もっと読む

数式を読みとくコツ―「数式は哲学だ」と割り切ってみよう

45
2.50

感想・レビュー

教員からのコメント:コンピュータ理工学の基礎の理解を深めやすくするための本です。本学学部学生・大学院・教員に有益である と考えます。 もっと読む

だまし絵の不思議な世界: 誰でも描ける・へんな立体が作れる (子供の科学★サイエンスブックス)

45
3.67
杉原厚吉 2011年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

6歳男子が図書館でリピートして借りて、また借りたいみたいな感じだったので、購入した本。実際の騙し絵の書き方がたくさん載ってて、真似して書いてみたり、コピー... もっと読む

わかっていても騙される 錯覚クイズ (だいわ文庫)

35
3.50
杉原厚吉 2018年4月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

うん、大いに集めましたね もっと読む

まさか?のへんな立体―「ありえない動き」の立体だまし絵に驚く!

33
3.50
杉原厚吉 2010年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

母校の図書館で実際に作った物を展示していた。 娘の夏休みの自由研究で使えるかなと思い試しに読んでみた。 すごく単純な仕組みだが、展開図の縮尺はコピーを前提... もっと読む

トリック迷路

33
4.67
杉原厚吉 2013年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

錯視を利用した迷路が12個。 地面を歩いていたらいつの間にか壁になっていたり…。 同じところをぐるぐる回っていたり…。 難しい…! 各ペー... もっと読む

だまし絵と線形代数 (シリーズ・現象を解明する数学)

31
4.00
杉原厚吉 2012年9月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

線形代数の応用例として紹介しようかと思います. まず自主研究でだまし絵を作るかな. もっと読む
全62アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×