杉山登志郎のおすすめランキング

プロフィール

福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授

「2023年 『そだちの科学 40号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉山登志郎のおすすめランキングのアイテム一覧

杉山登志郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『発達障害の子どもたち (講談社現代新書)』や『発達障害のいま (講談社現代新書)』や『子ども虐待という第四の発達障害 (ヒューマンケアブックス)』など杉山登志郎の全76作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

発達障害の子どもたち (講談社現代新書)

1365
4.03
杉山登志郎 2007年12月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 著者の杉山登志郎氏は発達障碍者を幼少期から成人期まで長期間診てきた人で、データが豊富なので、他の発達障碍関係の本とは説得力が違います。よく一緒にされる精... もっと読む

発達障害のいま (講談社現代新書)

686
4.05
杉山登志郎 2011年7月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2011年の本なのだけど、紹介されていただけあって、分かりやすかった。 分かりやすい反面、読んでいると、色々苦しいことを思い出したり考えたりしたし、今も... もっと読む

子ども虐待という第四の発達障害 (ヒューマンケアブックス)

346
3.92
杉山登志郎 2007年4月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

発達障害の専門家である著者が、子ども虐待という問題にからんだ発達障害(虐待の結果障害が起こる&障害があるゆえに虐待を受ける&その両者すなわち親も虐待児であ... もっと読む

子育てで一番大切なこと 愛着形成と発達障害 (講談社現代新書)

316
3.85
杉山登志郎 2018年9月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これからの子育て、教育について考える。 〇”愛着”は、”アタッチメント”という英語を訳した言葉なのだけれど、アタッチメントとは、タッチするということ... もっと読む

発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療

185
4.04
杉山登志郎 2019年1月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日常臨床上の必要に迫られて再読した。 年々この書物の先見性と重要性が高まってきている、とひしひしと感じる。 初読の時には読み流してしまった重要な所見もあ... もっと読む

ギフテッド 天才の育て方 (ヒューマンケアブックス)

138
3.62
杉山登志郎 2009年12月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

多くの場合は発達に偏りのある天才。偏り方も多様であり,視覚優位型,聴覚優位型がある。極端に偏りがなくても全ての人も能力の凸凹はある。その意味では自らの能力... もっと読む

発達障害の豊かな世界

130
3.81
杉山登志郎 2000年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

めちゃくちゃおもしろい。 とてもわかりやすい。 「自閉症と仕事」はとても納得するし、実際そうだよなあとなる。 杉山先生の作品新しいのでたら絶対また買う!! もっと読む

臨床家のためのDSM-5 虎の巻

112
3.77
森則夫 2014年2月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2階書架 : WM141/MOR : 3410162619 もっと読む

発達障害の薬物療法―ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方

99
3.87
杉山登志郎 2015年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

名著と思う。発達障害の子供が病院を受診にくるようななんらかの症状がでる背景には、そのこの親自身が発達障害があること、そして、親子一緒に解決しないと子供の問... もっと読む

アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート―よりよいソーシャルスキルが身につく (学研のヒューマンケアブックス)

77
3.50

感想・レビュー

就労前の支援の在り方、について書いてある本を探していましたが、ガッツリ読み応えがあります。 特に、採録されているニキ・リンコさんの手記は、10ページもあ... もっと読む

講座 子どもの心療科

63
3.85
杉山登志郎 2009年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

杉山先生をはじめ、児童精神領域のエキスパートの先生方が 書かれた本で、大変読んでいて理解が深まりました。 愛知県は発達障害の診療やフォローに関してとて... もっと読む

発達障害の精神病理 I

62
3.80
鈴木國文 2018年9月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

レポートの参考文献として。 発達障害について理解を深める第一歩は、当事者から見える感覚世界を知ることだと思う。 人間、知りさえすれば意外と怖いものなんて... もっと読む

アスペルガー症候群と高機能自閉症―青年期の社会性のために (学研のヒューマンケアブックス)

60
3.29
杉山登志郎 2005年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

発達障害の支援は、幼児期に療育したから終わり、というのではなく、青年後も必要だというのと、仲間の支えが相互作用としていい結果をもたらす、というのが印象的だ... もっと読む

私の障害、私の個性。

58
3.63

感想・レビュー

改めて久しぶりに読みました。 著者の感じ方、考え方が丁寧に書かれていて、自閉症の人たちを理解するのに、とても手助けになる本です。 もっと読む

そだちの臨床―発達精神病理学の新地平 (こころの科学叢書)

38
3.00
杉山登志郎 2009年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

たくさんの臨床と重症例を扱っているであろう、すごい先生だという印象があるのだけど、文章に時々まじるおちゃめなところがとてもいい。ついつい読んでしまう。 ... もっと読む

テキストブック TSプロトコール ---子ども虐待と複雑性PTSDへの簡易処理技法

35
5.00
杉山登志郎 2021年9月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

臨床の現場に溢れかえる発達障害と複雑性PTSD、その絡まり合った病態群に、真摯に向き合い、格闘と試行錯誤の末に編み出された簡潔な技法。 トラウマ体験を明確... もっと読む
全76アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×