杉本章子のおすすめランキング

プロフィール

すぎもと・あきこ
1953年、福岡県八女市生まれ。ノートルダム清心女子大学国文学科卒業後、金城学院大学大学院修士課程修了。江戸文学を学ぶ。1980年「男の奇跡」で歴史文学賞佳作入選、作家デビューを果たす。1989年「東京新大橋雨中図」で直木賞受賞。2002年『おすずーー信太郎人情始末帖』で中山義秀文学賞を受賞。近著に『起き姫 口入れ屋のおんな』など。本作は「お狂言師歌吉うきよ暦」シリーズ4作目の完結編となる。

「2016年 『カナリア恋唄 お狂言師歌吉うきよ暦』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉本章子のおすすめランキングのアイテム一覧

杉本章子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『吉原花魁 (角川文庫)』や『起き姫 口入れ屋のおんな』や『女占い十二か月 春告鳥』など杉本章子の全78作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

吉原花魁 (角川文庫)

258
3.08
隆慶一郎 2009年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

杉本章子氏の作品が読みたくて選書した。彼女の作品『はやり正月の心中』が収められており、この結末が一番辛い。吉原で心中すると、その場に書置き、いわば遺書がな... もっと読む

起き姫 口入れ屋のおんな

154
3.87
杉本章子 2015年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

起き姫とは起き上がり小法師のこと 子供が産めず、居場所のなかったおこうは、夫に、外で子供が出来たのを潮に、婚家を去った。 実家に戻ったが、兄夫婦が、おこ... もっと読む

女占い十二か月 春告鳥

91
3.62
杉本章子 2010年4月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江戸時代に書かれた、生まれ年や、生まれ月にちなんだ、占い本「女用知恵鑑宝織」を元に、1月から12月までの生まれ月の女の人生を、江戸情緒たっぷりに書かれた、... もっと読む

衝撃を受けた時代小説傑作選 (文春文庫)

72
3.15
杉本章子 2011年9月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

女性作家3人のセレクトによる時代小説傑作選。 選者は杉本章子・宇江佐真理・あさのあつこの三氏。 編集部からの注文は「読んで楽しんで、なおかつ『衝撃を与... もっと読む

おすず (文春文庫)

57
3.42
杉本章子 2003年9月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この著者の筆力には驚く。とりわけ会話表現では語彙の豊かさを存分に披露し、明らかに研究者レベルで江戸の歴史に精通されているのが伺える。情緒纏綿、粋な書きぶり... もっと読む

精姫様一条 お狂言師歌吉うきよ暦

55
3.81
杉本章子 2011年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

お狂言師歌吉うきよ暦 シリーズ3 有栖川宮家から上様の養子となった精姫。 嫁ぎ先が決まらず、肩身の狭い毎日を送っていたが、婿候補が二人出現した。 一人は... もっと読む

起き姫 口入れ屋のおんな (文春文庫)

53
4.29
杉本章子 2017年10月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

口入れ屋は ただ紹介するだけではなく 人と人をつなぐ仕事だとして 懸命にそれぞれの行く先を思案するうちに おこうにも 思わぬ縁が芽生えることになりま... もっと読む

大奥二人道成寺 お狂言師歌吉うきよ暦

51
3.83
杉本章子 2008年9月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

お狂言師歌吉うきよ暦 シリーズ2 西川流の家元で、希代の振付師と謳われた四代目西川扇蔵は、かつて歌仙と互いに想いを懸けた仲だった。 その扇蔵が、重い病に... もっと読む

東京影同心 (100周年書き下ろし)

49
3.55
杉本章子 2011年1月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一息に読み終えての感想は、実に面白かったである。 江戸時代から明治へと変動する時代に、果たしてどのようなしくみで 改革がなされてきたのかは、誰しもが興... もっと読む

カナリア恋唄 お狂言師歌吉うきよ暦

48
3.25
杉本章子 2016年2月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

お狂言師歌吉うきよ暦 シリーズ4 にして最終編 歌吉こと、お吉は、三代目水木歌仙の弟子で、お狂言師となった後も、厳しく仕込まれている。 お吉には、裏の顔... もっと読む

その日―信太郎人情始末帖

47
3.75
杉本章子 2007年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

信太郎人情始末帖 シリーズ6 火事で目が見えなくなっていた、信太郎の目が見えるようになった。 信太郎の妹、おゆみは、長年想い合っていた、植木屋「植辰」... もっと読む

銀河祭りのふたり

45
3.76
杉本章子 2008年8月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

信太郎人情始末帖 シリーズ7 完結編 愛嬌稼業のおぬいが、気に入らない母と姉は、事あるごとに、辛く当たっていたが、ここへきて、ようやく、頑なな心がほぐれ... もっと読む

春告鳥 女占い十二か月 (文春文庫)

44
3.29
杉本章子 2013年3月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2010年4月刊。オール読物2009年1月号〜12月号連載。2013年3月文庫化。江戸に暮らす女性12人の恋愛事情を綴った連作短編12編。いずれも、哀しい... もっと読む

お狂言師歌吉うきよ暦

42
3.38

感想・レビュー

お狂言師歌吉うきよ暦 シリーズ 初作品 お狂言師とは➡︎女性のみの一座を組み、男子禁制の大奥や、諸大名の奥向きで、芝居や舞踊を演じる人 駕籠屋“赤松"... もっと読む

東京新大橋雨中図 (文春文庫)

42
4.13
杉本章子 1991年11月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

直木賞受賞作品。木版浮世絵師・小林清親の物語。清親の画風に沿うように書かれたのか、とても品の良い作品だった。 もっと読む

水雷屯 信太郎人情始末帖

41
3.69
杉本章子 2004年3月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

オール読物2000年10月号、2001年1、4、6、8月号掲載の5編の連作短編。2002年3月刊。2004年3月文庫化。シリーズ2作め。江戸人情物の捕物話... もっと読む

東京新大橋雨中図

39
3.93

感想・レビュー

10年ほどまえに既読。再読しようかと思いったが、図書館の返却期日が来たので、返しました。また借りよう。 もっと読む

狐釣り 信太郎人情始末帖 (文春文庫)

38
3.39
杉本章子 2005年9月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

オール讀物2001年10月号、2002年2、4、6、8月号掲載の5編の連作短編を2002年9月に刊行。シリーズ3作め。前巻に続き、良い出来です。楽しめまし... もっと読む

おすず―信太郎人情始末帖

37
3.38
杉本章子 2001年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

信太郎人情始末帖 シリーズ1 呉服太物店・美濃屋卯兵衛の総領、信太郎が、ふとしたはずみで、女に身を持ち崩し、槌屋の娘で許嫁のおすずを捨て、勘当の身になっ... もっと読む

水雷屯―信太郎人情始末帖

36
3.56
杉本章子 2002年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

信太郎人情始末帖 シリーズ2 水雷屯(すいらいちゅん)とは、八卦で、何もかも、多事多難という事。 4年前、呉服太物店、美濃屋卯兵衛の総領、信太郎は、許... もっと読む
全78アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×