東浩紀のおすすめランキング

プロフィール

1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(講談社)、『ゲンロン0 観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞 人文・社会部門)、『ゆるく考える』(河出書房新社)、『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)、『忘却にあらがう』(朝日新聞出版)ほか多数。

「2023年 『訂正可能性の哲学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東浩紀のおすすめランキングのアイテム一覧

東浩紀のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)』や『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』や『弱いつながり 検索ワードを探す旅』など東浩紀の全374作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)

3795
3.60
東浩紀 2001年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

“しかしポストモダンの人間は、「意味」への渇望を社交性を通しては満たすことができず、むしろ動物的な欲求に還元することで孤独に満たしている。そこではもはや、... もっと読む

一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル

2474
4.02
東浩紀 2011年11月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

成田悠輔による『22世紀の民主主義』を思い出しながら読んだ。ルソーの社会契約論を基礎に、独自の論理を展開していく。頭の体験というか、心地良い脳の疲労感が知... もっと読む

弱いつながり 検索ワードを探す旅

1856
3.82
東浩紀 2014年7月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東浩紀氏の柔らかくライトに語られる新作エッセイですが、現代考察に満ちた「思想」書であり、インターネッツ情報環境社会の中での「自由」論であり、そのための道筋... もっと読む

ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)

1749
3.54
東浩紀 2007年3月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 表面的には幼稚でありきたりなストーリーに見えるライトノベル、美少女ゲームも読み方によってはとてつもなく奥深いものを秘めているのだということが理解できた。... もっと読む

ゲンロン0 観光客の哲学

1312
4.11
東浩紀 2017年4月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白かったっすよ、観光客でした、僕自身が もっと読む

思想地図β vol.1

1303
3.94
東浩紀 2010年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

山陽新聞2011.02.08朝刊。 「世の中で働いている人に読まれる言論をつくりたいと思ったんです。言論人が言論人の中でぐるぐると回している言論はも... もっと読む

存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて

1157
3.74
東浩紀 1998年10月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

どうも本書の言いたいことは、というか、ジャック・デリダの言いたいことは、あまりに理路整然とした主張というのは偽物であり、また、それを否定するロジックもまた... もっと読む

思想地図β vol.2 震災以後

1155
4.08
東浩紀 2011年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「震災以降」、言葉や思想はいったい何をなし得たのか、そしてなし得るのか――この問いを軸として編まれた、批評家・東浩紀による新しい言論誌「思想地図β」シリー... もっと読む

クォンタム・ファミリーズ

1129
3.72
東浩紀 2009年12月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

量子回路の実用化が、並行世界の存在を具現化してしまい、お互いの世界が干渉し始めてしまうお話。量子論の多世界解釈を元にした思考実験のような小説で、知的で面白... もっと読む

ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ, 709)

987
3.93
東浩紀 2020年12月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私にとって東さんは、哲学者・批評家として「成功した人」のイメージでしたが、その裏は波瀾万丈であることがわかりました。 ・「ぼくみたいなやつじゃないやつ」... もっと読む

弱いつながり 検索ワードを探す旅 (幻冬舎文庫)

750
3.85
東浩紀 2016年8月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

検索エンジンに支配され固定的な生き方をするよりも、偶発的な発見や出会いを求めて新しい旅の可能性を探ろう。利便性は便利で最適化されているように思いがちだが、... もっと読む

東京から考える 格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス)

700
3.52
東浩紀 2007年1月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

★まあ、インテリの議論★年代や育った場所から共感できるところは多々ある。ただ、青葉台がロハス的な広告を信じてる反ジャスコ的というのは、逆に東急の郊外開発が... もっと読む

日本2.0 思想地図β vol.3

674
3.84
東浩紀 2012年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

分厚くて、部屋に置いてるだけで賢そうに見えます。 もっと読む

チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思想地図β vol.4-1

623
4.16
東浩紀 2013年7月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私達は、もっと向き合わなくてはならなかった。現地の「観光」レポートの他、ウクライナの方々へのインタビューは必読。 もっと読む

リアルのゆくえ──おたく/オタクはどう生きるか (講談社現代新書)

621
3.26
大塚英志 2008年8月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2019.9.9 今更ながら読むが、現在でも有用な話なんじゃないかしら。僕自身が会社勤めをしつつも社会から隔絶して生きているので(消費者としては繋がってい... もっと読む

父として考える (生活人新書)

593
3.78
東浩紀 2010年7月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2022.2.24 ちょっと古い本だが古本屋で手にとった。 今でも的を得ていると思うし、最大のリスクヘッジはコミュニティとそれを形成する為のコミュニケーシ... もっと読む

一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫)

517
4.00
東浩紀 2015年12月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

22世紀の民主主義を読んで、似た本を読んだことがあるのを思い出して再読してみた。解釈が難しいと言われるジャン・ジャック・ルソーが唱えた「一般意思」を哲学的... もっと読む

新記号論 脳とメディアが出会うとき (ゲンロン叢書)

507
4.14
石田英敬 2019年3月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ゲンロン恐るべし。 文系の名誉回復のような出だしで、東浩紀と石田英敬が対話した、実際のゲンロンカフェでの公開収録を製本化。新記号論と題し、脳科学の進化か... もっと読む

クォンタム・ファミリーズ (河出文庫)

481
3.86
東浩紀 2013年2月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

量子回路ネットワークのゆらぎで計算処理の産物として、無数の重ね合わされた計算資源により反現実言語、情報世界が機械によって作り続けられ、平行世界が発現し拡散... もっと読む
全374アイテム中 1 - 20件を表示

東浩紀のおすすめ記事

東浩紀に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×