東畑開人のおすすめランキング

プロフィール

1983年東京生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)・臨床心理士。専門は、臨床心理学・精神分析・医療人類学。白金高輪カウンセリングルーム主宰。著書に『野の医者は笑う―心の治療とは何か?』(誠信書房)『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)『心はどこへ消えた?』(文藝春秋 2021)『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(新潮社)など。『居るのはつらいよ』で第19回(2019年)大佛次郎論壇賞受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2020受賞。

「2022年 『聞く技術 聞いてもらう技術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東畑開人のおすすめランキングのアイテム一覧

東畑開人のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』や『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく)』や『聞く技術 聞いてもらう技術 (ちくま新書 1686)』など東畑開人の全137作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

4002
3.87
東畑開人 2022年3月16日 本で見る

感想・レビュー

"本を読んだ"より、"著者のカウンセリングを受けた"という読後感だった。 語りかけるような文体がとても斬新で良かった。 "こころ"という目に見えないものを... もっと読む

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく)

3863
4.29
東畑開人 2019年2月18日 本で見る

感想・レビュー

「臨床心理学」の研究でセラピーを習得して、博士号をとった筆者が、精神科のデイケア施設で過ごした経験をもとに、物語化した作品。 ケアとセラピーの違いを軸に... もっと読む

聞く技術 聞いてもらう技術 (ちくま新書 1686)

3731
3.80
東畑開人 2022年10月11日 本で見る

感想・レビュー

2023年新書大賞第5位作品 東畑開人さんの著作は初読みです。新聞の何かの記事でこの本が話題にはなっているとあったので気に留めていたところ別の新聞のコラ... もっと読む

心はどこへ消えた?

2434
3.76
東畑開人 2021年9月3日 本で見る

感想・レビュー

 東畑開人さんの作品、初読みです。この作品は、東畑さん自身の経験と実際のカウンセリングの実例を交えながら、“心”をテーマに綴ったエッセイです。  ひ... もっと読む

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

1962
4.32
東畑開人 2024年9月2日 本で見る

感想・レビュー

誰かのケアをしなければいけない状況に突然陥るということは、その人はすでに雨の中にいるということ。 そういう人と接することが一筋縄ではいかないのは体験済でな... もっと読む

心はどこへ消えた? (文春文庫)

1424
3.85
東畑開人 2025年2月5日 本で見る

感想・レビュー

山崎怜奈さんが「コロナ禍に読んですごく救われた」と絶賛されていて気になった本。 臨床心理士の著者の元には、さまざまな悩みを持った人々がカウセリングを受け... もっと読む

野の医者は笑う 心の治療とは何か?

883
4.22
東畑開人 2015年8月20日 本で見る

感想・レビュー

ヤブ医者、野巫医者(祈祷師や陰陽師などシャーマニックな治療を行う人たちのこと)、…野の医者! 「私たちの日常は実は怪しい治療者に取り囲まれているのではな... もっと読む

ふつうの相談

813
3.76
東畑開人 2023年8月16日 本で見る

感想・レビュー

従来の著者の一般書とは違い、学術寄りでした。なのでハウツーに乏しかったけれど、最後の補遺にあった「中断十ヶ条」は他の職業にも応用の効きそうな、普遍的なアド... もっと読む

聞く技術 聞いてもらう技術 (ちくま新書)

616
3.93
東畑開人 電子書籍 2022年10月11日 本で見る

感想・レビュー

「聞いてもらう技術」は「うまくしゃべる技術」ではありません。(P123) ・・あ、てっきりそういう、ビジネススキル本だと思って順番待ちしてました。。。 ... もっと読む

悲しみとともにどう生きるか (集英社新書)

577
3.91
柳田邦男 2020年11月17日 本で見る

感想・レビュー

【まとめ】 0 まえがき グリーフワークとは、「悲嘆を癒やす営み」のこと。 悲しみから目をそむけようとする社会は、実は生きることを大切にしていな... もっと読む

なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない

456
4.18
東畑開人 電子書籍 2022年3月16日 本で見る

感想・レビュー

心に補助線を引くことについて、教えてくれた本。 自己啓発を鵜呑みにすることの危険性、悩む事の有用性、シンプルにすべき事と複雑にしておくべき事の見分け方など... もっと読む

野の医者は笑う 心の治療とは何か? (文春文庫)

406
4.33
東畑開人 2023年9月5日 本で見る

感想・レビュー

ストーリーズには少し読みながら考えたことなんかを書いたりもしたけれど、結論を端的にいうならめちゃくちゃ面白くて最高な一冊だった。 答えと「癒し」を求めて奔... もっと読む

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら (角川書店単行本)

312
4.38
東畑開人 電子書籍 2024年9月2日 本で見る

感想・レビュー

サイン本だから、と理由をつけて買った本です。東畑さんの本には、イマイチ乗り切れなかった自分がいましたが、今回は夢中で読めました。知は力だし、失敗することに... もっと読む

心はどこへ消えた? (文春e-book)

294
3.95
東畑開人 電子書籍 2021年9月3日 本で見る

感想・レビュー

カウンセリングの話を創作して、様々な示唆を与えてくれる形。共通しているように感じたのは、症状を無視しない、否定しない、受け入れる、こと。軽快な語りで頭に入... もっと読む

日本のありふれた心理療法 ローカルな日常臨床のための心理学と医療人類学

290
4.20
東畑開人 2017年2月25日 本で見る

感想・レビュー

ヘルス・ケア・システムの話は勉強になった。 ケアしていると、だんだんどこに向かっているのかわからなくなって来るので、俯瞰できてよかった。民間セクター、民族... もっと読む

臨床のフリコラージュ 心の支援の現在地

280
4.11
斎藤環 2023年11月25日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。 臨床心理士の東畑さんと精神科医の斎藤さんが 「心の臨床とはなんだろうね」をいろいろ話し合う本。 第三章 臨床と物語では「黄色い家」について... もっと読む

認知行動療法の哲学 ストア派と哲学的治療の系譜

211
4.00
ドナルド・ロバートソン 2022年7月11日 本で見る

感想・レビュー

ニーバーの祈りやアルコール依存症治療の考え方の源流がストア哲学にあるという。領域横断型の書籍は面白い。 もっと読む

ふつうの相談

132
3.89
東畑開人 電子書籍 2023年8月16日 本で見る

感想・レビュー

著者の、これまでの著作に通底するコアな考え方がわかりやすくまとまっているように感じる。 カウンセリング手法と日常の会話(相談)が地続きであることや、... もっと読む

心理療法家の人類学 こころの専門家はいかにして作られるか

122
3.67
ジェイムス・デイビス 2018年6月13日 本で見る

感想・レビュー

2階心理学:146.8/DAV:https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/opac/search?barcode=341016414... もっと読む

野の医者は笑う―心の治療とは何か?―

115
4.24
東畑開人 電子書籍 2015年8月20日 本で見る

感想・レビュー

高野秀行さんおすすめ著者。高野さんのおすすめにハズレはない! 臨床心理士である著者が、「野の医者」すなわち、「スピリチュアル」と呼ばれるような療法を行う... もっと読む
全137アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×