松井孝典のおすすめランキング

プロフィール

1946年静岡県生まれ。
1972年東京大学博士課程修了。
複雑理工学、地球惑星科学専攻。
現在、東京大学大学院教授。
著書 『宇宙人としての生き方』
『お父さんと行く地球大冒険』(以上岩波書店)
『惑星科学入門』(講談社)
『一万年目の「人間圏」』(ワック)
『地球・宇宙・そして人間』(徳間書店)
『宇宙誌』(徳間書店)など多数。
テレビ出演・雑誌等で活躍中。

「2005年 『「人間圏」の未来』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松井孝典のおすすめランキングのアイテム一覧

松井孝典のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『フューチャー・イズ・ワイルド』や『マザーネイチャーズ・トーク (新潮文庫)』や『松井教授の東大駒場講義録 ―地球、生命、文明の普遍性を宇宙に探る (集英社新書)』など松井孝典の全144作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

フューチャー・イズ・ワイルド

694
3.64

感想・レビュー

2億年後、そこにはもう人類もAIも存在しません。人類が滅んで1000年後に現れるナウシカたちも既にいないようです。 *** そこはまるで原始時代。 2億年... もっと読む

マザーネイチャーズ・トーク (新潮文庫)

247
3.61

感想・レビュー

購入: 2003年12月7日 読了: 2022年5月31日 中々面白かった。 もっと読む

松井教授の東大駒場講義録 ―地球、生命、文明の普遍性を宇宙に探る (集英社新書)

242
3.31
松井孝典 2005年12月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

松井教授が行った東大での講義。 「惑星地球科学?」と題する講義の中身は、地球というものの存在、宇宙との関係性、文化とは?という単純な科学というものだけで... もっと読む

惚れるマナー (単行本)

202
3.15
大下一真 2020年3月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日常のいろんな場面でのマナーについてのエッセイ。九人の著者が入れ替わり述べているので、視点も変わって飽きさせない。 あとがきで知ったんですが、読売新聞の... もっと読む

われわれはどこへ行くのか? (ちくまプリマー新書)

174
3.24
松井孝典 2007年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

スケールの大きなことを考えるには、まず小さなことを一つ一つ「わかる」ことから始めなければならない。 そもそも「わかる」と「納得する」は違う。同じようなこと... もっと読む

我関わる、ゆえに我あり ―地球システム論と文明 (集英社新書)

174
3.22
松井孝典 2012年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

知的好奇心が刺激されました。良書です。 もっと読む

宇宙人としての生き方―アストロバイオロジーへの招待― (岩波新書)

167
3.51
松井孝典 2003年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

地球惑星科学の専門家でありながら、哲学的思想と宇宙的視野を持った人だ。私は今までとは少し違ったものの見方ができるようになった。私も著者を見習い、「地球にや... もっと読む

スリランカの赤い雨 生命は宇宙から飛来するか

133
3.62
松井孝典 2013年11月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2012年にスリランカに赤い雨が降ったことから、過去に同様の実例があったこと、その前に隕石が落ちているらしいこと、などから話は、宇宙へと拡がる。 地... もっと読む

生命はどこから来たのか? アストロバイオロジー入門 (文春新書 930)

123
3.28
松井孝典 2013年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いわゆるアストロバイオロジーについて、 一人の著者が全体を見渡して書いた本は、 そう多くはありません。 そういった意味では貴重な書籍の一つです。 ... もっと読む

「科学的」って何だ! (ちくまプリマー新書)

117
3.10
松井孝典 2007年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

残念な展開。 南伸坊がかみ合っていない。 ただ、この時期にこの(山崎亮的……?)発想があるのはすごいことだけれども、それは科学者に言ってはいけない... もっと読む

コトの本質

116
3.60
松井孝典 2006年11月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は、日本を代表する物理学者。一般書も多く著作されており、特に「宇宙誌」はこの類の本の中では白眉といってよい。ただし、この本は、なんとも評価しかねる。な... もっと読む

智慧の実を食べよう 学問は驚きだ

110
3.53
糸井重里 2004年9月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今は適齢期ではないらしい。読んでみたが頭に入らないので、差し戻し。要再読。 もっと読む

天体衝突 (ブルーバックス)

86
4.00
松井孝典 2014年4月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057347 もっと読む

地球システムの崩壊 (新潮選書)

79
3.06
松井孝典 2007年8月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東2法経図・6F開架:440/Ma77//K もっと読む

高校生と考える人生のすてきな大問題 (桐光学園大学訪問授業)

65
3.33
五十嵐太郎 2017年4月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

http://sayusha.com/catalog/books/_philosophy/p9784865281613c0036 もっと読む

138億年の人生論

56
2.80
松井孝典 2018年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分にとって何が一番大事なのか、何が好きなのか、どういう人生を送りたいのかをしっかり考えることの重要性を感じた。 安定=停滞であり、常識が覆されとされ別... もっと読む

地球外生命を探る 生命は何処でどのように生まれたのか

55
3.71
松井孝典 2022年12月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

電子ブックへのリンク:https://kinoden.kinokuniya.co.jp/hokudai/bookdetail/p/KP00074580 ※... もっと読む

宇宙誌 (岩波現代文庫)

52
3.89
松井孝典 2009年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人類に生み出した科学の歴史を広く見わたすとともに、現在の科学の諸成果を概観し、宇宙のなかで人類が置かれている位置についての考察をおこなっている本です。 ... もっと読む

宇宙誌 (講談社学術文庫)

49
3.33
松井孝典 2015年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトルから、これまで人間が神話や伝説、科学において宇宙をどのように考えてきたかということを書いた本だと思って読み出したのだが、「二十世紀はいかなる時代だ... もっと読む
全144アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×