松原隆彦のおすすめランキング

プロフィール

■松原 隆彦(マツバラ タカヒコ)
高エネルギー加速器研究機構、素粒子原子核研究所・教授。博士(理学)。京都大学理学部卒業。広島大学大学院博士課程修了。
東京大学、ジョンズホプキンス大学、名古屋大学などを経て現職。主な研究分野は宇宙論。
2012年度日本天文学会第17回林忠四郎賞受賞。
著書は『現代宇宙論』(東京大学出版会)、『宇宙に外側はあるか』(光文社新書)、『宇宙の誕生と終焉』(SBクリエイティブ)など多数。

「2020年 『なぜか宇宙はちょうどいい』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松原隆彦のおすすめランキングのアイテム一覧

松原隆彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る (文系でもよくわかる物理学)』や『文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る』や『宇宙に外側はあるか (光文社新書)』など松原隆彦の全43作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る (文系でもよくわかる物理学)

868
3.53
松原隆彦 2019年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

早速だが「物理学」とはなんぞや… ひとことで言うと何であろうか… 「複雑なものを単純化し、法則を見つけるもの」と著者は言う なるほど 「なんでだろう?」... もっと読む

文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る

766
3.52
松原隆彦 電子書籍 2019年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「光は波だけれども粒である」 物理の嫌いな僕にとってはちんぷんかんな言葉です。 でも本書を読めば少し分かるような気がします。 太陽光発電は光の粒が物質に当... もっと読む

宇宙に外側はあるか (光文社新書)

660
3.75
松原隆彦 2012年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「宇宙ハンパねえ……」 と、途中からずっと思っていました(笑) 宇宙って自分が思っていた以上に"SF”の世界だったんだなあ(意味通じるでしょうか?) ... もっと読む

目に見える世界は幻想か? 物理学の思考法 (光文社新書)

259
3.65
松原隆彦 2017年2月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

数式と図表が1つもない新しい物理学概論。これまでの歴史を俯瞰できる良書。天動説・地動説から、ニュートン力学、マクスウェル電磁気学といった古典物理学、量子論... もっと読む

宇宙に外側はあるか (光文社新書)

258
3.75
松原隆彦 電子書籍 2012年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宇宙とは何か、生命とは何か、壮大な謎に対して科学的・論理的に考察する優れた内容。多くの人を惹きつけるテーマにして最難関の疑問ながら、非常に読みやすくて面白... もっと読む

宇宙のダークエネルギー 「未知なる力」の謎を解く (光文社新書)

235
3.30
土居守 2011年9月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

プロローグ―宇宙の運命はダークエネルギーに握られている 第1部 ダークエネルギーの謎と物理学(膨張する宇宙;宇宙のタイムライン;小さすぎる真空のエネルギー... もっと読む

宇宙はどうして始まったのか (光文社新書)

193
3.89
松原隆彦 2015年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

松原隆彦先生は3作目だが、非常に興味深いテーマで、分かりやすい説明のため、どれも最高に面白い。 目に見える世界は幻想か<本書<宇宙に外側はあるか の順にお... もっと読む

宇宙は無限か有限か (光文社新書)

141
3.46
松原隆彦 2019年11月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

松原博士は6冊目になるが今回も読み応えのある満足行く内容で、一瞬で読み終えてしまった。 宇宙は有限か無限か。膨張している観測結果から行くと有限のように感じ... もっと読む

文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る (文系でもよくわかる物理学)

125
3.50
松原隆彦 2020年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトル通り、日常の疑問を物理学の視点からわかりやすく解説してくれている本。 歳を重ねれば重ねるほど、なぜそうなっているのかということに疑問を抱きにくく... もっと読む

図解 宇宙のかたち 「大規模構造」を読む (光文社新書)

86
3.12
松原隆彦 2018年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

銀河団とかは聞いたことはあったけど、泡構造とかの大規模構造について全然知らなかったので、興味深い内容だった 世界は均一ではなく多様な世界がなぜ生まれたか... もっと読む

宇宙の誕生と終焉 最新理論で解き明かす! 138億年の宇宙の歴史とその未来 (サイエンス・アイ新書)

84
3.70
松原隆彦 2016年2月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 あまりのスケールの大きさに眩暈がしました。現在とかけ離れた遠い過去の宇宙にはピンと来ませんでしたが、第4章『宇宙の進化』の「12 太陽系が生まれる」から... もっと読む

目に見える世界は幻想か?~物理学の思考法~ (光文社新書)

74
3.23
松原隆彦 電子書籍 2017年2月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

色即是空、空即是色を簡単には超えられない。 もっと読む

現代宇宙論―時空と物質の共進化

56
4.00
松原隆彦 2010年6月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

140308 中央図書館 とても読みやすそうに見えたが、一般相対論のフレームだけでもアタマに入れておかないと前に進むのはむずかしい・・。 物理の幅広い分野... もっと読む

なぜか宇宙はちょうどいい: この世界を創った奇跡のパラメータ22

53
3.11
松原隆彦 2020年11月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://www.seibundo-shinkosha.net/book/astronomy/51042/ もっと読む

文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る

43
3.80
松原隆彦 電子書籍 2020年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

前作の『文系でもよくわかる 世界の仕組みを物理学で知る』が結構面白かったので、同じシリーズの本作も読んでみたが、なんか小難しくなったような気がする。「日常... もっと読む

私たちは時空を超えられるか 最新理論が導く宇宙の果て、未来と過去への旅 (サイエンス・アイ新書)

37
3.57
松原隆彦 2018年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

第1部が「時間を超える」章でタイムスリップ、第2部が「空間を越える」章で宇宙旅行、第3部が「本当の意味で時空を超える」章で人間原理とシミュレーテッドリアリ... もっと読む

宇宙論の物理 上

31
3.50
松原隆彦 2014年12月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

請求記号 443.9/Ma 73 もっと読む

宇宙論の物理 下

22
5.00
松原隆彦 2014年12月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

請求記号 443.9/Ma 73 もっと読む
全43アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×