松居直のおすすめランキング

プロフィール

松居 直(まつい・ただし):児童文学者。1926年、京都府生まれ。同志社大学卒業後、1952年福音館書店の創業に参画し、編集部長、社長、会長を経て、1997年より相談役。1956年月刊物語絵本「こどものとも」を創刊し、編集長として赤羽末吉、長新太、安野光雅、加古里子、中川李枝子ら多くの絵本作家を世に送り出す。絵本『ももたろう』『だいくとおにろく』『ぴかくんめをまわす』(福音館書店刊)など著書多数。2022年没。

「2023年 『絵本とは何か』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松居直のおすすめランキングのアイテム一覧

松居直のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『だいくとおにろく』や『ぴかくんめをまわす』や『こぶじいさま』など松居直の全67作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

だいくとおにろく

1758
3.71
松居直 1967年2月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

川に橋をかけたい大工が困っていると鬼が現れ、大工の目玉と引き換えに橋をかけると言うが…。横長の絵本いっぱいに迫力のある鬼の絵が描かれていて、鬼と大工の押し... もっと読む

ぴかくんめをまわす

626
3.62
松居直 1966年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

道を行く人も車も多すぎて、信号機のぴかくんが目を回してしまう!という、高度成長期的なお話。大混乱のページが笑える!  もっと読む

こぶじいさま

362
3.57
松居直 1980年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

こぶとりじいさんと似ていますが、こちらのおじいさんはひたいにこぶがあります 山へ木を切りに来ていたおじいさん どんどん奥へ入ってしまい、帰りが遅くなったの... もっと読む

絵本の力

344
3.70
河合隼雄 2001年5月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今では当たり前の様々な絵本がどのように日本や世界で発展していったのかや、絵本の持つ力、可能性を知れてとても素敵な本でした。 私が感銘を受けた絵本でも、子ど... もっと読む

石井桃子のことば (とんぼの本)

284
4.24
中川李枝子 2014年5月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

映画「山のトムさん」を観たあとで、この本を読んでみた。 師、などと呼ぶのもおこがましくて恥ずかしい限り。 なので、永遠の憧れ、とでもいうことにしよう。... もっと読む

私のことば体験 (福音館の単行本)

168
4.44
松居直 2022年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

作家さんとの出会い、ことばが持つ力、本作りの本質について丁寧に書かれているエッセイ。 もっと読む

松居直のすすめる50の絵本―大人のための絵本入門

143
3.97

感想・レビュー

巨大な魚に仲間を食べられてしまった小さな黒い魚のスイミーが、 海をおよぎまわりめずらしいものに出会ううちに元気をとりもどし、 仲間と協力して大きな魚を... もっと読む

桃源郷ものがたり (世界傑作絵本シリーズ)

123
4.07
松居直 2002年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これは表紙を見るだけで、作者の思いの深さが感じられる素晴らしさで、堂々とした美しい書体に、中央の桃色の靄で囲まれた、華やかながらも素朴な幸せを感じさせる世... もっと読む

絵本は心のへその緒-赤ちゃんに語りかけるということ-

116
4.29
松居直 2018年10月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2021.01.24 絵本を読むこと触れること 見る、聞く、触る、体験する 「学ぶ」ではなく「楽しむ」ためのものであり、父、母、祖父母、先生、い... もっと読む

絵本のよろこび

99
4.00
松居直 2003年11月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

絵本を読みたくなるし、子どもに読んでやりたくなる本。 絵本について深く知ることが出来ます。 (「松居直のすすめる50の絵本」から続けて読んだら、結構重... もっと読む

おひさまをほしがったハヌマン―インドの大昔の物語「ラーマーヤナ」より (こどものとも世界昔ばなしの旅)

78
3.70

感想・レビュー

インドの神様。インドの大昔の物語より。3歳、5歳には難しいかなーと思いましたが、意外にも最後まで、見てました。絵も異国な感じ もっと読む

松居直と『こどものとも』: 創刊号から149号まで (シリーズ・松居直の世界)

70
4.00
松居直 2013年7月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

やはりこの人は、日本一の編集者だと思う。才能を発掘し育て世に出す力、ギリギリのところを冒険しながら絵本というジャンルを今の当たり前にあるところまで開拓した... もっと読む

松居直自伝 (シリーズ・松居直の世界)

67
3.59
松居直 2011年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

松居直の名にぴんとこなくても、『母の友』『こどものとも』を読んだことのある人なら、「あ」と思うかもしれない。どんな生き方をしてきたのか、興味があった。たく... もっと読む

ヤンメイズとりゅう (世界傑作絵本シリーズ―中国の昔話)

56
3.38
松居直 1994年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

中国の昔話。竜にさらわれた姉さんを弟が助けるお話。絵もよくて、冒険昔話にわくわくする子ども達に読んであげたい。 もっと読む

翻訳絵本と海外児童文学との出会い (シリーズ・松居直の世界)

54
4.00
松居直 2014年7月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

海外絵本好きなのです! 「おやすみなさいのほん」「しろいうさぎとくろいうさぎ」 「三びきのやぎのがらがらどん」「てぶくろ」・・ 翻訳されてはいますが... もっと読む

絵本とは何か (エディター叢書 6)

50
3.86
松居直 1973年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ちょっと古い本だなーと思いながら読み始めた1章。 2章、3章と進むと、 そうそう、これですよね! ということを書いてくれていて、膝をたたくような... もっと読む

絵本をみる眼

44
3.89
松居直 2004年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・子どもにとって絵本とは何か?「楽しみ」である。その楽しみ、満足感が深ければ深いほど、大きければ大きいほど、絵本の世界はこころに残る。役に立つ、為になる絵... もっと読む

わたしの絵本論―0歳からの絵本

43
3.92

感想・レビュー

僕が生まれる前に、絵本について書かれた一冊。親の子への心のこもった言葉が、子供の成長にとっていかに大事か、よく分かる一冊。また著者の子どもへの愛情がとても... もっと読む

絵本を読む

25
3.67
松居直 2004年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

松居直 福音館の社長さんなのねー もっと読む
全67アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×