松岡享子のおすすめランキング

プロフィール

兵庫県神戸市生まれ。大学卒業後、渡米。ウェスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学んだ後、ボルチモアの公共図書館に勤める。帰国後、子どもの本の普及に努め翻訳、創作など多方面で活躍。

「2015年 『新・小学校国語の教科書に出てくる読み物セット 全11巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松岡享子のおすすめランキングのアイテム一覧

松岡享子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『おふろだいすき (日本傑作絵本シリーズ)』や『番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)』や『とこちゃんは どこ (こどものとも絵本)』など松岡享子の全251作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

おふろだいすき (日本傑作絵本シリーズ)

3765
4.06
林明子 1982年5月2日 本で見る

感想・レビュー

 松岡享子さんと林明子さんのコンビによるこの絵本(1982年)は、お風呂が嫌いな子どもも、きっと大好きになれるような夢の競演が、楽しい癒しの時間を与えてく... もっと読む

番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)

1740
4.09
リチャードウィルバー 1992年6月2日 本で見る

感想・レビュー

 リチャード・ウィルバーの詩人ならではの眼差しで描かれたのは、周りから突出してしまい目立ってしまうことで誤解されがちな、個性を持つ子どもの素晴らしさです。... もっと読む

とこちゃんは どこ (こどものとも絵本)

1567
3.92
松岡享子 1970年7月3日 本で見る

感想・レビュー

 「とこちゃん」は赤い帽子がポイントの元気な男の子で、ちょっと目を離すと、すぐにとことこ駆け出して、どこかへ行ってしまう、そんな個性を見事に活かしたこの絵... もっと読む

なぞなぞのすきな女の子 (新しい日本の幼年童話 5)

1215
3.88
松岡享子 1973年2月10日 本で見る

感想・レビュー

小1の娘に、絵本から児童書へ進めるように借りた。 なぞなぞがたくさん登場するわけではなかったけど、娘は寝る前に熱心に黙読。 全部面白かったとのこと。 ... もっと読む

ものぐさトミー (岩波の子どもの本)

986
4.16

感想・レビュー

 その何月号かは忘れたが、「母の友」の『子どもと一緒に笑った本』の中の一冊として紹介されていたのも納得の絵本で、おそらく、ドラえもんに登場するのび太くんだ... もっと読む

くまのパディントン パディントンの本 1 (世界傑作童話シリーズ)

842
4.04
マイケル・ボンド 1967年10月3日 本で見る

感想・レビュー

久しぶりにパディントンを読みました。おっちょこちょいなパディントンが可愛くてクスクスしながら見てました。 もっと読む

きつねのホイティ (世界傑作絵本シリーズ)

825
3.83

感想・レビュー

これは子ども達の食い付きが良かった。 最近ロングセラー絵本を意識して借りているけど、ロングセラー絵本の方が子ども達の食い付きが良かったりして。 大人の感覚... もっと読む

子どもと本 (岩波新書 新赤版1533)

646
4.16
松岡享子 2015年2月20日 本で見る

感想・レビュー

東京子ども図書館理事長、児童文学の翻訳や創作されている松岡享子さんによる子どもと本のお話。 子どもと本の関わり、図書館というものがどのように変わってきた... もっと読む

あたまをつかった小さなおばあさん (世界傑作童話)

644
4.01
ホープニューウェル 1970年8月12日 本で見る

感想・レビュー

頭が良いのか?分からないけど 物の考え方ですね おばあさんだから まあいいか 笑っちゃった ウフ もっと読む

わたしほんがよめるの 改版

638
3.62
ディック・ブルーナ 1972年7月3日 本で見る

感想・レビュー

3y4m 1回目。当初、読んだ後も、娘も私もよく意味が分かっておらず、「本が読めたって、どういうことだろうねぇ」と言って終わる。これは再読はないな、と思... もっと読む

えんどうまめばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日 (日本傑作絵本シリーズ)

605
4.04
降矢なな 2022年4月8日 本で見る

感想・レビュー

はまだかよこさんにコメント欄で教えていただいた絵本です。はまだかよこさんありがとうございます! 松岡享子さんの「暮らす」ということが大事、いそがしく... もっと読む

くまのパディントン パディントンの本1 (福音館文庫)

562
3.83
マイケル・ボンド 2002年6月7日 本で見る

感想・レビュー

前々から一度は読んでみたかった児童書。 一般的に知られているパディントンのイラストとちょっとイメージが違うけれども挿し絵がとてもキュート。まぁ、こっ... もっと読む

かえるがみえる

552
3.69
松岡享子 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

楽しいことば遊びの本です。 「かえるがみえる」ではじまり、「かえるがきえる」でおわる?… 間には、かなで書くとおなじことばがいくつもでてきますが、... もっと読む

えほんのせかい こどものせかい (文春文庫)

526
4.04
松岡享子 2017年10月6日 本で見る

感想・レビュー

「幼児教育施設や学校での読書活動」などに関わったり「たくさんの本の中から どんな本を選んで読めばよいかわからない」と迷ったりしている方、「絵本のことを... もっと読む

さるのオズワルド

519
3.48
エゴン・マーチセン 1998年3月1日 本で見る

感想・レビュー

ページごとに何かしら言葉の間違いが入っている。 そのたびに「おっとまちがい、」って訂正されていく。 4年生の娘は最初はゲラゲラ笑ってた。 でも、段々笑わな... もっと読む

みしのたくかにと

457
3.95
松岡享子 1998年12月1日 本で見る

感想・レビュー

「ないいてっるめしのたにうふなんこ」←私もこの世界に便乗させてもらった。 この本のタイトルのカラクリが分かる人には読めるよね♪ 何ができるか分からない、... もっと読む

じゃんけんのすきな女の子 (キッズ文学館)

441
4.12
松岡享子 2013年2月5日 本で見る

感想・レビュー

何もかもじゃんけんで決めるのが面白かったです。 もっと読む

くまのビーディーくん (フリーマンの絵本)

421
3.92
ドン・フリーマン 1976年1月1日 本で見る

感想・レビュー

「わかった!次(の展開は)こうなるんでしょ!」という小2娘の予想をことごとく裏切る展開! モノトーンの絵が、温かみのある表情をとてもひきたたせてくれる1冊... もっと読む

がんばれヘンリーくん 改訂新版 (ゆかいなヘンリーくん 1)

419
4.11
ベバリイ・クリアリー 2007年6月14日 本で見る

感想・レビュー

小学校中学年向け。 1968年12月に初版が発行されており、私が図書館で借りたのは2021年3月の第15刷のもの。 予想通りおもしろかったです。 小学3年... もっと読む

ジェニーとキャットクラブ 黒ネコジェニーのおはなし1 (世界傑作童話シリーズ)

415
4.16
エスター・アベリル 2011年10月21日 本で見る

感想・レビュー

お話と絵が無茶苦茶しゃれているんだよなあ。センスがいい。おくびょうな黒猫のジェニーが、キャットクラブになんとか加入する話や、学校に行く話、夜の街に繰り出す... もっと読む
全251アイテム中 1 - 20件を表示

松岡享子に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×